fc2ブログ
P1270427.jpg

カンボジアのプノンペンからチャリで走ること丸二日。
国境を越えいよいよ96か国目となるベトナムに入国。

P1270417.jpg
ベトナムは日本人だとノービザで15日間滞在できる。

カンボジアとは微妙に雰囲気が変わった。
カンボジアは町を抜けると何もない平野が広がっていたのだが、
ベトナムは町を抜けてもずっと民家が続いていている。
つまり、ずっと町が続いている感じなのだ。
いい意味で田舎くさかったカンボジアとは違い、
タイとまではいかないけど、ちょっと都会な感じがするベトナム。
子供たちの声援が一気に減ってしまったのが、結構悲しい。

さて、変わったと言えば、飯も変わりまして。
いや、メニュー的にはほぼ変わらないのですが、
ベトナムに入ったら急に付け合わせに香草や菜っ葉が
皿に山盛りになって出てくるようになったのだ。

P1270433.jpg

ベトナムの人たちは、
香草は味付けのワンポイントで使うのではなく、
ガッツリサラダ感覚で食べるようだ。
さすがに、今のオイラでは、
味が濃いバジルやミントを
ベトナム人のようにバリバリは食えないのだが・・・
スパイス研究家としては、
ベトナムを出る頃にはこれくらいの香草は
ペロリと食べれるようになっておきたいものだ。

さてさて、ベトナムに入った日の夕刻、
無事ベトナム南部の大都市ホーチミンに到着。

P1270633.jpg
ホーチミンはバイクの交通量が半端ない

GOPR5304.jpg

で、ホーチミンには、
実は、6年前ブラジルの弓場農場で
あの苦しくも楽しい農作業生活を共にした
ゴウくんが只今、暮らしてまして。

ホーチミンではそんなゴウくん宅にお世話になることになり、
ゴウくんとは、2010年4月以来となる6年ぶりの再会。

P1270466.jpg

お互い変わってない・・・
と言いたかったところだが、

2010-0419_4.jpg
6年前、弓場農場で別れる時に撮ったゴウくん写真

いやはや、ゴウくんはもう結婚していて、
なんと1歳半の子供までいる。

P1270468.jpg

めっちゃ変わっちゃったじゃんか。

さすがに6年という年月の重みを実感。
む~ん、相変わらずのブラブラ生活で、
変わってないのはオイラだけか・・・

ともかく、
6年ぶりの募る話を、ということで、
ゴウくんと、奥さんのアカネさんと、1歳半のカエデちゃんとともに
夕飯を食べながら語ることに。

「ベトナムっぽい食べ物が食べたい」
というオイラのリクエストに応えて連れてきてもらった店で、
出てきたのが、ベトナム流鍋料理。

P1270487.jpg

いや、蟹ベースの鍋は普通にめっちゃ美味かったのですが、
味は、至って普通の鍋料理。
このレベルの鍋なら日本でも食べれそうなんですけど・・・
あまりベトナムを感じないんですけど・・・

と思うオイラの目の前に
ゴウくんが出してきたのが、卵。

ベトナムで卵と言えばピンと来る人は「ああ!」と思うはず。

そう、ホビロンです。
孵化寸前のアヒルの卵で、
割ると、すでにアヒルの子供の姿になっちゃっているモノが飛び出す卵なんですわ。

P1270491.jpg

なるほど、これはめっちゃベトナム!

で、このホビロン、
通常はゆで卵状になっていて、
すでに死んでいるものらしいのですが・・・

なんと、今回、卵が生状態でして。
割ると、まさに孵化寸前のアヒルがそのまま飛び出てきたんですわ。

これだけでも、結構うへぇ~・・・って状態なのですが、
な、なんと、鍋に入れたそのアヒル、
ドクン、ドクンと動くじゃないですか!

「ギャー~~~!?」

思わず叫ぶオイラたち。
そのグロテスクな姿は、まるで、ナウシカに登場した巨神兵復活の図そのもの。
(あまりにグロテスクすぎて、写真ではお見せできません)

そして、何事かと駆けつけてきてくれた店員のお姉さんも
その動くアヒルを見て、

「キャー~~~!?」

え?これ、ベトナム人も驚くことなんすか?
通常、ホビロンから生きた状態でアヒルが飛び出すことはあり得ないらしい。
ゴウくんも、初めて見たと驚いていた。
そりゃ、店員さんが驚くくらいだから・・・

いやぁ、あまりの衝撃で、
思い出話どころではなくなってしまったオイラたち。

6年ぶりの再会のオイラたちから
再会話をかっさらってしまうほどのホビロン。
味はまぁ、めっちゃ美味いってほどではなかったんですが・・・
しかし、ゴウくん、リクエスト通りのベトナムの味をいただきましたわ。
って、いや、リクエストの期待を遥かに超える
これ以上ないっていうベトナムの味体験をさせてもらいましたよ。

P1270497.jpg
卵と鶏肉の両方の味がして、それなりに美味ではあるのだが・・・出来立ての軟骨のコリコリ感と生えたての羽毛のシャリシャリ感のリアルさが、なんとも言えない食感で、心を複雑な気持ちにさせてくれる。

スポンサーサイト



2016.03.16 Wed l ベトナム l コメント (0) l top
P1270561.jpg

ホーチミンにて、
ゴウくんとアカネさんに病院を紹介してもらい、
狂犬病注射の最後の接種をしてまいりました。

まぁ、みなさんもうオイラが犬に噛まれたことなんてお忘れな頃でしょうが、
ひょっとしたら気にしてくれてて、
ちゃんと5回注射を打ったのか気になる方もいらっしゃるかもしれないので、
一応報告を。

P1270573.jpg

ちゃんと指定された日に従って5回接種したので
(最後は、問題ないとのことなので1日前に打っちゃったけど)
これで万が一にも狂犬病が発病することは、もうない。

P1270574.jpg

ちなみに、
ホーチミンのYersin International Clinicという病院で
注射を打ってもらったのですが、
お値段は注射だけで350,000ドン。

P1270572.jpg

ベトナム価格で見るとビックリするような額の数字に見えますが、
日本円にして1,750円くらい。
カンボジアよりちょい安めでした、はい。

2016.03.17 Thu l ベトナム l コメント (0) l top
P1270675.jpg

ホーチミン二日目の夜、
今日こそ、6年ぶりのつのる再会話をすべく、
仕事上がりのゴウくんファミリーに連れてきてもらったのが
<SH Garden>というベトナム料理屋。

P1270650.jpg

今日はホビロンは出ないので、
大丈夫だと思っていたのだが・・・

今日の店は、料理が美味すぎてお話しどころではなくなってしまった(笑)

まず注文したのが、揚げ豆腐のレモングラス和え。

P1270658.jpg

レモングラス好きのアカネさんが頼んでくれたのだが、確かに絶品。
同じくレモングラス好きとしては、かなりハマる味。

次に出てきたのが、ベトナム料理の定番<チャー・ゾー>

P1270661.jpg

揚げ春巻きですわ。
これは、定番ならではの、文句ない安定なお味。
もちろん、超美味い。

そしてお待ちかね、
ゴウくん一押しの<クア・ロット>
脱皮直後の蟹であるソフトシェルクラブのから揚げが出てきた。

P1270679.jpg

これを一つ箸でつまみ、
口に入れたら・・・

今までの蟹の概念をぶち破る
とんでもなく美味しい味が口いっぱいに広がった。

「な、なんなんすか、このおいしさは!?」

カニ料理は、
ウシュアイアで食べた茹でタラバガニが一番だと思っていたのだが・・・
それを遥かに超える絶品のカニ料理に巡り会えてしまった。

いや、さすが、ベトナム料理。

で、このソフトシェルクラブが今日のナンバーワンの味だろうと思っていたところへ
運ばれてきたのが・・・<コム・セン>という蓮の実チャーハンだった。

P1270669.jpg
チャーハンが蓮の葉に包まれて出てくる。見た目も素晴らしい。

アカネさんとゴウくん二人が
「これはぜひ食べてもらいたい」
と頼んでくれた蓮の実チャーハン。

いやいや、言うてもチャーハンでしょ、
チャーハンに極上の味を求めるなんて・・・
しかも、あの絶品のソフトシェルクラブを食べた後に食べても・・・
と、思いながら口に入れたら・・・

オイラの想像を遥かに超えた
これまたとんでもなく美味しい味が口いっぱいに広がった。

「な、なんなんすか、このおいしさは!?」

いやはや、こんなに美味いチャーハンは初めてだ。
というか、チャーハンに埋め込まれている蓮の実がめっちゃ美味い。

P1270682.jpg

蓮の実がこんなにも美味しいモノだなんて。
このチャーハンに含まれている蓮の実は、まるで栗。
そう、まるで栗ご飯を食べているような美味さなのだ。

あまりの美味しさに打ちのめされたオイラに、
最後、とどめの料理が運ばれてきた。

<ボー・ラー・ロット>という
シソの葉のようなもので、牛肉ミンチを包んだもの。

P1270687.jpg

これを生春巻きの要領で麺や野菜と一緒にくるんで食べる。
まぁ、いうなれば、ベトナム版餃子なワケですよ。
餃子好きのオイラがハマらないわけがない。

P1270693.jpg

いやぁ、今日のベトナム料理は外れなし、
というか、どの料理も世界の「こいつぁ美味い」ランキング最上位級の美味さじゃないですか。
ベトナム料理、美味い美味いとは聞いていたけど、まさか、これほどとは。
う~む、ベトナム料理おそるべし。

まぁ、というわけで、料理が美味すぎて、食うのに夢中になりすぎて、
今日もレストランでは話なんてできなかったワケですが、
その後、ゴウくん宅に戻って、カエデちゃんを寝かしつけた後、
ベランダで、ホーチミンの夜景を眺めながら
夜中の1時までアカネさんを交えて話こんじゃいまして。

ようやく、つのる話が出来たよ(笑)

ちなみに、ベランダ飲みでのおつまみは蓮の実ナッツ。
蓮の実は、チャーハンにしても美味いが、普通にナッツとして食っても美味い。

P1270706.jpg

今日遭遇した味は、ゴウくんとアカネさんが教えてくれたからこそ。
オイラ一人じゃ絶対に辿り着かなかった味ですよ、感謝感謝。
いやぁ、それにしても、大概のものは食べつくしたと思っていたのに、
世の中にはまだまだオイラの知らない美味しいものがあるもんだなぁ・・・

2016.03.17 Thu l ベトナム l コメント (0) l top
P1270549.jpg

ゴウくんファミリー宅に二日間お世話になって、
連れて行ってもらったベトナム料理の衝撃はお伝えした通りなのですが、
実は、一番衝撃だったのは、料理なんかではなく、
1歳半になるカエデちゃんだったんです、ハイ。

このくらいの歳頃の子供の姿を
丸1日ドキュメントするのは実は人生初。

P1270533.jpg

このくらいの子供を育てるってのは
どれだけ大変で、どんだけ楽しいことなのかってことを
リアルに見せてもらったんですわ。

P1270711.jpg
オイラのオルトリーブバックを運ぶのをお手伝い。

気分屋で暴れん坊で泣き虫で甘えたがり。
大好きなヨーグルトを食べる時はおとなしいけど、
ご飯を食べる時は大暴れ。
さっきまで抱っこされるのを嫌がっていたのに、
次の瞬間、今度は抱っこしないとヤダって泣き叫ぶ。

まるで理不尽大魔王。

P1270713.jpg

でも、
ビートの効いた音楽が聞こえてくると
両手を上げて踊り出す姿がめっちゃキュート。
そして、ものおじしない性格で、
誰にでも(女の子には特に)手を振って挨拶し、
周りの人みんなを幸せにするその笑顔。

まるで癒しの天使。

P1270557.jpg

天使と大魔王、
一見相反するこの二面性を、
絶妙に持っているのが、この年頃の子供なんすな。

アカネさんにしろゴウくんにしろ、
そんな二面性をコロコロ展開させる
カエデちゃんに振り回されて、ホント大変そうなんだけど・・・

「カエデ中心の生活になっちゃったけど、これはこれでいいもんですよ」

とゴウくんは嬉しそうに言う。

子供を持たないオイラはまだその気持ちはよくワカラナイ。
でも・・・そういうことを嬉しそうに言うゴウくんが、
なんだか、だいぶ、羨ましい。

P1270642.jpg



※)追記
アカネさんが、オイラが滞在していた時の様子をブログに綴ってくれてます。
海外珍生活 - ベトナムホーチミンでの子育て奮闘記

20160320024732fae.jpeg

カエデちゃんとのタブラ共演写真も掲載されてたりして、
このブログとは違った視点での、オイラのホーチミンライフの様子が垣間見れますんで、
ぜひそちらも覗いてみてくださいな~。

2016.03.18 Fri l ベトナム l コメント (2) l top
ウガなか
お久しぶりです。カンボジアを越えてベトナムですか!食事面では充実してそうな東南アジア旅ですね。お知り合いがいると特にローカル食事を色々教えてもらえていいですからねえ。今後もいろいろ食事レポート楽しみにしています。ベトナムはカレーっぽいのありましたか???


チャリヨシ
ウガなかさん、いやぁ、やっぱり東南アジアは飯が美味すぎますね。この辺は食が一番のエンターテイメントですよ~。ベトナムでは自分だけでは巡り会えなかったであろう美味にいろいろ出遭えてホント楽しいです。ちなみに、ベトナムではまだカレー的なものは見てないですねぇ。カレーに似た味の麺があるっていう噂は聞いているんですが・・・



P1270716.jpg

二晩お世話になったゴウくん宅を出発。
アカネさんとカエデちゃんに見送られながら向かった先は

・・・バスターミナルでした。

P1270717.jpg

先のブログで書いたように、
今回のベトナムはノービザで入っているため、
滞在日が15日しかない。
ホーチミンからハノイまで1,800kmもある縦長なベトナム。
1日マックス100kmペースのオイラのチャリでは、
絶対に走り抜けられない距離なのですよ。

というワケで、バスワープ。
一気にベトナム中部のフエという町までバスで行くことに。

フル装備のチャリ姿でバスターミナルに入ったオイラに
「ダメダメ、自転車なんて積めないよ」とバス会社のおじさんが言う。
ええ、そう言われると思ってました。
ただ、そういう時でも、たたんでしまえば
「お、それならOK」と言ってもらえるのが、
折りたたみチャリのいいところ。
今回も、もちろん、たたんだらOKサインが出て無事乗車。

荷物を下につめこみ、いざバスへ。
アカネさんとカエデちゃんと最後のお別れ。
ホント、お世話になりました~。
せっかくなついてくれたカエデちゃんと別れるのがめっちゃ寂しい。
とにかく、ゴウくんにもめっちゃ楽しい時間をありがとうとお伝えください。

別れを惜しみつつ乗り込んだバスは・・・座席が寝台仕様でフラットシートになっていた。

P1270723.jpg

フエまで24時間かかると言われたけど、これなら、めっちゃ快適に過ごせそうだ。

P1270740.jpg

さて、オイラが買ったチケットは一応食事つきとのこと。
バスが出発してしばらくしたら、パーキングエリアにバスが停まった。
「ココで昼飯だよ」と乗組員のお兄さんが教えてくれたので、降りる。
で、案内された一つのテーブル。
ココには、同じバスの乗客が7人くらい相席で座っていた。
さて、何を頼もうか、メニューを見せてほしいな、なんて思っていたら・・・

そこに、問答無用で、7皿の料理が運ばれてくるではないですか。
どうやら決められた大皿料理を皆さんでつついて食べるスタイルのようだ。
いやぁ、各国でバス旅をしてきたが、
途中休憩でこんな感じで相席料理を食べることになったのは、初めて。

P1270737.jpg
もちろん、料理はどれ食っても美味い。さすがベトナム。

しかし、これはこれで、なかなかいいもんだな。
オイラは言葉は通じないけど、同じ釜の飯を食うことで、
その後、なんとなく、バスに乗っている人たちが身近に感じれるようになり、
バス内の居心地がよくなる。

で、翌日、朝8時半過ぎにフエに到着。
結局22時間のバス旅だった。
まぁ、長いっちゃ長いが、ひたすら寝てたし。
なんだかあっという間に到着してしまった気分。

宿にチェックインして
早速フエの町を散歩。

P1270789.jpg

ベトナム最後の王朝の都だった古都フエ。
王宮、寺院、皇帝廟など、立派な建物が建ちならぶ風格ある町。

P1270802.jpg

喧噪の大都会ホーチミンとはうって変わって、
なかなか落ち着いてていい雰囲気。
オイラ的には好きな感じの町だ。

P1270796.jpg

で、早速旧市街の王宮跡に行ったが
・・・まぁ、お金を払って中を見るほど興味はそそられなかった。

P1270805.jpg

ベトナムは完全に花より団子状態。
観光に回す金があるのなら、その分、美味しいベトナム料理を食べるのに費やしたい。

P1270809.jpg

フエに来たのは・・・
ふふふ、ベトナム料理の中でも特別と言われる<フエ料理>を食べるために来たのだ。

2016.03.19 Sat l ベトナム l コメント (0) l top