fc2ブログ

 
ブラジリアン柔術でも習ってみようかと、クリチバにある<CHUTE BOXE>という道場に行ってみたところ、土日は先生が来てないからレッスンはないとのこと。ガッカリしていたら、併設のジムでトレーニング中だった一人のブラジル人の男性が声をかけてきた。「ペルーのワラスで会ったよね」と。おぉっと、チャビンツアーで一緒だった人ではないですか!こ、こんなところで再会するなんて・・・

スポンサーサイト



2010.05.30 Sun l ブラジル l コメント (2) l top
お涼
おなかの具合だいじょうぶですかー
全快したら柔術はじめるんですか?
本場で色々体験できるって最高ですね。
うらやまちー




ヨッシ
お涼さん、ご心配ありがとうございます。お腹、完全復活しました。
どうやら、大事にとっておいた味噌汁パックが、賞味期限切れでヤバカッタみたいです。
ああいうのは、早めに食べなきゃと思いつつ、とっておいちゃうんですよねぇ・・・サンパウロのリベルダージで新しいのを買ったから食べちゃえと、食べた古いやつに当たりました。

で、全快したので、柔術、やってみました。
とりあえず、そろそろ先を急がなきゃいけないんで、一日だけの体験だったんですが、時間があったら、しばらくやってみたくなっちゃいましたねぇ・・・柔道経験者には、ブラジリアン柔術、かなり楽しいかも。

そして、やっぱり本場で体験できるのって、いい!
これぞ、世界一周旅の醍醐味ですよ。



 
昨日は、腹の調子が悪かったため、一日静養。今日、クリチバの街へと繰り出し、見てきましたよ、オスカーニーマイヤー美術館。おそらく、この旅のブラジルでは、最後となるオスカーニーマイヤーの建築物。相変わらず、心を動かされる建物で・・・ジックリと堪能してまいりやした。

さらに、クリチバでは・・・クリチバの街そのものが、興味深い。マスタープランに基づいた都市計画が見事に実現され、すぐれた成功例としてみなされているクリチバの街。ただねぇ、行ってみても普通の街に見えるのよ。昨日の夜、宿に置いてあった<人間都市クリチバ>という本を読んでたので、かろうじて、あちこちにある仕掛けに気づくことができたんですが・・・

2010.05.29 Sat l ブラジル l コメント (2) l top
sho
確かに普通の人が街を歩いただけでは、クリチバの都市計画に基づいた街づくりってのは気付きませんね。僕もその本読んで気付いたことがほとんどですし。しかし、オスカー・ニーマイヤーの建造物には底知れぬ宇宙を感じます。彼の色々な建造物を見て来たよしさんにとって、どこのものが一番気に入りましたかね?

ここブラジルでは再会は難しそうですね。まぁ、おっしゃる通りまたどっかで会えますよ(笑)


ヨッシ
shoさん、そうなんですよね、表に直接的には表れないところに都市計画の微妙なところがありますよねぇ。ホント、この本を読まなかったら、なにげなく街の風景を眺めるだけでした。多分。

そして、オスカー・ニーマイヤー建築探訪の結果、僕の一番のお気に入りは、ニテロイの現代美術館でした。一番初めに彼の建築に興味を持つきっかけとなった建物ではあったのですが、実際に見てまわっても、やっぱりアレが一番かな、と。

ブラジル再会楽しみにしていたんですが・・・一足先に南下してますんで!



 
二日連続となるテント生活を経て、本日ようやくクリチバに到着。900m以上の標高のクリチバ、道中は、自転車走りには辛い激しいアップダウン。いやぁ、なかなかハードでしたよ。で、ただ今、クリチバの日本人宿ペンション・サウダージにて、くつろぎ中。さぁて、クリチバでは、何をしようかなっと。

2010.05.27 Thu l ブラジル l コメント (2) l top
Rスズキ
ひさびさです。Rスズキです。
お元気そうでなにより。

久しぶりに見たら、ブログのレイアウトが変わってたので、カキコ惑いました。
いってなかったと思うんですが、MM Salesになりまして早半年。来月からShortTrip(2month)でNew Jerseyに滞在です。どーなることやら。。。

マルコ、今月で辞めちゃうんですよ。でもね、映画配給の会社に行くんだって。いつか、しまだんさんの映画をマルコがアレンジしてたら面白いね。

ちなみにブラジルのTV Globoのデジタル放送、ワールドカップは9100っす。どっかで見てね。



ヨッシ
Rスズキさんお久しぶりです。
ええ、言われてなかったですが・・・今MMですか。
そして、二ヶ月もアメリカ滞在とは。
がんばってくださいね。
ちなみに、今、業界の景気はいかがなものなのでしょうか?

ブラジルのTV Globoの中継は、9100が使われるんすか。
そりゃぜひ見ないと!
と言いたいところなのですが、
来月初めにはビザの関係でブラジルを後にする予定で(涙)
ウルグアイでもTV Globoから流れてくるかなぁ・・・

マルちゃんの話は、小耳にはさんでました。
新しいとこでもがんばって欲しいっすね。



 
今日、Registroという街に到着。昨日の朝、サンパウロを出発しまして。クリチバに向かって自転車をこぎはじめました。秋深まってきたせいか、涼しい毎日で、走りは快調。この調子なら、明々後日にはクリチバに到着できるかな。

2010.05.24 Mon l ブラジル l コメント (0) l top

 
行ってきました噂のレンソイス・マラニャンセス国立公園。心配していた天気も、まったく問題なく、快晴続き。青空の下で、真っ白な砂丘が見れまして。そして、この砂丘のくぼみには、コバルトブルー、コバルトグリーンの湖群が・・・あぁ、見たかった風景が眼下に!クラクラ・・・それにしても、こりゃ、どこの惑星に迷い込んでしまったのか?!と、とても地球の風景とは思えない異世界っぷり。

Atinsという静かな漁村から歩いて国立公園に入ったら、まったく人がいなくって。この雄大な風景を独り占め。なんという贅沢。

こんなのがあるから・・・旅は止められないッス。
 

2010.05.19 Wed l ブラジル l コメント (8) l top
にしざわ
また、スッポンポンかと思ったのに~。。。

お久しぶりで~す。書き込みしてないけど、ちゃんと見てますからね☆ムスメ達も「今、どこ?え、まだブラジルなの?長いねぇぇ」だそうです。
元気そうですね、何よりです♪



ヨッシ
いや、にしざわさん、撮ろうと思ったんですけどね、
大自然でオールヌード第二弾(笑)
一回、脱いだんですけどね・・・

しかし、今回は、隠すための自転車が手元にないということに気付きまして・・・
いやいや、隠すほどのものでもないんですが。
残念ながら、断念。
次回の大自然、
自転車がある場所でチャンスがあったら撮りますので、待っててください。

ブラジル、あと一ヶ月ほどで脱出予定です。
あすかちゃん、はるかちゃんには、
来月半ばにはウルグアイに突入するらしいよって、伝えておいてくださいね。


クロ
おお~すごそうだ。
写真のアップが見たかったですね~。


ヨッシ
クロさん、
凄かったレンソイス・マラニャンセスの写真は、
HPの日記コーナーか、flickerにアップしてますんで、
ぜひぜひそちらもあわせてみてくださいねぇ。

う~ん、でもあの感動は写真では伝え切れないんですよぉ。



chachakomama
レンソイス・マラニャンセス国立公園, 素晴らしい青空ですね。こういう雄大な景色は日本にはないですね。さすが南米!v-218

一昨日、夕方お母様にお会いしました。お買物の帰りだったみたいです。自転車を一緒に押しながら久しぶりにおしゃべりしながら、坂道を登りました。 

日本はそろそろ梅雨の季節かな? というようなお天気です。南半球はこれから冬ですか? でも、まだお天気が良さそうですね。

お元気で、よい旅をv-237


ヨッシ
chachakomamaさん、
そうなんですよ、こういう風景って日本にはないんですよね。
というか、世界でもここだけでしか見れない風景だと思います。

そして、こちらはこれから冬に突入します。
サンパウロはすでに肌寒く、
街行く人たちも、ダウンジャケットを着ていたりします。
暑い中走るよりは、少々寒いくらいが気持ちよかったりするので、
これからの走りが楽しみです。


お涼
なんか地球じゃないみたいですね!
砂が真っ白なんだろうなー。
すっごく暑そう!
でも砂漠の白砂の美しさは燦燦とした太陽の下ではっきりわかるきがします。
日焼けなんて気にしてられないと、初めて砂漠に行った時思ったんですよ~。それでかなり歩き回って、大人になってはじめて焼けた思い出があります。それで職場の人に、驚かれた。笑

それにしても、オールヌード第二弾、みたかったですよ!
今後にきたいしています?!


ヨッシ
お涼さん、日焼けしなさそうですよね。
レンソイス・マラニャンセスに行ったら、確実に焼けます。
うんうん、日焼けなんて気にしてられなくなるんですよ。
特に昼間の11時~13時くらいまでは、雲がなかったら、大変です。
この時間が一番、砂の白さが際立っているんですけど、
暑くて・・・しかも砂も熱くて足がヤケドしそうだし。
砂丘ですからねぇ、影がないですから。
コバルトブルーの湖の中でマッタリ避暑するしかないです。

オールヌード第二弾は次回に持ち越しってことで(笑)
ん、第二弾はどこで撮れるかなぁ・・・



 
ビーチが名残惜しい・・・あっという間だったりオ滞在を終え、今日の夜便でサンルイスへと飛びます。ガラパゴス以来となる久々の飛行機旅デス。
 

2010.05.15 Sat l ブラジル l コメント (0) l top

 
リオに来たら一番に行きたかった場所。それは、リオではなく、リオの対岸の街ニテロイにある現代美術館。

早速、行ってきました、ニテロイへ。

この建物は生で見たかった!そして、生で見れてよかった!これを見るためにブラジルに来たといっても過言ではない。まるで宇宙船のようなレトロフューチャーなデザイン。この白い建物の曲線がバスの窓から見えた時の胸の高鳴りといったらもう・・・もちろん、デザインはあのオスカーニーマイヤー。大好きです、ハイ。
 

2010.05.13 Thu l ブラジル l コメント (2) l top
お涼
面白いデザインの美術館ですね。
入るには、あのくねくねした道を通っていくのかしら。。入るまでにわくわく感が高まりそう。
建っている場所もすてきですね。何も知らずに通りかかった人はびっくりするだろうけど。
日記の方に写ってた写真もみましたが、窓が斜め外側に傾いていてそれが気に入りました~。
飛行機のたびお気をつけて。


ヨッシ
お涼さん、そうです、入るのはあのクネクネ道を通っていくんです。
いや、もう、あの道を歩くだけで、興奮します。

建っている場所も素敵なんですよぉ。
なんか、全てが考えられているというか。
この場所に、あの建物っていうのが、
見事なくらい決まってまして。
惚れ惚れします。

中からの窓を通した眺めもいいんですよ。
僕が行った時、窓の廊下は歩けなかったですけど(涙)

ちなみに、建築家オスカー・ニーマイヤーは、
花をイメージしてデザインしたらしいんですけど・・・
宇宙船ですよねぇ、あれは。



 
自転車をサンパウロに置いて、リオへ遊びに来ちゃいました。カバン一つでのお気楽ショートトリップ。いやぁ、これぐらい身軽だと、なんだか心も軽いですな。

リオで3日ほど過ごした後、ブラジル北部のサンルイスへと飛ぶ予定です。サンルイスからは、南米一との呼び声高い、レンソイス・マラニャンセス国立公園へ・・・ベストシーズンにはまだ早すぎるこの時期。白い砂丘とコバルトグリーンの湖は・・・果たして見れるのだろうか?
 

2010.05.12 Wed l ブラジル l コメント (0) l top

 
昨日、サンパウロ市内を散策するために、乗った地下鉄になんだか興奮。地下鉄なんて乗るの・・・多分メヒコシティ以来。そう考えると、一年半ぶりくらいだもんねぇ。

で、今日、サンパウロにあるPinacotecaという美術館内で行われた、弓場バレエ団による公演を見に行ってきました。目の前で繰り広げられた踊りはもちろん圧巻だったのですが、なによりも、弓場の皆さんに再会できたことが、ただもう嬉しくて。

昨日の夜弓場を出発して、公演後、とんぼ返りで弓場に戻っていってしまった皆さん・・・

短い時間でしたが、なんかねぇ、気持ちのいい再会だったんですよ。離れてまだ一週間ちょっとしか経ってないのに・・・また戻りたくなっちゃったじゃないですか。
 

2010.05.02 Sun l ブラジル l コメント (4) l top
azuki
ブログは拝見していましたがコメントは初めてです。よろしく!
弓場農場と縁のある人がカンピーナスの北方のジャグワリューナという町で農場をやっています。とても面白い所ですので時間があれば訪ねてみて下さい。
歓迎してくれると思いますよ。
(コメントに詳しい事は書けませんが、弓場農場の人に聞いたら解ると思います)


ヨッシ
azukiさん、こちらこそ、ヨロシクです!
コメント書き込みありがとうございます。

カンピーナスで弓場と縁のある方が農場をやっているんですか。
ぜひぜひ行きたいところです、と言いたいところですが、、
ずっと居られると思っていたブラジルも
あと一ヶ月半ほどでビザが切れるということもありまして、
悩ましいところです。
きっと訪れたら、一ヶ月は居たくなるでしょうから。
他にも行きたいところがあるし・・・

とにかく、情報ありがとうございました。
またなにかあったら、ぜひ書き込んでくださいね。
ではでは!


mae(メイ)

パパのテニス仲間(今)であり、もと会社仲間(約30年前)のmaeですv-221
昨年末からコメントしようと思っていましたが延び延びになっていましたv-7

世界中に仲間が出来るっていいな
一日が長いんだろうな
これからも色々な出会いを楽しみにしていますv-354

明日もv-225v-356




ヨッシ
maeさん、初めまして!
もっと早くからコメントいただいてもよかったのに(笑)

旅をしていると、
特に自転車旅だからなんでしょうけど、
一日はあっという間に過ぎていってしまいます。
え、もう日が暮れちゃうの?って感じデス。
ホント、時間が経つのが早くて・・・
あの盛り上がったサルバドールの日々が、
すでに2ヶ月以上も前のコトだったなんて、
考えちゃうと愕然としちゃいます。

これからも素敵な出会いを求めて、世界中を彷徨います。
HPでばっちり報告していきますので、
お暇な時に、また覗いてみてください。

では、テニス楽しんでくださいね。