fc2ブログ
20091107171259
 
結局、プーノへは戻らず、そのまま美しいチチカカ湖を左手に見ながら、ペルー&ボリビアの国境目指して走ることにしました、すいません、ニシザワさん。

で、無事ペルー出国、ボリビア入国手続きを済ませ、コパカバーナに到着。ちなみに、30日しかもらえないというボリビアビザ、自転車でまわるんで!と試しに交渉してみたら、なんと90日くれました。ボリビア、90日も居ないと思うケド・・・
 
明日Isla del Solに行ってきます。
 
スポンサーサイト



2009.11.08 Sun l ボリビア l コメント (2) l top
にしざわ
タキーレもアマンタニも、実はアタシも知らないし。。太陽の島に行くなら、チチカカ湖上の島をひとつも見ずに通過しちゃった、っていう後悔はこの先も出ないでしょ?
真っ青な空と湖、あ~、いいなぁぁ~。
楽しんでくださいね!



ヨッシ
戻るのが大変っていうのもあったんですが、
そうです、見なくても、後悔しなさそうだったっていうのもあって、戻るのやめたんです。

で、今日、太陽の島に行って、チチカカ湖への想いがすべて満たされちゃいました。
(チチカカ湖のおいしいトゥルーチャでお腹も満たされました(笑))。
めちゃめちゃ天気もよく、まさに、真っ青な空と湖の世界でしたよ。


20091108180922
 
世界最高所にある湖、チチカカ湖。高いだけだなぁ、でかいだけだなぁと、あまり心を揺さぶられる湖ではなかったのですが・・・

今日、太陽の島へ行って、島の上(北の港側)から眺めたパノラマチチカカ湖のスゴかったこと!いやぁ、なめてましたチチカカ湖。インカ皇帝、マンコカパックが、この地に降臨したという伝説が残る島だけあって、景色の神々しさがハンパない。太陽の島から眺めたチチカカ湖は、アティトランを超えたかも。

さぁてっと、明日はラパスに向けて出発。ラパスまで150km、一日で走れるかなぁ・・・
 
2009.11.09 Mon l ボリビア l コメント (4) l top
TATSUYA
順調に旅が進んでいますね。
チチカカ湖のトトラ 食しましたか?


ヨッシ
TATSUYAさん、ウティラ島は、前に行った事があったんで、
今回は素通りしちゃったんですよ。
太陽の島ツアーの帰りに、ウロス島のミニチュア版みたいな場所に
寄ってくれたんですが、これが全然大したことなく・・・

ところで、チチカカ湖のトトラって食べれるんでしたっけ?


TATSUYA
トトラ 食べましたよ(笑)
ガイドが、これは、食べられるのだ・・ と言って 葦船の上から引き抜いて食べたのですが、一緒に行った人で食べたのは、私とあと2人ぐらい  
まぁ 草の茎 そのものでした。

今は、昔と違ってそんなことするのは、観光客だけらしいです。


ヨッシ
おお、トトラ、食べられるんですね。へぇ~。
ウロス島には行かなかったんですが、
チチカカ湖を走っていた時、トトラ博物館なるものを見かけたので、
寄ってくればよかったかなぁ。
そこでトトラ食べれたかも(笑)


20091111182736
 
本日なんとかラパスに到着。いやぁ、まいりました。ラパスまでサクッと行ってしまおうと思っていたのに・・・ストの関係で道路が封鎖されてまして。まぁ自転車なんで、道路はなんとか通れたのですが・・・Tiquinaという町からの渡し舟が出ないのには困った。結局2日も足止めさせられちゃいました。ボリビア、意外と大変な国みたいです。
 
2009.11.12 Thu l ボリビア l コメント (3) l top
お涼
前の記事で150kmを一日でと書いていたので、あれあれ大丈夫かな、って思ってました~ 
とんだアクシデントがあったんですねー。
無事に到着してよかったですね。



にしざわ
そうか、ストだったか!
ラパス着いた途端に泥棒に遭ってしもた、ってんじゃなかったのか!よかったよかった!
そうですねぇ、アイマラ民族、怒りのエネルギーの使い方、ケチュアより激しい気がしますねぇ。。。
置石は、ペルーでも日常なんですよ、ヨッシの運が良すぎただけで、リマ→イカ間とかでも、よくあるし。
無事でよかったね~。
このあと、スト関連で激しい民族的怒りを経験するのは多分、アルゼンチンです。もし遭遇するなら。
ふっふっふ、予言かいな・・・。


ヨッシ
お涼さん、にしざわさん、大変だったんですよぉ。
ボリビア、よくラパスが封鎖されたりするよ~とは聞いていたんですが、
まさか自分が巻き込まれるとは。

ペルーでも道路封鎖あるのかぁ。
そしてアルゼンチンでも・・・
今回、ストという社会的な出来事を身をもって体験できたのは
ちょいとドキドキしたんですが、
これは、もう、一回の経験でいいです。
出来ればもう遭遇したくないっす。

そうそう、ラパスかなりスリや強盗が多いみたいです。
情報ノートにも、被害実体がいろいろ書かれていたし、
宿のオバちゃんに、外出する時にはくれぐれも注意するよう念押しされました。


20091113135712
 
今日はラパスの南端にある月の谷へ、苦手なバスに乗って行ってきました。ある程度情報を仕入れて行ったにも関わらず・・・想像を上回るスゴイ場所でした。ゴツゴツした岩肌が、奇岩フェチにはたまりませぬ。
 
2009.11.14 Sat l ボリビア l コメント (6) l top
keiko
ですね、私も。
名前がださーいと思ってたけど、いやいや、素晴らしかった。
ケーナを吹いたオジサンが、岩のてっぺんにいませんでした?
ありゃもう、映画の世界でしたよ~!



にしざわ
行ったはずなんだよね、11年前。
早朝到着で、午前中休んで、午後の市内観光とセットになっててさ。そうじゃなきゃ、その場所の名前をボリビアにあまり詳しくない添乗員、インプットされてないはずだからさ。
ホンの入口付近を散策しただけ、だからかなぁ?
ほっとんど覚えてません、アタシ!きゃははっ!


ヨッシ
として最高の場所ですね、ここ。
どこから撮っても画になります。
と、いいつつビデオカメラを持っていくのを忘れたんですが(笑)
ちなみに、ケーナを吹いたおじさんは見かけませんでした。
午前中だったからかなぁ・・・

Keikoさんも、奇岩フェチでしたか。
そうそう、ボリビアとアルゼンチン&チリの国境あたりは
奇岩ゾーンらしいですね。今からワクワクです。


ヨッシ
えぇ~、にしざわさん、月の谷、行ってましたっけ?
まったく記憶になく、初めて訪れた新鮮さを満喫してしまいました。
行ったことがある場所で、フレッシュな感動を味わえるとは、
それはそれで、二度おいしいってことではあるのですが・・・
自分の記憶のイイカゲンサにビックリです。

ラパスの街も、記憶と大きくズレてました。
こんなに坂が多くて、しかも車や人で溢れているとは・・・
あはは、人の記憶って、なんてあいまいなもんなんでしょ。

ちなみに、ティワナク遺跡はクッキリ記憶に残ってますよ。
(なので、今回はパスする予定です)


マエムキ大吉
太字の文
聞きましたよ、imorry。。
お声を聞いてまた、近づいた感じです。

私も、PWRに参加しましたよ!!

北海道編でです。 とてもいい話、
聞けましたよ。。。

楽しんで、楽しんで、楽しんで!!!


ヨッシ
マエムキ大吉さん、
聞いていただけましたか、i-morley。
いやぁ、いきなり始まったインタビューだったんで、
すっかり舞い上がってしまいました。
でも、あの思いついたらすぐやるという
機動力がモーリーさんのスゴイところなんです。

そして、生モーリーさんに会ったんですね、
マエムキ大吉さん!
う~ん、羨ましい。


20091116145705
 
ラパスからバスを使ってワープして、オルーロという街へ到着。明日から、南米で最も楽しみにしていたといっても過言ではないウユニ塩湖に向けて、走り始める予定なのですが・・・ここんところ、天気がぐずついていて、今日も雨。未舗装道路が多い、これからのルート、雨だと最悪の状況になってしまうんで、天気は回復してほしいんだけどなぁ。
 
2009.11.17 Tue l ボリビア l コメント (2) l top
にしざわ
う~ん、11月半ば、ですもんね。
本格的な雨季はもう少し先、だとしても。。
塩水にBDちゃんが浸かっちゃうの、可哀相だし。。
浮かんで走れたら良いのにねぇ、死海みたいにねぇ。。。って、おいおいっ。


ヨッシ
にしざわさん、天気大丈夫でした。
ウユニに向かうまでが怪しい天気(雨に降られたりして)だったんですが、
ウユニに到着したら、ピカピカの晴天。
あわよくば、水の張った塩湖をと思ったんですが、カラカラに乾いてて。
おかげで、気持ちよく自転車で爆走できました。

それから、死海も、さすがに自転車は浮かないと思いますよ(笑)