fc2ブログ
P1390972.jpg

8年ぶりに戻ってきた日本は、
なんだか、異様に言葉が通じる異国って感じだった。

P1390915.jpg

P1390919.jpg

P1390938.jpg

P1390997.jpg

P1400049.jpg

P1400051.jpg

P1400053.jpg

P1400059.jpg

P1400062.jpg

馴染があるはずの日本の町並みなのに、妙な違和感がある。
使いこなしていたはずの日本のお金が、オモチャにお金みたいに感じる

P1400004.jpg

まぁ、しかし、そんな帰国直後の違和感を感じる暇は、実は一瞬だった。

昨晩夜、釜山港を出航したフェリー、ニューカメリア号が
早朝に、博多港に到着。
パスポートを新しくしたからか、
なにも怪しまれることなく
あっという間に通過できた入国審査。

そして、ゲートを出たら、
中南米で何度も再会を繰り返していたショウさんが
迎えにきてくれていたのだ。

P1400003.jpg

そのまま、ショウさん宅へ。
募る話は留まることなく、
あっという間に時間は流れ、夕刻に。

本日の夕刻は、
旅で知り合ったみんなとの再会の時間。

バタバタ過ぎて、
8年ぶりに日本に戻ってきた感傷にふけっている暇なんか・・・なかったのだ。

福岡での帰国再会第一弾の席には、
ショウさんをはじめ、
ブラジルの弓場農場以来6年ぶりとなるレンくん、
南米最南端のウシュアイア以来5年半ぶりとなるチャリダーのケンちゃん、
南米を走っている時噂は聞いていたものの、
ニアミスで会えずじまいだったチャリダーの心さん&あずみさん、
そして、インド以来1年ぶりとなるチャリダーのタクヤくん
が、集まってくれた。

P1400011.jpg

日本という空間には違和感を感じるのだが、
この席でオイラを囲んでくれている日本人の仲間たちには全く違和感がない。

皆、久しぶりなはずなのに、ついこの間まで会っていたような、不思議な感覚。
心さんとあずみさんに関しては、会ってもいなかったのにも関わらず、
すぐに打ち解けられるこの親近感。

P1400015.jpg

世界旅という共通の体験は、
魔法のように、僕らの関係をずっと優しく包み込んでくれているようだ。

なんか、その魔法を実感できるのが、たまらなく、嬉しい。

P1400020.jpg

P1400025.jpg

P1400026.jpg

P1400030.jpg

スポンサーサイト



2016.08.09 Tue l 日本 l コメント (9) l top
名前忘れちゃった(who!?とかだったかな)
長年海外で一人旅ってのは自分だと不安だから一生できない事だろうし、やり方も良く分かってないからほんと凄いなーと。
日本に居るだけじゃ経験できない事を体験してきたってのも羨ましいです。
とにかく無事で何より。
しかしまさかこのブログで博多の街並みを見ることになるとは思わなかったですw


かつ
おかえりなさい。無事でなによりです。お会いできるのを楽しみにしてます!


チャリヨシ
名前忘れちゃったさん、海外一人旅、やってみたら、なんとかなるもんですよ。っていうか、やらざるを得なくなるから、自然と出来るようになってきちゃいます。僕だって、アラスカに降り立った時は、なんにも出来ない人だったし、不安で不安でしょうがなかったですから。さて、これから、博多だけにとどまらず、日本のあちこちの街並みを掲載していきますよ~。楽しみにしていてください!



チャリヨシ
かつさん、ただいまです!今のところ、兵庫は、8月中~下旬頃到着できるのではないか、って感じで考えてますよ。近くなったら、日付が確定できると思うので、近づいたらまた連絡しま~す!



ウガなか
お疲れ様です!
いやー俺も先月福岡いたんですよ。黒霧島、白霧島飲みましたよー。博多ラーメン、鯖の刺身、もつなべ、Etc Etc...とりあえず郷土料理みたいなのを、ざっと。ヨシさんしまなみ街道もいくんですね。おれもちょうど先月レンタカーでしまなみ」街道渡りました!高速料金高いのなんのって(笑)。チャリダーの聖地のひとつに数えられるらしく、チャリダーもたくさんいました。日本走行楽しんでください!!!


ウガなか
飲み会俺も参加したかったなあー。俺次に日本行くのは来年の5月か6月かと思います。すでにヨシさん日本にいなかったりしてね。


フーさんとノボです
チャリヨシさん
8年ぶりですか〜
無事帰国
良かったデス
YouTube からブログまで
フーさんと2人
ずっと見てました〜
これからも楽しみにしています


チャリヨシ
ウガなかさん、そうなんですよねぇ。僕の戻りがもうちょっと早かったら、福岡で会えたのに・・・ウガなかさんも交えて福岡で乾杯したかったなぁ。さて、これから、横浜まで走るにあたって、しまなみ海道も走るつもりです。気持ちいいらしいですね。楽しみです。で、横浜で、ウガなかさんの次の来日を待っていたいところですが・・・1年後となると、横浜にいるかな?果たしてどこにいることやら(笑)でも、とにかく、また会いたいです。再会楽しみにしてますんで!



チャリヨシ
フーさんとノボさん、とりあえず、無事、帰国しました!後は、最後まで気を抜くことなく、横浜に向かって走っていくつもりです。旅終わるまで、もうちょっと。最後まで楽しんでもらえると、僕も嬉しいです~!


P1400071.jpg

さぁて、戻ってきた日本で、
何を食べたいか、というと・・・
もちろん、オイラとしては、餃子とカレーなワケですよ。

博多、北九州は一口餃子が有名。
小ぶりな一口で食べれる餃子が美味しいとされている。

P1400080.jpg

そんな一口餃子が食べてみたい、と、
ショウさんに連れて行ってもらった
一口餃子の名店<馬上荘>、

P1400078.jpg

一口餃子を小型の鉄鍋で蒸し焼き揚げた餃子がウリの<鉄なべ>。

P1400088.jpg

どちらも、めっちゃ美味かった。

<馬上荘>は飲み屋なので、
酒のおつまみにちょうどいい、軽くて口当たりがいい餃子。

<鉄なべ>はファミリー層で賑わうレストラン的店なので、
夕食として食べれる、ガッツリした味の餃子。

P1400096.jpg

同じ一口餃子ではあるのだが、
ちょっとした味の違いが、
店に来る人達の違いとなっている。
う~む、めっちゃ興味深い。

P1400090.jpg

2016.08.10 Wed l 日本 l コメント (0) l top
P1400156.jpg

いよいよ98か国目の日本を走り始めた。

福岡から、まず向かうのは、大分県宇佐市。
南米のウシュアイア、そしてアフリカのエチオピアで出会っていた
アキさん&ミカさんカップルが宇佐に住んでいるというので、
会いに行くことにしたのだ。

P1400129.jpg

P1400131.jpg

P1400132.jpg

P1400133.jpg

距離的には110kmちょい。
今までのペースから考えれば、
朝8時に出れば、日が暮れる前には到着できるだろうと思っていたのだが・・・

P1400169.jpg

日本走りは甘くはなかった。

まさかの峠越え3連チャン。
日本が山国であることを初日から痛感させられまして。

P1400150.jpg

P1400170.jpg

P1400175.jpg

P1400184.jpg

P1400206.jpg

P1400209.jpg

しかも、めっちゃ蒸し暑い。

P1400196.jpg

P1400189.jpg

P1400212.jpg

そして極め付けが道路事情。
歩行者&自転車レーンなるものがあって、
自転車はそこを走らねばならない。
で、この道、
普段は誰も通ってなんかいないようで、
草木がぼうぼうと生い茂っていて、走りの邪魔をしてくれちゃっているのだ。

P1400144.jpg

とてもじゃないが、今までのペースなんかでは走れないのですよ。

P1400177.jpg

P1400198.jpg

P1400205.jpg

P1400213.jpg

P1400224.jpg

P1400227.jpg

P1400236.jpg

P1400241.jpg

P1400242.jpg

P1400251.jpg

P1400254.jpg

P1400256.jpg

P1400257.jpg

気付いたら、日暮れが迫っていた。
そして、日が暮れたところで、やっと大分へ。

P1400265.jpg

宇佐市に辿り着いた頃には、もう真っ暗になっていた。

P1400270.jpg

ふ~・・・
意外と、日本走りが一番大変かも・・・

しかし、まぁ、大変なことばかりじゃない。
炎天下の中走っていたら、知らないおじちゃんが声をかけてくれまして。

P1400244.jpg

そして、渡してくれたのが、キンキンに冷えたポカリスエット。

P1400249.jpg

P1400246.jpg

ぷはー、生き返る!
こういう出会いは、大変さの全てを吹っ飛ばしてくれるよ。

ああ、やっぱり、日本も素敵な国だなぁ。

8年前のオイラは、日本のこんな側面を知らなかった。
そして、8年前、旅に出なければ、
日本のこんな側面を知らないままだったんだよなぁ・・・

今だからこそ気付ける日本のよさ。
旅してよかった、と心の底から思う。
そして、今、そんなことを想いながら日本を走れることが、幸せだ。

2016.08.11 Thu l 日本 l コメント (0) l top
P1400322.jpg

長旅をした後、
日本に戻った旅人は、
次の人生を一体どんな風に過ごしているのだろうか?

その答えの一つを
大分県宇佐市に住む、アキさん&ミカさんが教えてくれた。

地方の過疎化が進む日本。
今、行政が主導で、人を誘致しているというのだ。
その一つの例が、宇佐市の地域おこし協力隊員。
隊員になれば、
仕事、そして、住む家、車、パソコン、電話等々、必要なモノは用意してくれるとのこと。

実際、宇佐市の地域おこし協力隊員として働くアキさんから、
具体的な話をいろいろ聞くことができた。

P1400278-2.jpg

宇佐市は来てみると、
ビックリするくらいの田舎。
ただ、唐揚げ専門店の発祥の地ということで、
美味しい唐揚げ店はたくさんある。

P1400353.jpg

なので、唐揚げ大好きな人ならウハウハだろうが、
そうでない人にはキビシイのでは、という場所。

P1400279.jpg

しかし、アキさん&ミカさんは満足だという。

「何もなくても楽しめるようになりましたから」

「何より一番なのは、息子と一緒にいられる時間がたくさんとれることですよ」

P1400304.jpg

何もないからこそ、豊かな時間がココにはある。

P1400294.jpg
オイラが取り出す楽器に興味シンシンの、カズキくん。警戒する子供を手なずけるには、楽器が一番なのだ。

アキさん&ミカさんの生活スタイル、
以前のオイラなら・・・きっと躊躇していた生活スタイルなのだが、
今は、なんだかとっても羨ましい。

2016.08.12 Fri l 日本 l コメント (0) l top
P1400352.jpg

さて、大分滞在は一泊だけ。
アキさん&ミカさんと名残惜しく別れ、
次に向かうは、北九州。

一回目のトルコ訪問時、
イスタンブールで宿が一緒だった
サカタさんが、北九州に住んでいるというので、
会いに行くことになったのだ。

で、ルートを考えていた時、
「ヨシさん、小倉を通るのであれば寄ってください~」
と、ブルキナファソを訪れた時、
JICAの青年海外協力隊として活動していた
ミホさんから、嬉しいお誘いが。

ということで、
相変わらず草木が走りを邪魔する側道を必死に走り、
まずは、小倉へ。

P1400382.jpg

P1400364.jpg
今日の弁当は、ミカさんが作ってくれたおにぎり。めっちゃ美味かったです~。

P1400369.jpg

P1400354.jpg

P1400387.jpg

P1400390.jpg

P1400392.jpg

そして、到着した小倉で、ミホさんとランチ。

P1400396.jpg

「日本に戻ってから、<日本人>に戻るまで2年かかりましたよ」
というミホさん。
ブルキナで協力隊として1年9カ月活動していたミホさんが、
日本に戻った違和感が消えたのが、2年後!?

ってことは、オイラは
これから8年違和感を抱えながら日本で生活をしなきゃいけないってこと?(笑)

「日本に戻って来たらすぐまた日本に馴染むって思ってたんですケド、全然そんなことなかったんですよねぇ・・・逆に、むしろ、この間夏休みを利用して、ブルキナに戻ったら3日でブルキナ人になれました(笑)」

おお、めっちゃ分かるぞ、その感覚。
オイラも、今、日本に異国感を感じているケド、
セネガルやインドに戻ったら、すぐに馴染む自信がある。

2016.08.12 Fri l 日本 l コメント (2) l top
HILO
チャリヨシさんおつかれさまでした!

BD-1で8年間も走り続ける変態っぷりに
心踊らされたHILOともうします。

北海道出身の私のソウルフードを紹介したくコメントさせてもらいました。
札幌で創業42年のみよしのという餃子とカレーのお店です。
http://miyoshino-sapporo.jp/
もし北海道へ行くことがありましたら
ここの餃子とカレーを是非食べてみてください。
早い!安い!美味い!
特に餃子はここでしか食べられない独特な味です。

突然のコメント失礼いたしました。
まずはゆっくりと体を休めてください。



チャリヨシ
HILOさん、コメントありがとうございます!
ええ、変態な旅を8年間も続けてしまいました(笑)
そんな旅もついに完了デス。
これまでずっと心踊らせてくれて、ありがとうございました。

で、北海道の<みよしの>は噂に聞いてますよ~。
カレーと餃子のお店ということで、めっちゃ気になっています。
それにしても餃子はそこでしか味わえない味とは・・・
もっと気になってきちゃったじゃないですか(笑)

こりゃ、食べに行くしかないですね。
北海道行きの計画を立てねば(笑)