fc2ブログ

 
ヤバイです、牛肉が安くて美味いアルゼンチン。噂には聴いていたケド、これほどとは・・・毎日牛肉デス。これは、確実に太りますな。

スポンサーサイト



2010.06.27 Sun l アルゼンチン l コメント (6) l top
お涼
今日もまた勝ちましたね。アルゼンチン。
でも3点中2点は運でとったような気がするけど。。
牛肉セールなんかやってたりするんですか。
でも3点目はすごかったですね。
すごい騒ぎだったでしょうね。。
次はドイツと対戦かな?街の騒ぎにまきこまれて怪我などしないようきをつけてくださいねー



ヨッシ
今日は一日アルゼンチン戦で盛り上がってました。
運でとったのって、最初の一点だけじゃないですか?
アレは確かにオフサイドでしたねぇ・・・
で、前半戦は宿のテレビで観戦していたんですが、
後半戦は外に出て、パブリックビューで見はじめたんです。
そしたら、早速3点目を入れちゃって。
もうもう、大盛り上がり!

牛肉安売りセールは、優勝した時じゃないですか?
あ、でも一応、明日スーパーに行って
牛肉コーナー覗いてきま~す。


お涼
二点目は、ゴール前にいたメキシコの選手がアルゼンチンの選手にゴール前で間違ってパスしちゃいませんでした?
昔、コロンビアの選手がミスしてFIFAで負けたとき、国に帰った後、マフィアに殺されちゃった事件があったらしいから、メキシコに帰ってやられないか心配です。。
まー、でも3対0だから大丈夫かなぁ。


ヨッシ
そういえば、二点目が入る時、メヒコの選手がハッとした顔してたのを思い出しました。
やっちゃったって感じでしたね。
う~ん、今回はコロンビアのような事件が起こらないことを願ってますけど、
もし、もしですよ、マフィアが、ターゲットが定めるんだとしたら、
二点目の選手より、一点目の審判じゃないですかねぇ。


お涼
一点目の審判もやっちゃいましたよねー
あれ、競馬みたいにビデオ判定とかするようにならないんですかね?
そしたらきりがないか。。
それにしても、南アメリカのチームの試合の時は審判の方もぴりぴりしてるんだろうなぁ。と思いますね。
今日の試合、日本、残念でしたね。
でも、いい試合だったなぁ。。



ヨッシ
テクノロジー導入には否定的みたいですよ。
でもねぇ、アルゼンチン戦の前のドイツxイングランド戦でも、えぇ~という誤審があったし・・・
いいんでしょうかねぇ、このままのやり方で。

日本、ホント惜しかったですね。
勝って欲しかったなぁ。



 
3回目のアルゼンチン入国を果たし、ブエノスアイレスに到着。ここでちょいとゆっくりして自転車の修理を・・・ね。

ところで、盛り上がるW杯、日本、勝ちましたねぇ!最近、自転車走行中だったり、バタバタ動き回っていたりで、見れないことが多かったんだけど・・・今回は、テレビの前で応援ッス。

2010.06.25 Fri l アルゼンチン l コメント (2) l top
chachakomama
決勝進出で、大騒ぎの日本です。私はサッカーファンではありませんが、やっぱり日本代表には勝ってもらいたいです。

イタリアもフランスも負けちゃって、ビックリしました。開催国の南アフリカも決勝に行かれませんでしたね。

それに比べると南米は6ヶ国も決勝に残って、スゴイですね。アルゼンチンは勝って当たり前かも知れませんが・・・勝ったときはやっぱり町中大騒ぎになるのでしょうね。 日本も道頓堀に50人飛びこんだそうです。早朝の渋谷も大変な騒ぎだったようです。

お元気で、よい旅を そして、楽しくサッカーの観戦ができますように!


ヨッシ
chachakomamaさん、僕も、そんなにサッカーファンってワケじゃないですが、周囲の雰囲気に乗せられてW杯を楽しんでます。明日はアルゼンチン戦。ブエノスの街は、きっと大盛り上がりです。普段は宿のテレビで観戦しているんですが、明日はパブリックビューに見に行ってみようかな、なんて思っているところです。

それにしても、中南米は、それぞれ思い入れのある国ばかりなので、試合を見てても、応援に困ります。明日のアルゼンチン戦も、アルゼンチン、メヒコ、国としてはどっちも好きだから、悩ましいんですよ。そして、日本代表が次に当たるパラグアイ、あそこも国としては大好きで・・・あ、でも、その試合は、もちろん、日本を応援しますよ~




 
昨日到着間際に発生した後輪トラブル。最初はパンクかと思ったのだが、宿に到着して、スポークス折れによるものと判断。が、今日、自転車屋にもっていくために、後輪をとりはずした時、リムが割れてしまっていることに気付いた。後輪に発生していた妙な振動はこのせいかぁ~おぉぉ~、メッチャ重症じゃないですか・・・

とりあえずスポークスを直して、車輪としてのカタチには戻してもらったのですが、リムの割れはそのまま。んん~この状態で、ムリして走るのは危険と判断し、明日、ブエノスアイレスに船で行くことにしました。

もともと、ブエノスアイレスではゆっくりしようと思っていて・・・いい機会なので、疲弊したパーツを取替える自転車メンテをするつもり。ただねぇ、18インチリムは入手できないだろうから・・・早速、グリーンサイクルステーション横浜の平田さんに、後輪ホイールを送って欲しいと、ヘルプメ~ル。

2010.06.24 Thu l ウルグアイ l コメント (0) l top

 
本日コロニア・デル・サクラメントに到着。さてさて、対岸にはもう、ブエノスアイレスが・・・もうちょっとウルグアイを走るか、それとも、もうここから船にのってブエノスへ向かっちゃうか・・・悩みどころデス。

2010.06.23 Wed l ウルグアイ l コメント (0) l top

 
本日ウルグアイの首都モンテビデオに到着。相変わらず都会は走りづらい。モンテビデオは特に見所がなさそうなんだよなぁ。でも気分的にはちょっとゆっくりしたいとこ。

それにしても、ワールドカップの試合中はみんなテレビに釘付けですな。道歩く人も、通り沿いの店内にあるテレビを見るために立ち止まり。

2010.06.18 Fri l ウルグアイ l コメント (2) l top
Rスズキ
やっぱり、中南米ではWCは熱いですかぁ。アメリカでも、一応やってまっせ。アメリカの得点で別の意味で熱くなってますが。。。
日本第2戦負けたいちゃいましたね。でも、デンマーク戦はガンバって欲しいものです。
石川遼くんもUSオープンすごいっすよ。ヨッシさんも、ボクもみんなも日本人は世界で頑張ってますね~。
(ちょっとドタバタしましたが、今アメリカ2週間が経ちました。)


ヨッシ
Rスズキさん、もうアメリカ二週間ですか。
なんか時間が経つの、あっという間ですね。
仕事順調ですか~?

中南米、W杯は熱いですよぉ。
時間になると、どこからともなく中継の音が聞こえてきて・・・
町から人がいなくなります(笑)
デンマーク戦がんばってほしいですねぇ。
ただ、サッカーにそんなに思い入れがない
なんちゃって応援団な僕としては、
周囲の応援状況に影響されてしまう傾向が・・・
ウルグアイでは、ウルグアイを応援してて。
次にアルゼンチンに入ったら、アルゼンチンを応援しちゃいそうです。

USオープンは、宿で誰かがザッピングしている時に、
ESPNチャンネルでチラリと見ました。
石川遼くんも出ているんですねぇ。



 
本日Punta del Esteに到着。ここは、またまたビーチリゾート地・・・高級そうなホテルやら店が立ち並んでて。夏は賑わうようなのですが、今の時期は季節外れなので、街は静かデス。

それはそうと、乾季のはずなのに、ここんところ、天気がよくないんですよぉ。昨日は、テント泊していたら、夜中に雨が降り出しちゃうし、今日は今日で、せっかくビーチに来たというのに、曇り空だし・・・あ、雨が降ってきた。しかも雷つき!

2010.06.15 Tue l ウルグアイ l コメント (2) l top
chachakomama
こちらもスゴイ雨が降っています。
昨日、ワールドカップで日本がカメルーンに勝ったので、優勝したみたいに、皆、喜んでいます。
次はオランダだから、絶対無理ですよね。

ブラジルでは、FIFAで盛り上がっていたのではないですか?

テントっていうのも、なかなか辛そうですね。
これから冬に向かうのでしょうから、くれぐれもお体には気をつけてください。

お元気で、よい旅を!


ヨッシ
chachakomamaさん、日本も梅雨で大変ですか。
こちらはもう乾季のはずなんですけどね・・・
あ、今日はメッチャいい天気でした。

昨日、宿に着いたら、もう日本vsカメルーンの試合は終わってて。
ただ、宿の人が、すぐに「日本、勝ったぞ」って教えてくれましたけど。
こちらの時間では、朝、昼、夕方に試合があるんで、昼間は仕事にならないようです。
宿のオーナーみたいな仕事ならいいんでしょうけど。
スーパーとか、お店に入っても、テレビがつけっぱなしで、店員さんの目線はテレビに・・・

ブラジル抜ける頃には、W杯、始まってなかったんですよ。
でも、直前の盛り上がり方はなかなかでしたよ。
ただ、街の雰囲気としては、北部の方が盛り上がっていた気がしますねぇ。
サンルイスとか、黄・緑のブラジルカラーで覆われてましたから。
それにくらべて、クリチバとかイマイチだったかも。

テントは、慣れですね。
実は宿を探すより、その辺にテントを張っちゃうほうが、楽だったりするんです。
3日連続は辛いですが、2日連続くらいだったら、なんとかなる感じになってきました。
まぁ、冬の間はムリをせず、ゆっくりと進むことにします。



 
今日、ブラジルを抜け、ウルグアイ側の国境の町、Chuyに到着。あぁぁ~あ、リオ・グランジからの道のりは、めちゃめちゃしんどかった。肉体的にも、精神的にも・・・語るも涙でして。二晩テント泊だったのですが、毎晩、日本に帰っている夢を見ちゃいましたもん。いやぁ、Chuyに到着して、相当気がホッとしているところです。

それにしても、半年ものブラジル旅。長い時間を生かしての、経験型の旅だったんで、これまでの旅では得られなかったものをたくさん得られたなぁ。去りがたい思いもあったんですけど・・・自転車走りにはちと辛い、ブラジル道へのウンザリもあり、複雑な想いを抱きながらまたぐことになった本日の国境越えでした。

2010.06.11 Fri l ウルグアイ l コメント (2) l top
お涼
ウルグアイへの入国おめでとうございます。
テント生活を続けながら、たいへんでしたね!
ウルグアイは一度だけ行きましたけど、食べ物(特に肉)がおいしいとおもいました。
チビート(たしかそんな名前)というサンドイッチおいしいですよ。
あとワインも結構生産しているので安くておいしかったと思います。
途中の湿地帯で、カピバラ見放題だったんですね。あのひとたち、ほんと警戒心ないっていうかぼーっとしてるから、車には気をつけてほしいです。。鳴き声はきいたことがないので、今度きいてみたいです。



ヨッシ
お涼さん、ウルグアイ来たコトあるんですね!
まだちゃんとした肉料理、食べてないんですよぉ。
どこかでワインと一緒に美味しい肉食べたいなぁ。
モンテビデオに行ったら、チビートも体験してみます。
あ、でも国境のChuyという町で、バウルというサンドイッチバーガーを食べました。
調べてみると、チビートと似た食べ物みたい。

カピパラの鳴き声、僕も今回初めて聞いたんです。
映像で撮影しておこうと思ったんですが、
ビデオカメラの調子が悪くて、断念・・・
今度鳴いているのを見かけたら撮っておきますよ。
ウルグアイでも、たまに遭遇するんです、カピパラくん。



 
昨日、フロリアノポリスに到着。海岸線を散歩すると超気持ちいい海に囲まれた街なのですが、リゾート地なだけに宿代が高い(涙)。早々に脱出することにしまして・・・

で、自転車の後輪ハブを取り替えた際、スポークスの張りに問題があったためか、ポキポキと折れるようになっちゃって。一昨日2本で昨日3本。かなり不安を感じる頻度の折れ具合。う~ん、どこかで全張替えしたほうがいいのかなぁ・・・なんて思ってまして。普通に走っても、ブラジル脱出には、ギリギリになりそうな残りのブラジル滞在期限。そんな問題も抱えて、どこかで修理のため二、三日滞在なんてことになったら、アウトになっちゃうので、ここからバスワープすることにしました。

今夜のバスで、一気にリオ・グランジまで行っちゃいま~す。

2010.06.06 Sun l ブラジル l コメント (2) l top
クロ
自転車が不安ですが、ヨシさんは前向きですね~。これからもガンバ。トミー・チダ君・シロタカ君たちと今週末日本サンバヘギやります。


ヨッシ
クロさん、いいなぁ、日本サンバヘギ。僕も参加したいッス・・・
あれぇ?先週も叩いてたみたいですけど、
ここんところ、毎週やっているんですか?
とにかく、トミー、チダくん、タカさんによろしくです!

自転車、ホント、日に日に大変なことになっているんですケド・・・
まぁなんとかなるサ、の楽天思考で、前に進んでいるんです。
実際、まぁなんとかなるもんなのですよ。



 
朝一で自転車屋へ行き、調子の悪かったボトムブラケットを交換取りつけしてもらってきました。専用の工具があれば、ボトムブラケットって簡単に交換できるんですな。これならもっと早く換えてもらえばよかった。とにかく、これで明日からまた安心して走ることができる。

それにしてもまさに<困った時が覚え時>。自転車トラブルが起こるたびに、深く自転車のことを知れるようになってますわ。

2010.06.05 Sat l ブラジル l コメント (0) l top

 
昨日クリチバを発ち、フロリアノポリス目指して走り始めたのですが、なんだか大変。昨日は一日中雨の中を走るハメになり、オイラも荷物もズブ濡れ。今日も降ったり止んだりの天気。雨中走行で、イライラしている中、オマケに自転車の調子も悪くなってきちゃって・・・昨日は、後輪のスプロケット部が故障して、走れなくなっちゃいまして。超ピンチだったのですが、終了間際の自転車屋にかけこんで、何とか修理してもらったものの・・・今日は、今日でボトムブラケット部がおかしくなりはじめちゃって・・・泣けてきます。

2010.06.04 Fri l ブラジル l コメント (0) l top
jyujyutu.jpg
 
宿のオーナーゴウさんの知り合いの人が<CHUTE BOXE>で柔術をやっているというので、昨日、一緒についていって、一日ブラジリアン柔術体験してきました。

先生はルイス・アゼレードというPRIDEで試合をしたことがある格闘家。20人くらいの練習生と一緒に汗を流してきまして。受身とか、エビゾリなどの準備運動から始まり・・・これ、柔道の練習とほぼ同じ。柔道黒帯のオイラとしては、こりゃ、結構やれるんじゃないの!と思ったのですが、やはりそんなに甘いものではなかった。寝技中心のブラジリアン柔術、オイラ寝技は苦手でして。技は全然決められず・・・でも、久々の格闘技、たのしかった~!
 
2010.06.01 Tue l ブラジル l コメント (4) l top
お涼
ブラジリアン柔術って日本の柔道から派生してたりするんでしょか?
それにしても、ヨッシさん黒帯なんですか
すごいですね
多才!!







Rスズキ
北米の景気は相変らず低迷してます。
南米でのWC案件をかなり取りまして。。。
ブラジルをはじめ、メキシコ(Televisa)も9100です。カナダを経由して、南米にも行きます。
今、チリ、ペルーも熱いっす。

先週まで、中野さん、島崎さんがチリ、ペルー、ブラジルツアーしてましたよ。ニアミスしてたのでわ。

格闘技は疎いですが、でも現地での生の体験はエキサイティングですなぁ。


ヨッシ
お涼さん、ブラジリアン柔術は、ブラジルに移民した柔道家がはじめたみたいです。
それにしては、なんで寝技中心の格闘技に変身しちゃったんでしょうね?

高校の時、がっつり柔道をやっていまして・・・なんとか黒帯取得できたんですよ。
なんか、久々に胴着を着た相手と組み手をしたりして、懐かしかったです~


ヨッシ
Rスズキさん、WCにからめて、欧州、中南米はターゲットですね。
中南米を走って、ホントここの人たちはサッカー好きなんだなぁって実感してます。
これからの時期、中南米の皆さんは、テレビにかじりつきですよ。
ブラジルでは、WCに向けて、大型液晶テレビが売れてるなんて話も聞きました。30回の分割ローンで買えるみたいで、しかも、ブラジルが優勝したら、一回目のローン支払いはしなくてもいい、という特典付きらしくて。

中野さん、島崎さん、南米回っていたのかぁ・・・ブラジル、サンパウロとか寄ってたら、ホント、ニアミスしてたかも知れないです。

アルゼンチンは誰か行かないんですか?
僕はこれからアルゼンチンなんで(笑)