fc2ブログ
IMG_4912.jpg

昨日、エジプトを出国し、
74カ国目となるヨルダンに入国。

いやぁ、思ってた以上に長くかかったなぁ、エジプト。
メンドクサイ国ではあったけれども、
素敵な人たちにもたくさん会えたんで、
ついつい、滞在が延びちゃって。

さてと、ココから先はマジでスピードアップしないとな。

ヨルダンでは、ペトラ遺跡を見た後、
キングス・ハイウェイをチャリで走って北上し、
死海を経由して、首都アンマンへ。

アンマンに荷物を置いて
イスラエルにショート旅行に行った後、
再び戻ってきたアンマンから、
飛行機に乗って、ギリシアのアテネへ。

・・・と、こんな予定をこなして、
5月初旬にはアテネから走り始めたいのだが、果たして・・・

スポンサーサイト



2014.04.20 Sun l ヨルダン l コメント (0) l top
IMG_5493.jpg

紀元前にこの地に訪れたナパタイ人によって作られた都市ペトラ。
今は遺跡として、その名残を残している

・・・と、聞き、
単に遺跡を楽しむ場所なんだと思って訪れたペトラは、
実は、遺跡よりも、奇岩を楽しむべき場所だった。

IMG_5351.jpg

無骨で荒々しい巨大な岩山がいくつも聳え立つペトラの地。
そんな岩山をくりぬいた岩窟建築によって都市が形成されているのだが、
天然の要塞である巨大な岩山群が、とにかく素晴らしいのだ。

IMG_5143.jpg

奇岩フェチなオイラにとって、
正直、遺跡である岩窟建築はどうでもよかった。
それよりもなによりも、
岩窟建築の基となっている岩山そのものに魅了されまくり。

IMG_5374.jpg

IMG_5170.jpg

IMG_5335.jpg

ふぉお、なんて素敵な奇岩たちなんだ・・・

こんなにも魅力的な奇岩山で溢れる場所は、
世界的にみても、なかなか無い。

さらに、岩山の山頂からの眺めも最高に心地よいし・・・

GOPR2291.jpg

岩山好きの皆様、
ペトラは決して遺跡な場所じゃありませぬ。
<奇岩トレッキング>な場所として
最高にオススメな場所ですよ。

IMG_5077.jpg

2014.04.22 Tue l ヨルダン l コメント (0) l top
IMG_5889.jpg

ヨルダンの地形は、ヨルダン渓谷という大地溝帯の一部がそびえており、
そのヨルダン渓谷の高原部を南北に貫通するキングスハイウェイという道がある。
谷をまたぎ、丘を越えるという激アップダウンが続くというこのキングスハイウェイ。
ペトラからは、この道を走ってきまして。

いやぁ、大変だった。

IMG_6028.jpg

こんな道ばっかりなんだもん。

IMG_5946.jpg

激しい山道のため、
上り道はひたすら押して上らねばならない状況に。

IMG_5643.jpg

最近、ろくなものを食べてなかったオイラは、
力が入らなくて、すぐにバテバテ。

そんなオイラを救ってくれたのは、

IMG_6070.jpg

道端で、ピクニックBBQをやっていた
おじさんたちの振舞ってくれた串焼き肉だった。

IMG_6071.jpg

やっぱり肉を食わなきゃパワーが出ないな。

そうそう、この過酷な道でオイラを救ってくれたのは肉だけじゃない。

道端でチャイを飲んでいるベドウィンの皆さんが
振舞ってくれたチャイも、めっちゃオイラを元気付けてくれた。
いや、チャイは単なるキッカケであって、
<暖かく招き入れてくれる>という心意気が嬉しいのだ。

IMG_5761.jpg

ホント、こういう人との出会いが
走りのパワーの源となる。

IMG_6221.jpg

で、3日目の午後、
それまで走っていたキングスハイウェイを外れ、
ヨルダン渓谷を一気に下って、
ヨルダンの西に横たわる、あの<死海>へ。

IMG_6174.jpg

死海が、思っていた以上にでかくてビックリ。

GOPR2509.jpg

そんなこんなで、ペトラから4日間かけアンマンに到着。

ふ~

さて、と、明日は一日お疲れ休憩日にして一息ついた後・・・
明後日から、いよいよイスラエルに突入するとするか。

2014.04.26 Sat l ヨルダン l コメント (0) l top