fc2ブログ
P1230967.jpg

長かったインド旅がついに終わった。
いやぁ、インドを去るにあたって、
どれだけ後ろ髪をひかれるかと思っていたのだが、
気分は意外とあっさり。
たぶん、インドはまた絶対来るって思いがあるからなんだろうな。

さてさて、次にやってきたのは、バングラデシュ。

コルカタを朝6時に出発するバスに乗り
21時にバングラデシュの首都ダッカに到着。

P1230978.jpg

わざわざバスで1日揺られてまでしてやってきたものの、
実はバングラデシュには、
特に見たいモノがあるワケではない。

ただ、気になる食べ物が一つありまして。

それは<ドイ>っていう食べ物。
バングラデシュの<ドイ>がめっちゃ美味いってのを旅の噂を聞いていたので、
ほぼほぼ、この<ドイ>を食べる目的だけで
バングラデシュにはやってきたって感じなのですよ。

で、その<ドイ>と
ダッカに向かう途中の昼飯休憩で立ち寄ったレストランで遭遇。

P1230975.jpg

で、早速食べてみたところ・・・

はわわ、なんだこの美味さ!?

いや、実は、この<ドイ>、
バングラ流ヨーグルトって聞いていたので、
期待しつつも、
インドのラッシーと同じでしょ、
とちょっと侮る気持ちがあったんです。

が、実際食べた<ドイ>は
ラッシーとは別物だった。

ラッシーが飲み物的なヨーグルトであるのに対して、
ドイは食べ物的なヨーグルトだったのだ。

プリンのような食感で、
レアチーズケーキみたいな味がして、超美味い。

世界の美味いモノランキングトップ10には入れたいほどの極上の味。
ラッシーと同じじゃないの?なんて侮ってすいませんでした。

いやぁ、こんな美味いモノが食えるなんて、
バングラデシュに来てホントよかったよ。
しかし、早くも、バングラデシュでの目的は達成してしまったぞ。
あとは、何をやって過ごそうか・・・
ま、<ドイ>を食べまくって過ごせばいいか。

スポンサーサイト



2016.01.27 Wed l バングラデシュ l コメント (0) l top
P1240045.jpg

ダッカに到着して2日目、
ネットでダッカで一番<ドイ>が美味しいと評判の店を調べて
そこへドイを食べに行くことに。

が、世界一の人口密度を誇るダッカの街、
人と交通量が激しすぎて、なかなか目指すところに辿り着けない。

P1240045.jpg

しかも、道が超絶入り組んでいるので、
地図通りに行っても、店が見つけられない。

そこで、近くにいた人たちに店の場所を聞いたところ、
「まずは、オレをカメラで撮れ」という反応。
写真を撮ったら教えてくれるのかと思いきや、
どの人も、店の場所を教えてなんてくれやしない。
っていうか、店の場所を知らないのだ。

P1020170.jpg

おいおい・・・

まぁ、親日家が多いバングラデシュ、
日本人と分かるとめっちゃテンション高く接してくれるので、
こちらとしては嬉しい。

P1020170.jpg

嬉しいのだが・・・
結局この日はお目当ての店には辿り着けず。
しょうがないので、最後に聞いたおじさんが教えてくれた
別のスイーツ店<Muslim Sweets>で、500gのドイを買って食べることに。

P1020170.jpg
ドイは通常素焼きで作られる。ただ、持ち帰り用にプラスティック容器に入れられていることが多い。

ただ、さすがは、ドイ。
お目当ての店じゃなくてもめちゃウマじゃないですか。
この店のドイは、ヨーグルトというより、まさにレアチーズケーキだった。
あまりの美味しさに、ペロッと500gを食べきれてしまいまして。

・・・が、後からお腹にきた。
さすがに、乳製品500gの一気食いは、お腹に危険でした、ハイ。

さて、ダッカ3日目、
昨日の腹下しにめげずに、今日こそダッカで一番美味しいドイを食べるべく散策開始。

で、昨日の苦労はなんだったのか、今日はアッサリ辿り着くことができた。
ダッカで一番<ドイ>が美味いと評判の店<Moron Chand & Grand Sons>。

P1020170.jpg
「Rothkhola, Nawabpur Road, Dhaka」とGoogle Mapで検索すると店が出てきます。

早速店に入って<ドイ>を注文。
ここは、小分けにしてオーダーできるので、
昨日のように500g一気食いをせずにすむ。

P1020170.jpg

おじちゃんに一食分だけ小皿に盛ってもらったドイをいただく。

P1020170.jpg

う・・・美味すぎる・・・

とろりとしたクリーミーなヨーグルトを感じさせつつ、
レアチーズケーキの濃厚な味わいが漂う。
しかも、この店のドイは、絶妙な加減で凍っている。
なんと、フローズン・ドイじゃないですか!?

あまりの美味さに、
昨日食べ過ぎてお腹を下したことへの反省なんてふっとんでしまい、
思わず二杯目をお代わり。

ふおお、大満足。
ドイを満喫しましたわ。

ちなみに、ドイは、店によって味がだいぶ違う。
<Moron Chand & Grand Sons>のドイは確かに美味かったが、
<Muslim Sweets>のドイも、
初日に立ち寄ったパーキングレストランのドイも甲乙つけがたいくらい美味かった。

実は、オイラ的には、
初体験で衝撃だった最初のパーキングレストランのドイが一番印象に残っている味かも。

ふ~、まぁ、とにかく、バングラデシュのドイは、まじ美味い。
これを食べるためだけにバングラデシュに来たけど、それだけの価値があったよ。

2016.01.29 Fri l バングラデシュ l コメント (4) l top
ウガなか
おお、ドイですね。ネパールではダヒと発音しますが、よく食べてました。ネパールでも素焼きの入れ物から最近プラスティックが多くなってます。ねっとり濃厚なものから、あっさりのものまで色々ありましたね、店によっても地方によっても味の違いは広いようでした。。凍らす手前のシャーベット状でもシャリシャリおいしかったです。
バングラはミスティというスイーツも旅行者の間では有名でした。


チャリヨシ
ウガなかさん、バングラデシュのドイ、めっちゃ美味かったっす。僕は、ネパールやインドでは、この味は味わえなかったんですが・・・ネパールでも、バングラクオリティのダヒが食えるんですか!?次回行った時に探してみることにします。で、ミスティも、一応気にはなっていたんですが、それ系の牛乳&砂糖菓子をインドで飽きるほど食べていたので、バングラデシュでは特に挑戦しなかったんですよ。ひょっとしてバングラデシュのミスティは味が違っていたのかな。



ウガなか
ネパールのダヒでも、絶対この店がうまいとかいう評判はありました。評判の良いところコッテリチーズみたいでおいしかったです。コッテリ系はあまり量が食べられなく(少し重い)、あっさり系は多めに食べられました。店によってかなり違いがありました。


チャリヨシ
ウガなかさん、なるほど、コッテリチーズみたいなダヒは、ドイに近いのかも。うむむ、いつになるか分かりませんが、次回ネパールに行った時には、ダヒ食べ歩きをしてみたいと思います。僕は、コッテリチーズみたいなやつでも、500gくらいなら、ペロリといけちゃいますんで、楽しみです。