fc2ブログ
IMG_8539.jpg

一昨日イランに突入し、
昨日、タブリーズに到着。

ムスリム国の中でも、
めずらしくシーア派が中心のイラン。
ムスリムの国には慣れたつもりだったけど、
いやぁ、イランってちょっと変わってる。
なんか、ビミョウに戸惑うことばかりが起こる。
ということで、今回のブログは、
イランに入って遭遇した戸惑いエピソード集です、ハイ。

■戸惑い①
イランに入国早々、女の人に話しかけられた。
ムスリムの国の女性ってなかなかガードが固いので、
イランでも女の人と話す機会なんてなかなかないと思っていたのに・・・
意外とオープンなのかな?と戸惑い。

IMG_8527.jpg

ただ、その後、絡んでくるのはおじさんとお兄さんばかりとなったので、この時の女の人は例外だったのかも・・・

ちなみに、イランも美人さんが多いです、ハイ。

■戸惑い②
イランに入国した後、しばらく急勾配のアップダウンの山道が続いた。

IMG_8550.jpg

途中、漕ぐのが困難になり押して上っていたら、
道行く車が何台も止まって「大丈夫か?」と声をかけてくれる。
他の国でも、こういう状況で声をかけられることはあったけど、
こんなに頻繁に声をかけてくれるのは、めずらしい、と戸惑い。

最初は自力で走りたいので、「乗せていくか?」というありがたい申し出を断っていたのだが、
あまりに声をかけられるので、この申し出を断るのも悪いな、と思い始め、
一人のおじさんの車に乗せてもらい、ワープ・・・

IMG_8577.jpg

■戸惑い③
イランのお金は桁がでかい。
1イランリアル=0.0428円が、今のレート。
100ドルを両替してもらったら、そりゃもうビックリするくらいの桁のイランリアルマネーが手元にもらえることになる。

IMG_8562.jpg

そんな膨大な桁数がめんどくさいのか、
イランの人たちは、桁を一個だけ省略してお金の話をする。
例えばコーラ缶を一つ買う時、
コーラの値段は10,000リアルなのだが、
電卓上で1,000と示してくるのだ。
最初、「コーラ缶が一個4円!?安っ!!!」
と思ってお金をだしたら、
「違う違う。もう一つ0がついている札を出して」
と言われ、戸惑い。

IMG_8583.jpg

なんだよ、結局コーラ缶一個43円か。
まぁ、それでも充分安いんだけどさ。

しかし、どうせ0を省くのなら3つくらい省けばいいのに・・・
1個だけ省くほうが、メンドクサイ気がするのだが。

■戸惑い④
レストランで飯を頼んだ時、
米とスープとともに、玉ねぎが出てきた。

IMG_8596.jpg

で、この玉ねぎが、生。
スライスもなにもされておらず、
ただ、皮がむかれて半分に切られただけの状態で出てきたのだ。

IMG_8597.jpg

世界中でいろんな国の食べ物を食べてきたが、
生の玉ねぎがそのまま料理として出てきたのは初めてかも、と戸惑い。
(生でもスライスされて出てくることはよくある)

これはどうやって食べるんだろうと思って、
レストランで同じような飯を頼んで食べているおじさんを見ていたら、
手で細かくちぎって、ラヴァーシュと言われる薄いパンに挟んで食べていた。
ふむむ、なるほど・・・

■戸惑い⑤
今度は別のレストランで飯を食べていた時。

IMG_8655.jpg

違うテーブルのおじさんが話しかけてきたので、
ペルシャ語がほぼ分からないまま、
とりあえず、オイラの旅話を身振り手振りで語ってみた。

すると、食事後、おじさんが
「ここの飯代はオレが出すから」
と、奢ってくれるって言うじゃないですか!

001_201408071855319f6.jpg

ええ!?
あんなたどたどしい旅話で、そんなことしてもらっちゃうなんて・・・と戸惑い。

「ヘイリー、マムヌーン!(とてもありがとうございます!)」
覚えたてのペルシャ語で精一杯の感謝を伝えるオイラであった。

※追記
イランでは感謝の意を伝える時は、「メルシー」と言う方が一般的。

■戸惑い⑥
先の、車乗せ話やレストランでのおじさんの奢り話にあるように、
イランの人たちは、めっちゃ親切。
噂に聞いていた以上のホスピタリティーの国だった。

そんなイランなので、道をチャリで走っていたら、とにかく声をかけられる。
というか、手招きされて、呼び込まれる。
そこでは、チャイ(茶)をごちそうになって、くつろぎのひと時。

GOPR4462.jpg

いやはや、嬉しいんですが、5km走るごとに呼び止められるのがイラン道。
全然前に進めないんですけど・・・と戸惑い。

■戸惑い⑦
呼び止められてご馳走になるのは、チャイだけではなかった。
ここイランも、スイカやメロンが豊富に採れるらしく、
道端には、スイカとメロンを並べた露店がいくつも並んでいる。

そんな露店の一つで・・・

IMG_8698.jpg

またもやスイカをいただきまして。

002_20140807185221ecf.jpg

このスイカがまた、美味しすぎて・・・戸惑いました(笑)

IMG_8701.jpg

と、こんな感じで戸惑い続きのイラン。
さらに・・・小さな村の宿に泊まった時、
夜にポリスが宿泊者チェックに来て、
眠いのに取調べを受けたとか、
細かいエピソードを挙げればきりがないくらい戸惑ってはいるんですけど・・・

なんか、この戸惑わされ具合が旅っぽくて楽しいイラン。

さて、この先どれだけ戸惑わせてくれるのやら。

スポンサーサイト



2014.08.07 Thu l イラン l コメント (0) l top
IMG_8834.jpg

タブリーズを出発したのだが、
本日到着したのは60km先の町Bostan Abad。

イランはなかなか前に進めなくて・・・

というのも理由が二つありまして。

まず一つ目の理由。
イランのメンドウな制度が原因。

イランはネットがあまり普及していない&規制がかかっているので、
ブログの更新とかが結構メンドウなのですよ。
タブリーズで泊まった宿にはWifiなんて飛んでおらず、
しょうがないので、久々にネットカフェに。

IMG_8768.jpg

で、ネットカフェでは、利用中、パスポートを預かると言われまして。
そう、イランでは、宿でも宿泊時にパスポートを預けさせられるんですよ。
なんかその辺妙に厳しい。
ということで、宿にパスポートを預けているから、
今、手持ちパスポートはない、と言ったら、
代わりになる身分証明書を出さないと使わせられない、ときた。

しょうがないので、
以前つくった学生証を預けることに。
まぁ、この学生証、
すでに期限が切れているので、最悪なくなってもかまわないや、
なんて思っていたので・・・

帰りに返してもらうのを忘れてしまったんです。

それに気付いたのが、タブリーズを出発しようとした今朝。

最悪なくなってもいいやと思いつつ、
やっぱり一応写真つきの身分証なので、
忘れたままにしてしまうのは気持ち悪い。

ということで、出発前に、
昨日行ったネットカフェを訪れたんですが・・・

閉まってました。

IMG_8794.jpg

9時に開くっていってたのに、
今日は金曜日ということで、
(ムスリムは金曜日が休日)
通常よりも、開く時間が遅いとのこと。

ということで、ネットカフェの前で待つこと2時間。
ようやく開いたネットカフェで学生証を返してもらい、
やっとタブリーズを出発したのが11時。

と、ここまでが、イランはなかなか前に進めない一つ目の理由。
で、ここからが、二つ目の理由。
イラン人のモウレツな親切心が原因。

タブリーズの町を走り出したところ、
サイクリング中のイラン人のおじさんが併走してきまして。

IMG_8808.jpg

「これで、パワーをつけて、テヘランまでがんばれ!」
と、冷たいジュースとチョコを差し入れてくれたおじさんと、
ノンビリイラン状況について話しながら走ってたら、
タブリーズを抜けた時刻はすでに13時を過ぎていた。

おじさんと別れ、
まぁ、ここからペースアップするかと、
タブリーズ郊外を走り出したら、
今度は、近くの山にピクニックに行くというご家族が、
車から降りて、話しかけてきた。

そして「スイカ食うか?」
と、車の後部トランクから冷たいスイカを取り出して、
切ってくれまして。

IMG_8822.jpg

ああ、ありがたい。

しばしスイカを食べながら談笑。

IMG_8830.jpg

と、こんなことばかり起こるので、
イラン道、全然前に進めません・・・

でも、まぁ、
一つ目の理由による遅延は、今後気をつけることで避けるとしても、
二つ目の理由による遅延は、避けようがない。
だって、こういう人との出会いを求めて旅をしているんだもん。

それにしても、イランの親切攻撃は噂で聞いてはいたけど、
想像していた以上にスゴイな。
この調子で行くとなると・・・テヘランには、いつ到着できるのだろうか?

2014.08.08 Fri l イラン l コメント (2) l top
きむらゆうじ@二人四輪
親切の猛攻、懐かしいです笑
ほんとに前に進めないんですよね。20~30kmおきに「うちに泊まりにこないか?」とか「ランチを食べないか?」なんて誘われてしまって・・・。


チャリヨシ
ユウジくん、今となっては懐かしいイランの親切攻撃。すべての誘いに反応してたら、ホント前に進めなかったよ。なくなく、挨拶だけして、かわしてしまった親切攻撃がどれだけあったことやら。そんなイランを抜けたから、この先は順調に進めるかと思いきや、トルクメやウズベキでは、イラン以上に親切攻撃を食らって、イラン以上に前に進めないんだけど・・・(笑)


IMG_9089.jpg

日本で会社勤めをしていた時、
「島田くんって、よく<話しかけるなオーラ>を放っているよね」
と、同じ部屋の女性から言われたことがあった。

IMG_8888.jpg

確かにあの頃のオイラは、
<自分>で何でもやろうとしていて、
<自分>の中に閉じこもりがちで、
特にそういうモードに入っちゃっている時には
他人と接触するのを極端に拒否する人だった。

 誰かのせいじゃない
 気付いている
 やっぱり僕は今もストレンジャー
 光に群がって
 おそろいの夢を見ても
 居心地悪いだけ

これは、オイラが勝手に旅のテーマソングにしている
the pillowsの「MY FOOT」という曲の最初の歌詞。
この曲を初めて聴いた時、
まさにオイラのことを歌っている歌だと思った。

IMG_9142.jpg

他人と馴染めない自分。
他人と馴染まない自分。

それはそれでいいじゃん、
無理に他人と馴染むことなんてないさ
と肯定してくれているような歌詞に癒された。

IMG_9087.jpg

が、旅に出て、
他国の人々の中にポツリと一人で存在するという
リアル・ストレンジャーになったら・・・

GOPR4599.jpg

他人を頼ろうとする自分
他人の助けが嬉しい自分
他人からの呼びかけにすぐ反応する自分
他人と馴染もうとする自分
他人と馴染んじゃっている自分
がいた。

01.jpg

不思議なことに、逆に、
今のほうがストレンジャーな感じがない。

IMG_9156.jpg

Bostan Abadからザンジャンまでの走行中、
相変わらず続いたイランの人たちの優しさ攻撃の猛攻は、
そんなことを考えさせてくれたのであった。

2014.08.11 Mon l イラン l コメント (0) l top
GOPR4649.jpg

本日テヘランに到着。
え?早すぎね?
ええ・・・
ザンジャンからバスワープしちゃいました。

いやぁ、イランは絶対チャリ走りしてたほうが面白い、
とは分かっているんですケド・・・

暑いからでしょ、って?
ええ、確かにこの時期のイランは暑い。
でも、北部イランは標高1000mくらいの場所にあるんで、
太陽光線はじりじりと暑いんですが、
比較的涼しい風が吹くんで、
耐えられない暑さじゃないんです。
モロッコの灼熱の方が、キツかったんで、
あの暑さに比べれば全然耐えられる。

じゃぁ、なんでかというと・・・
今、ちょいと旅を急いでまして。
というのも、中央アジアのタジキスタンのパミール高原が
10月になるともう、雪が降るらしいんですよ。
楽しみにしているパミール高原走りなだけに、
できれば変なコンディションで走りたくはない。
ということで、9月中にパミール高原に突入しようと
逆算すると、8月末にはイランを出なきゃならん。

8月末なら、まだ時間たっぷりあるじゃん、とお思いでしょうが、
実は、イランのテヘランで、
今後突入する中央アジアの国々のビザを取らなきゃいけないんです。
ウズベキスタンビザ取りに一週間、
トルクメニスタンビザ取りに一週間、
タジキスタンビザ取りは即日可、
という情報を聞いていて、
結構時間がかかるビザを待っているだけで、
あっという間に、8月末になってしまう。

ということで、
イラン走りを泣く泣く切り上げ、
バスに乗ったんです。

IMG_9258.jpg

で・・・

イランバスは、安いくせに
あまりにラグジュアリーすぎてビックリ。
確信犯的に間違えて、
VIPクラスという高いほうのバスチケットを買っちゃったんですが、
それでも、ザンジャン~テヘランの350kmあまりで
150,000リアル(650円くらい)。
3列シートで、座席の前部もめっちゃスペースが空いてる個人空間たっぷり構造で、
暑い外と違って、クーラーもガッツリ効いてるし、
お菓子やジュースも出てくるし、
そりゃもう、超快適、快眠。
いやぁ、今まで乗った世界中のあらゆるバスで一番のラグジュアリーバスかも。

バス旅もいいじゃないか、イラン。
チャリ旅もいいし、
バス旅もいいとは、
なんて旅向きの国なんだ、イラン。
それなのに、この国に旅行者が比較的少ないのは、ナゼなんだ?

2014.08.12 Tue l イラン l コメント (0) l top
IMG_9335.jpg

テヘランでの怒涛の中央アジアのビザ取りが始まった。

あ~、めんどくさい。
ビザ取り作業って、ホントやりたくない。
ただただ、テンションが下がるだけなのだ。

だが、先に進むためにはそうも言ってられないので、
まずは、ウズベキスタンのビザを取るべく、
昨日は朝から申請作業。

まずは、申請に必要なレターをもらうべく、9時に日本大使館へ。
言えば簡単に発行してもらえるかと思いきや、
ウズベキスタンの旅日程を詳細に書いてください、と日程用紙を渡された。

先の予定なんて決めないフリー旅をしてんだけど・・・

中央アジアビザがメンドウなのはこの辺なんすよ。
ビザを発行してもらうために、旅の予定を決めなきゃいけない。

この予定を基にビザの日付も決まるらしいので
適当に書くわけにもいかない。

ん~、と悩みながらとりあえずの予定を決め、用紙に記入。

そんなこんなで時間がとられ、日本大使館を出たのが10時過ぎ。

そこからタクシーでウズベキスタン領事館へ。
で、11時ちょい前に到着した大使館の入口には、
同じ宿に泊まっている
ヤスさんとシホさんとケントくんの三人組がいた。

すでに日本大使館のレターは取得していて
朝一でウズベキスタン大使館へ出かけた三人。
手続きが終わって、オイラが到着するのを待っててくれたのかぁ

・・・と思いきや、
なんと、まだ順番待ち中だと言うじゃないですか。

朝一番に到着したはずなのに、
なぜか割り込みされ、すでに3時間も待っているとのこと。

中央アジアビザがメンドウなのはこういうことでもあるんすよ。
領事館の手続きが適当なため、待ち時間が半端ない。

しかも、門のところには、
領事館の営業時間が9時~11時までと書いてあった。

ひょっとしたら今日はもう時間オーバーで、
受付手続きしてもらえないんじゃ・・・

という不安がよぎる。

でも、まぁ、三人は11時半頃、オイラは12時半過ぎに手続きしてもらえ、
なんとか来週の木曜の21日にビザを発行してもらえる運びになった。

ふ~、よかったよ。
今日手続きしてもらえなかったから、
金曜土曜が休みになるため、
ビザの発行が来週の日曜日の24日になるところだったからな。

ということで、夜は、4人でウズベキスタンビザ受付完了を記念して自炊鍋パーティ。
主食の米は、なんとカスピ海沿岸産の<コシヒカリ>。

IMG_9366.jpg

いやぁ、しかし、ホッとするのはまだ早い。
まだ受け付けてもらっただけであって、
予定通り受け取れるなんて保証はないし、
あと、トルクメニスタンビザとタジキスタンビザが残っている・・・

2014.08.14 Thu l イラン l コメント (0) l top