fc2ブログ
20090924234303
 
この旅に出たのがちょうど一年前の9月24日。
 
アラスカからスタートし、北米、中米を抜け、
今、ペルーのリマ。
 
まだ一年なのか、もう一年なのか。
 
とにかく、この一年は無我夢中で走り続けてきました。
 
不安を抱え成田空港に立っていたのは、
もう、ずいぶん昔のことのような気がする。

あの不安感はどこへやら。
精神的に、ずいぶん図太くなりました。
 
いろいろな人たちに支えられながらの自転車旅は、
人との出会いの素晴らしさ、
人とつながることの豊かさを、
忘れかけていた僕の心に再び思い出させてくれたのでした。

一期一会のページ、
自分で作っておいて言うのもなんですが、
僕が一番好きなページです。
改めて見返してみました。
1年でこんなに多くの人たちにお世話になったんだ・・・
ホント感謝感謝です。
また、ここに載っている人たち以外にも、
走りながらすれ違う人たちが
かけてくれた声援にどれだけ励まされたことか。
 
そして・・・世界は広い。
まだまだ僕の知らないワクワクするようなことが
待ちかまえている気がする。
 
このワクワクがある限り、
BD-1との旅はやめられません。
 
まだまだ続きますよ、この旅は!
HPを通じて応援してくれてる皆さん、ありがとう。
そしてこれからも応援よろしくです。
 
スポンサーサイト



2009.09.24 Thu l ペルー l コメント (8) l top
sho
まだ一年ですよ。

多くの人との出会い、そして多くの感動。何もかもが新鮮で、これは旅にでた人間にしかわからない世界ですよね。

僕の旅は当初1年くらいの予定だったんですが、既に9ヶ月経つにもかかわらずメキシコスタートで未だペルー…チャリダーのヨシさんよりペース遅いっすね(笑)

ま、リマでの再会楽しみにしてます!


ヨッシ
やっぱり、まだ一年ですかね。
まぁ、7年かかりになりそうなこの旅、
1/7が終わっただけですもんね。

そして・・・このペースでは、shoさんも、きっと7年コースですよ(笑)。

いやぁでも、フリーに動く旅がこんなに面白いとは!旅たつ前に想像していた以上でした。百聞は一見にしかず・・・いやいや、案ずるより生むが易し・・・学問なき経験は、経験なき学問に勝る・・・う~ん、この想いにぴったりの言葉は意外とないものですねぇ。

リマでの再会、僕も楽しみです。


chachakomama
無事で一年を過ごされておめでとうございます。

南米の西側を南下なさっているようですから、先っぽのホーン岬まで行ったら、東側を北上なさるのですか? それともチョイと南極かな?

リマの天野博物館のことは全然知りませんでした。博物館のサイトで織物や染色の見本を見ました。ヨッシさんは実物を見たのですね!ウラヤマシイです。

実際に行ってみたいけれど、南米は遠いですね。
JTBだと、10日間のマチュピチュ観光で68万円でした。ヽ(^o^)丿 

日本は柿がそろそろ色づいてきました。
お元気で、よい旅を!


清水夫婦
ヨシさん、お久し振りです。
ガラパゴスでお会いした清水夫婦です。

1周年おめでとうございます。
僕達も8月で2年が経ったのですが、当初は2年で世界一周が終わる予定でした。
今まで知らなかった場所などを他の旅人から勧められると行きたくなりますよね。そうやって予定よりも長くなってしまいます。
きっとヨシさんも7年計画なら実際は10年くらいになるのでは?

なにはともあれ、これからもご無事で。

またいつの日かどこかでお会いできることを願ってます。


ヨッシ
chachakomamaさん、メッセージありがとうございます。
多分、運がいいんです。
大きなトラブルもなく、この一年、旅を楽しめました。

今、西側を南下していますが、これからボリビア、パラグアイ経由でブラジルへ出て、南の先っぽに行く前に東側を探索しようと思っているところです。まだぼんやりとしか考えていないので、旅の気分でルートが変わる可能性も大ですが。先っぽまで行った時には、ちょいと南極には寄っていくつもりです。

天野博物館、ホントよかったですよ。博物館でのお話もすごく面白いし、リマに来ることがあれば、是非!でも・・・南米旅行は、日本からだと高いですよね。11年前、格安ツアーだったにも関わらず、値段に目を丸くし、清水の舞台から飛び降りる覚悟で、ペルー・ボリビアの旅を決めた覚えがあります。自転車旅だと、生活費が安くすむ国々が多いので、気楽なのですけどね・・・

こちらは、これから春を迎えます。
冬は雲で覆われてばかりのリマ、
たまにのぞく青空が、春の訪れを感じさせてくれます。


ヨッシ
清水夫婦のお二人、お久しぶりです。
ガラパゴスでは、楽しいひと時をありがとうございました。
そして、遅れましたが、旅の2周年、おめでとうございます。

お二人は今、どの辺を旅しているんでしょ?

そうなんです!
他の旅人から、お勧め場所を聞いちゃったりすると、そこに行きたくなっちゃうんですよねぇ。って、お二人から聞いた、ため息がでちゃうくらい美しいというブラジルの砂丘、行きたくなっちゃったじゃないですか!ブラジルはサルバドールまで北上したら、折り返そうと思っていたのに、砂丘があるのはさらに北・・・あぁ、悩ましい(笑)。

僕は当初3年計画だったんです。だから保険も3年で申し込んでて。でも、今のペースでは、とてもとても。3周年目はアフリカのどこかで迎えるんじゃないかなぁ・・・ん、このペースでは7年でも日本到着は難しいかな?

二度あることは三度あると言いますから、きっとまたどこかで会えるのでは?
お二人も、体に気をつけて、楽しい旅を続けてください!


お涼
こんにちは。
昨日はどうも!!
餃子すっごいおいしかったです。

さっきYouTubeにアップしている動画を発見し、
いくつか拝見しました。。おもしろいですね!
ちゃんとご本人が登場しているところがgoodですね。そして、ちゃんとショートストーリー風に編集されているんですね。すばらしい!
まだ全部見ていませんけど、見るのが楽しみです。
リマの滞在期もいつかアップしてくださいね。
また、ニシザワ邸でお会いしましょう!


ヨッシ
お涼さん、こんにちは。
こちらこそ、お招きしたお客さんに具の包みをさせてしまって。
キレイな餃子が出来上がったのは、お涼さんのおかげです。
それにしても、うまく作れてよかった!
食べてもらうために作るの久々だったんで、
内心、かなりドキドキものだったんです。

そして、楽しいお話、ありがとうございました。

動画、見ていただいたようで、ありがとうございます。
分かりやすく編集して・・・とは思っているのですが、
まだまだ満足する域には達していなくて。
これから、もっともっと面白い動画コンテンツを作っていこうと
思ってますので、乞うご期待です。

リマ滞在記・・・
実は、リマではすっかりくつろぎモードに入っちゃってまして、
あまりカメラを回していないのです。イカンイカン!

もうちょっとリマには滞在させてもらうつもりですので、
またお会いして、お話できるのを楽しみにしてます!


20090924084613
 
リマでは佐藤家(=ニシザワさん宅)の皆さんにすっかりお世話になっちゃってます。こんなにくつろいじゃっていいのかしら?

さて、昨日は、ニシザワさんのお知り合い隊員の一人、ナオコさんにリマの自転車屋を案内してもらいがてら、リマ市内をあちこちへ。一日付き合ってもらっちゃって・・・楽しいデート(?)でございました。

そして、今日はリマに来たら、ここを訪れなきゃというスポットの一つ、天野博物館に行ってまいりやした。いやぁ、噂どおり、めちゃめちゃ興味深い博物館!遺跡から発掘された織物なんてまったく興味がなかったんですが、天野博物館でいろんな話を聞かされちゃったら、織物に開眼って感じ。なんか、博物館に飾られているものって、こういうふうに見ると面白いよ、と新たな視点を教えてくれる、素敵な博物館でした。
 
2009.09.24 Thu l ペルー l コメント (2) l top
TATSUYA
リマ ライフを楽しんでますか?

博物館好きな私にとって天野博物館ほど「温かい」博物館は、あまりないと思っています。
 なんか 優しくてすきなんですよね
織物は、民族性が出るということなのでこれから各地の織物にも注目すると楽しいかもしれませんね。

お体に気をつけて楽しんでください。


ヨッシ
TATSUYAさん、リマライフ、楽しんでますよ!

そうか、「温かい」という表現がピッタリですね。
言われてみれば、天野博物館、温かい雰囲気で包まれた博物館でした。触れようと思えば触れることもできちゃう遺物との敷居がほとんどない展示、そして、時々笑いを誘うエピソードを話しながら自分も楽しそうに館内を案内してくれるボランティアの方々。そんな天野博物館を出る時には、僕の心も温かくなっていましたよぉ。

織物、これから注目してみます!


20090922055419
 
本日、強引に寄ってくるバスの幅寄せをかいくぐりながら、パンアメリカンハイウェイを激走し、昼過ぎにリマのニシザワさん宅に無事到着しました。素敵なお宅です。ここ、リマではニシザワさんのところで、しばらくお世話になる予定なんです。

早速、スープと牛丼をいただきまして・・・涙がでるほど旨かったです、ハイ。

そして、日本でお世話になっているGreen Cycle Stationにお願いしておいた救援物資も、僕の到着から遅れること2時間、無事到着。南米では手に入りづらい18インチのタイヤやらチューブが大量に手元に届きまして。これで、またしばらく安心して走れるぞっと。
 
2009.09.22 Tue l ペルー l コメント (0) l top
20090919081530
 
今日、アンデスの下り坂があったということもあり、ほぼ160km走行。一日の走行距離最高となりました(パチパチ)。ということで、今、Huauraという町にいます。明日はカラル遺跡に行くつもり。リマには、明々後日くらいに到着かなぁ・・・
 
2009.09.19 Sat l ペルー l コメント (2) l top
chachakomama
リマまであと何キロくらいですか? 自転車で一日160kmはスゴイですね。 横浜から沼津くらいかしら?

2,3日前、お母様にお会いしました。お元気でしたよ。相変わらず自転車に乗っていらっしゃいました。自転車好きは母上ゆずりなのでしょうか?

ボッドキャストも聞いてみました。ゆっこさんのブログも見ました。 インターネットラジオっていう手もあったのか! 色々な方のブログを見ていると、思わぬ発見があって楽しいですね。

日本はもうすっかり秋です。南半球は夏に向かっているのかな? お元気で


ヨッシ
chachakomamaさん、今日、リマに到着しちゃいました。

160km(正確には155kmでした)走れたのは、山下りがあったからなんです。アンデスの中腹3000mくらいの町から一気に海岸沿いの町まで下ったので、午前中で100km近く移動できたのでした。

自転車好きは母親譲りなのか・・・わかりません(笑)

i-morleyのポッドキャストとか聞いてもらえたようで、ありがとうございます。そうそう、他の人が書いているブログを見ていると、いろんな発見があって面白いです。僕は旅に出て、旅人の書いているブログをよく読むようになりました。僕が知らなかった場所が書かれたりしていて・・・行きたい場所がどんどん増えていき、困ります(笑)。

リマは寒いです。自転車走っている最中は、体はポカポカしているんですが、停まると風が冷たく、上着を着たり脱いだりと大変です。日本はこれから秋なんですよね。南半球のこちらは、これから春。ようやくだんだんと暖かくなってくるようです。


20090916224951
 
これからテントをたたみ、荷造りをして、ワラスを出発。次の大きな目標地点はリマ。久々に大都会へ突入です。
 
2009.09.16 Wed l ペルー l コメント (6) l top
にしざわ
カラル遺跡がありますよねぇ、バランカ過ぎたあたり。アクセスが大変のようですが、やっぱり寄って行くつもり、でしょうか?それを過ぎたあとに、ラチャイ(Romas de Lachay)というところもあって、ちょうど今ごろは見頃の季節がそろそろ終わる頃、だったと思います。あああ、そんなこと教えちゃうとリマ着くのがどんどん遅れちゃう!?お気をつけて!!


TATSUYA
見所満載のリマは、いいですね
私もケニアに出発です。
お互い よい 旅を 24日に帰国予定です。



ヨッシ
にしざわさん、ご推測どおり、カラル遺跡に寄っていくつもりです(笑)。そのために、今日、ワチョまで行かず、ワウラで泊まることにしたんです。明日、おそらくガタガタの未舗装道を自転車で行ってきます。

それからラチャイは、見事な花畑なんですよね?富永マップに見所として書いてあって、気になっていたんですよ。ふむふむ、今が、見ごろのそろそろ終わりなんですか。ぜひ寄っていこうと思います!

さっき、電話で連絡したように、明々後日ごろ、リマin予定ですので、よろしくおねがいします。


ヨッシ
TATSUYAさんは、ケニアですか。楽しんできてくださいね。ケニア旅報告楽しみに待ってます。僕もおそらく2年後くらいに、辿り着いていると思いますので・・・もちろん、自転車で。

よい旅を!



にしざわ
なんだかんだ、とリマまでも誘惑がありますね(笑)。気長にお待ちしますから、3日がかりでもポイント観光は是非、してきてください。チャンカイは天野博物館のスタッフが週末によく、出入りしてます。(の、はず。。。)ロマスは、インカ時代にはリマ近辺にももっとあったはず、の特殊植生エリアです。リマの冬の時期にしか、緑が現われない、というエリアなんです。今行けば、夏に行ったらハゲ山の場所が、緑いっぱい、花いっぱい、のお花畑のはず、です。


ヨッシ
パンアメリカンから、どこで曲がればいいのやらと、ちょいと迷いましたが、無事到着。にしざわさんと再会を果たせましたね。

直接お会いしているのに、コメント返事するのは微妙な感じですが・・・

カラルは、思った以上に奥地にあり、行くまでが大変。ラチャイのロマスは、入場はせず、入り口周辺のお花畑を堪能してきました。チャンカイは、どこに遺跡があるのか分からず・・・町を素通りしてきちゃいました。そうそう、アンコンという町からリマに向かうのに、海岸沿いルートを通ったのですが、ちょうど晴れたというのもあったのですが、見事な景色でして。そして、最後に市内でのバスとのチェイス(笑)と、なんだかんだと、楽しいサイクリングでした、リマまでの道は。


20090915231026
 
旅に出てから愛聴しているi-morleyポッドキャスト。モーリーさんがBD-1で日本を旅しはじめたことを知り、なんだか嬉しくなってコンタクトしてみたところ、9/6配信の<いざ、北海道へ!>で、僕の旅のことをしゃべっていただけました。モーリーさん、ゆっこさん、そしてi-morleyスタッフの皆さん、どうもありがとうございます。さらにゆっこさんのブログ「ゆっこの分離独立ウェブサイト」のブログでも取り上げていただきまして。旅の励みになります。

で、モーリーさんの日本旅<PWR LIVE>プロジェクト。スゴイんです、これ。どこでも無線がつながるというコグニティブなPWRというデバイスを使っての、常につながりつづける、旅する媒体。インタラクティブ感満載の旅の中継は、僕が「こんなことできたらなぁ」と夢想していたことの実現形態。刺激されまくりです。

PWR、世界中で使えたらいいのになぁ・・・
 
2009.09.15 Tue l お知らせ l コメント (2) l top
TATSUYA
おはようございます。
東京は、秋晴れです。
i-morleyのポッドキャストで聞いてすぐここに飛んできました(笑)
PWR使えたらもっと素晴らしい世界が広がるのでしょうね。



ヨッシ
TATSUYAさん、こんばんわ
ペルーのワラスは今日も素晴らしい青空でした。

そうなんですよぉ、PWR、早く海外でも使えるようになったらいいのにって思います。今でも3Gの携帯回線を使えば、どこからでも発信は可能っちゃ可能なんですケド・・・電話代がバカにならないので、そんな無謀な旅情報発信はやれないです。

でも・・・数年後には、そんなどこからでも発信が楽にできる世界になるんでしょうね。技術の進歩はあっという間ですから。僕の旅の後半戦には、そんな発信ができることを夢見てます。


20090915144954
 
ちょい苦手なセビチェ。ワラスはマス(トルーチャ)のフライが旨かったので、ワラスのセビチェなら好きになれるかな、と思い再度挑戦したのですが・・・やはりスッパ過ぎるセビチェは、おいしくいただけないです。
 
2009.09.15 Tue l ペルー l コメント (3) l top
TATSUYA
i-morleyの放送で知りました。
写真が旅の素晴らしさを教えてくれているようです。
私もツアーですが、南米を旅したことがあり 懐かしい景色が広がっていてうれしかった。
若ければ出て行ったかもしれません。
旅の安全と素晴らしい出会いをお祈りしております。



TATSUYA
確かに酸っぱいですね。
観光客向けは、大丈夫なんですが(笑)


ヨッシ
TATSUYAさん、初めまして。訪問、そしてコメント書き込み、ありがとうございます。

素敵な写真をガンガン撮って、これからも旅の面白さを伝えていきますね。
TATSUYAさんも、南米旅されたんですね。グルリと一周されたのですか?いいですよねぇ、南米。特に自然風景が素晴らしいです。中米でもいい風景には出会えたのですが、南米の自然風景は格別。なんか、圧倒されまくりです。

それと、セビチェ、観光客向けはスッパさを抑えてあるんですか。むむむ、地元の人で賑わう店は味が間違いないので、そんな店ばかり狙って入ってました。


20090914130044
 
ペルー日本大使館人質事件の救出作戦に使われたコードネーム<チャビン・デ・ワンタル>の由来である遺跡、チャビン・デ・ワンタルへ本日行って来ました。

紀元前1000年頃の遺跡。ペルー文明の起源とも言われているチャビン文化を代表する遺跡。思っていた以上に素晴らしい遺跡でした。建物としての遺跡はもちろんのこと、置かれている像や石彫なども大好きなデザインばかりで、気分はウハウハ。そして、この遺跡のハイライトでもある地下迷宮へ。ただの石通路かと思いきや、奥に主神ランソンの像が!おぉぅ・・・
 
2009.09.14 Mon l ペルー l コメント (0) l top
20090913162736
 
凄い、スゴイ、すごい!興奮冷めやらずです。ワラスからツアーで向かったパストルリ氷河。ただ今帰ってきました。

氷河も、もちろんのこと、ブランカ山群が間近に迫ったパストルリ周辺の景色に、圧倒され、言葉がでませんでした。まさに、息を呑む景色とはここのこと。今のところ、自然風景での<こいつぁスゴイ>のナンバーワン、間違いなしです。
 
2009.09.13 Sun l ペルー l コメント (4) l top
sho
バストルリってそんなに良かったすか…僕、そこ行ってないっす…

とはいえブランカ山群はなんとも言えぬ絶景です。

リマに数日滞在ですか。ま、特に見所のある街とは思いませんが(都会はどこもそうですね)、何か物を買いそろえる等都会ならではのことをするには欠かせない街ではあります。それとチャイナタウンの飯は安くてうまいかな。

もしインカラウンジホステルに泊まることがあれば、宿のスタッフ連中によろしくお伝えください。

僕は後1、2週間はここにいそうです


ヨッシ
パストルリ、よかったですよぉ。高度5000mの世界はかなりシンドかったですけど。がんばっていくだけの価値がある場所でした。正直、氷河が近くで見れるんだったら見に行くか、くらいの気持ちで行ったんですが、想像を遥かに超えた世界が待ってたのですよ。

そして、ブランカ山群、ホント素晴らしいです。褐色の山の奥に見える白い山肌・・・タマランっす。

リマでは、知り合い宅にお邪魔するつもりでして。あと、リマで18インチタイヤを探そうと思ったんですが、ルーチョさん情報で、リマでも入手は難しいということが判明したので、日本からリマ宛にタイヤを送ってもらうことにしたんです。だもんで、荷物受け取りとかもあるし、休養がてら、のんびりと、ちょい長居することになりそうです。


にしざわ
長居予定の、リマ知り合い宅で~す♪
shoさんがしばらくピスコ滞在で、リマに日帰りバック遠足を厭わないお方ならば、歓迎しますよ~。
久々に「なんちゃって系和食」で宜しければ作りますし!?お2人で相談しておいて下さい♪


ヨッシ
にしざわさん、もう少しで到着しますんで。リマまであと400km。お世話になります。

shoさん、にしざわさんが、歓迎しますよ~と言ってくれていることですし、ボランティアの合間で、時間がとれるようなら、リマ再びというのは、いかがでしょう。僕は、多分、あと一週間後にはリマに居るはずです。あぁ、でも200km強あるピスコ~リマ間の行き帰りは、バイクでも大変ですよねぇ。


20090912101726
 
ようやくワラスに到着。バックパッカー宿に、テントを張らせてもらい寝泊り。一泊7ソルです。

ここ、ワラスでは、3,4日滞在してバタバタと観光する予定なんです。明日は、パストルリ氷河を見に、明後日は、チャビン・デ・ワンタルへ。そして、驚きの真っ青な湖というラグーナ69には行くかどうか悩み中。う~ん、こんなに見所満載の場所とは思ってもみなかったです、ワラス。
 
2009.09.12 Sat l ペルー l コメント (2) l top
sho
サンタルートもやっぱり酷かったですか…とにかく、未舗装&山道お疲れ様でした。

僕は未だピスコでボランティアです。2週間の予定だったのですが、もうしばらくここに居座ることにしました。

つーことで再会の日は近いかもしれませんね。


ヨッシ
サンタルート、酷かったんです(涙)。途中追い抜いていくバイクの人も大変そうに乗ってました。まぁ、大変な未舗装道路の後、Yungayからの道を気持ちよく走れたので、救われましたが。

shoさん、ピスコ延長ですか。う~ん、ぜひ追いつきたいところなのですが、僕は、リマに少々長居すると思います。ボランティア再延長してもらうと、追いつけるかも!

いやぁ、でもワラス(というか、ワスカラン周辺)、スゴイところですねぇ。前に山とかトレッキングには興味がないなんて、書いちゃいましたケド、だんだん、山に魅せられてきちゃいました。


20090910101115
 
おとなしく海岸沿いの砂漠道を走っておけばよかった、なんで再び山走りをしているんだろう?と後悔の念を抱きながら走っている、ワラスへの道。今日Yungayという町に着きました。

結局Chimboteという町の近くのSantaという町から山道へ入るルートを走ることにしまして。昨日、今日の未舗装道路走りはホントキツかったんです(涙)。

んでもって、今日車ワープのおかげで早めに町に入れたので、早速ヤンガヌコに行って、間近でワスカラン山を見てきました。いやぁ、ワスカランもすごかったですが、真っ白に雪化粧された山が連なるブランカ山群がさらに感動的だったのですよぉ。山はもういいや、なんて思っていたんで、期待しないで行ったのがよかったのか。予想を遥かに超えた迫力で迫ってこられたのでした。
 
2009.09.10 Thu l ペルー l コメント (0) l top
20090905072735
 
昨日の夜、ルーチョさんの時間が空いたので、ちょっとギア周りを調整してもらおうと思ってお願いしたら・・・ルーチョさんの気になる箇所がいっぱい見つかって、夜9時から明け方4時までぶっ続けのBD-1メンテナンス作業となったのでした。結局違和感があった走行系、駆動系は、後輪の軸がおかしいってことで、全部部品を分解し、一から組み立て。やっぱスゴイです、プロの作業場は。何もお手伝いできないのですが、ずっと傍でルーチョさんの作業を見させてもらいまして、ものすっごく、勉強になったのでした!それにしても、ふぁぁ~眠いです・・・
 
2009.09.05 Sat l ペルー l コメント (2) l top
sho
そうそう、僕もリマにて悪いとこすべて直してもらい身も心もバイクもリフレッシュしました。たまたま行った修理工場がすごくいいところで、色々と勉強させてもらいました。自分でできるところはとにかく自分でやる。すごく重要なことですよね。

旅をしてるとホントに学ぶことがたくさんありますよねー。


ヨッシ
おぉ、shoさんのバイクもリフレッシュしたのですね。ホント、勉強になりますよねぇ。今回、自分ではとてもできない領域(工具がないとか、作業がデリケートすぎるとか)の作業を垣間見れて、よかったです。自分でやるやらないは別として、自転車ってこうなっていたのかぁと、新たな発見ばかりでしたから。

そうそう、今、ワラスに向かって爆走中です。結局カスマ経由ではなく、サンタから山道に突入しちゃいました。こっちのルートの方が、緩やかな上りっぽかったので。


20090904063924
 
今日は、ドラゴンのワカ、チャンチャン遺跡、ワンチャコ海岸と盛りだくさんの観光日。すべて自転車で回って・・・疲れました。

チャンチャン遺跡の巨大さにビックリ。でも衝撃度から言えば、昨日行った月のワカのほうがでかかった。行く順番を間違えたかなぁ。
 
2009.09.04 Fri l ペルー l コメント (0) l top
20090903073321
 
昨日、無事トルヒーヨに到着し、今日早速、太陽のワカ・月のワカへ行ってきました。いやぁ、砂漠地帯の遺跡はまた趣が違って、面白い。で、月のワカの壁画の色鮮やかさにビックリ。今もこんな状態で残っているなんて・・・乾燥地帯恐るべしです。

ここトルヒーヨでは、<カサ・デ・シクリスタ>というオイラのようなチャリダーを泊めてくれる家(無料で!)にお世話になってます。元自転車レースペルーチャンピオンだったというルーチョさんが、引退した今、自転車屋を経営してまして。その二階に、フランス人カップルチャリダーと共に寝泊りさせてもらっているのです。ルーチョさんに自転車のこと何でも相談できちゃうのが助かる。今日の夜、ちょっと不安定になりつつあるギア周りを調整してもらう予定なんです。そんでもって、近くのメルカドで安くておいしい飯も食べれるし・・・う~ん、トルヒーヨ、長居しちゃいそう・・・
 
2009.09.03 Thu l ペルー l コメント (0) l top
20090901090658
 
今日、ようやく海岸側へ出ました。パカスマヨという町で一休み中です。いやぁ、一気に乾いた世界に突入した感じです。今まで緑豊かな山だったのに、こちらは砂山ばかり・・・

さて、明日、トルヒーヨを目指して走りますが・・・ここからほぼ100kmらしい。がんばって到着するぞっと。
 
2009.09.01 Tue l ペルー l コメント (2) l top
sho
がんばってますねー、ヨシさん。

ま、トルヒーヨまではフラット&舗装道路なので走りやすいと思います。ただ、パンアメリカは延々と続く砂漠道。山の道に比べると非常につまらない道でもあります。音楽でも聴きながらのんびり走って下さい。

僕は今ピスコでボランティアしてますんで、後約2週間はここに滞在予定ですわ。もしかしたらまた再会できるかもしれませんね。


ヨッシ
トルヒーヨまでの道、道がフラットなのはよかったんですケド、逆風がものすごくって、大変でした。砂漠道は、実はこの旅で初めて走る経験だったんで、結構楽しめたんです。が、この後ずっと続くようであれば、飽きてくるんでしょうねぇ、きっと。

バスの運転がひどいですが、路肩を走っている分には危険は特に及びませんでしたよ。

shoさん、今ピスコですか。しかも、ボランティアとは、素敵です。が、う~ん、僕にとっては長い道のりの先にある町ですねぇ・・・辿り着くのはいつになることやらって感じです、ケド、またの再会を目指して、がんばって向かいますよ!