fc2ブログ

 
イースター島へはサンチアゴの空港から向かうことになってまして。で、出発は火曜日なのですが、せっかくなので、サンチアゴも観光しておこうと、本日、汐見荘を出て、バスでサンチアゴへきちゃいました。

荷物はゴッソリ汐見荘に置かせてもらったので、ただ今、バック2つの軽量チャリダースタイル。これで、イースター島へ飛び立つ予定デス。

さてと、二日半ほど時間のある、サンチアゴ。何をしようかなぁ~

スポンサーサイト



2010.08.29 Sun l チリ l コメント (6) l top
Yukinho
どうも、ヨシさん。
日本人宿で自分ひとりしか客がいないのは
きびしいですよね。
ぼくも汐見荘はずっとひとりでした。笑
ワイナピチュ登りましたよ!
あれチャリかついで登るのはぼくは無理です。




チャリヨシ
おお、ユウキ君、マチュピチュ行ってきましたか!
ちなみに、チャリかついで登ったのはワイナビチュではなく、マチュピチュ村から線路沿いにちょっと歩いたところに登山口があるプトゥクシという山です。マチュピチュを真横から眺められるおにぎり山。まぁ、登りの難易度からすると、ワイナピチュと同じ感じ・・・かな。

汐見荘で沈没して待っててくれると思っていたのに・・・やっぱり一人だと沈没できないか(笑)僕も、人が居たらイースター島出発ギリギリまで滞在していようかなと思ったんだけど、一人だとやっぱし寂しくてね。前乗りで、サンチアゴに来ちゃいました。で、イースター島帰りに、また汐見荘に行くんだけど、旅行者いっぱい来ているといいなぁ・・・


who!?
サンチアゴ?
あの巡礼地か?
あまり知らないけどなかなかいい場所だったきがくるな。町並みとか。

一応ツイッターにも書いたけど、電動BD-1はある。
海外なら輸入されていないパーツも色々有りそうだ。
フロントキャリアとかな。

じゃあまた。



チャリヨシ
who!?さん、巡礼地のサンチアゴは、スペインですね。
僕が今居るのは、チリの首都のサンチアゴです。
スペイン語圏は似た地名を使った場所が多いんで、
たまに混乱しちゃうんですよねぇ。

すいません、ツイッター、
@コメントいただいていたのに。
まだあまり、使いこなしてなくて。
見逃してました。
で、ただ今、早速電動BD-1のページ見てみたのですが・・・
う~ん、思わず欲しくなってしまいます、コレ。
山道走りが楽しくなりそうですね~
今のBD-1にエンジン部だけ追加でつけられないのかなぁ。


who!?
違ったのかっ!!!
穴があったら潜りたいぜw


チャリヨシ
まぁ、まぁ、who!?さん、
僕も、チリのサンチアゴと、キューバのサンチアゴを間違って、
困った会話になったことがありましたんで・・・



 
8月31日から9月8日まで一週間強、憧れのイースター島へ行ってきます。本日、ビーニャのLANチリオフィスを見つけたので、まずは、情報収集と思って、入ったところ・・・結局チケット手配、してきちゃいました。チケットは400ドル強。まぁいいお値段でしょ。

噂どおりビーニャの汐見荘が居心地いいんで、イースター島へは、もっとゆっくりしてから行こうと思っていたんですが、9月に入ると、シーズンに入っちゃうらしく、安い航空券がなくなるみたいで。

いやぁ、楽しみだ。

そうそう、居心地いいビーニャ生活、アンデス越えの疲れを癒すがごとく、気持ちよくウダウダしてます。いやぁ、海が近いここ、海鮮三昧がたまらない。昨日は、巨大アサリを買ってきて、ボンゴレを作って食べ、今日は、タラとタラの卵を買ってきて・・・タラの卵で、タラコを仕込み中。タラは今日、タラ雑炊にして食べるとして・・・明日はタラコパスタかな。

2010.08.21 Sat l チリ l コメント (15) l top
クロ
おお、イースター島!!!レポート楽しみ。


チャリヨシ
クロさん、イースター島滞在記は、
ガッツリ気合入れてレポートしますよぉ。
お楽しみに!



お涼
いよいよイースター島ですね!
島にはスーパーがありますけど、すごく高いのでいろいろ本土で買って行った方がいいですよ。水は水道水がたしかのめました。あと、朝市があってそこでは新鮮な魚とか野菜(量は少ない)を売ってるのでそこでも買えます。
島の唯一の学校の体育館でたまに若者が島独自ダンスの練習をしているので見学するの、おすすめです。
あと私はしなかったけど、ぜひ乗馬して島をまわりたかった~。
もう一度いきたいです。どうぞよい旅を



who!?
なんかタラ責めだな。w

BD-1についてはフレーム、フロントハブ、シートピラー以外純正品無かったからな。
乗り味も全く別物だったから驚いたもんだ。
フロントWの効果は乗る奴次第。
あんたが今のBD-1に満足しているならしなくてもいいと思う。
スピードドライブのオリジナル高っかいし。w
シャドウディレーラーってのはMTBディレーラーのシステムの名前でDeoreXTやLXなんかが採用している。
MTB用のコンポーネントは耐久性を考えて作られてるからチャリヨシの旅には合ってると思う。
20インチは 全然違う とは言えないものの、今まで怖かった段差もクリアし易くはなった。
外周が18インチは1350mmで20インチが1615mm。
18インチだと一番重いギアのクランク一回転で6.87m、20インチだと8.22m進む事になる。
どの道物理的に恩恵はでっかい。
強化スプリングも人それぞれだな。
実はノーマルサスで乗ったこと無かったから、一度ノーマルに戻した時サスが利き過ぎるからソッコーで戻した。(゜д゜)w
アンタヘビー級のBD-1に乗ってるからな、、、個人的には交換をすすめる。
色んな所がオリジナル出してるから気になるなら調べてみるといい。
元々俺のは旅をコンセプトにしてたから参考になると嬉しい。
あと、さんとか敬語とか気にしなくていいぞ。
俺の文脈にそんな欠片も無いからな。w
好きなように書いてくれい。

、、、長っw


チャリヨシ
お涼さん、いよいよイースター島です。安チケット情報ありがとうございました。結局ビーニャのLANチリのオフィスで(たぶん)現地人価格で買えました。

そして、島情報ありがとうございます。そうなんですよねぇ、物価高いって聞いてます。なるべく島ではお金を使わないように、食料品は買い込んでいくつもりですが、一週間強もつかなぁ・・・魚料理は、今、ビーニャでさばき方を含め研究中です。イースターでも魚三昧します、きっと。

イースター島のダンス、興味深いですねぇ。行ってみます、学校に。それと、乗馬かぁ・・・僕は一応相棒のBD-1を連れていって、自転車で島内を周ろうかなぁと画策中です。ただ、道は悪いらしいんですよねぇ。しかも未舗装なんで、雨が降ったら大変なことになるらしいし。

また行きたくなる素敵な場所なんですね。いや、ホント楽しみデス。


チャリヨシ
who!?さん、ええ、タラづくめです。久々のタラコパスタは、激ウマでした。

BD-1話ですが、フムフム、カスタマイズしたら、乗り味は、別物でしたか。
今のBD-1、普段走りはまったく問題ないんですが、
峠越えの時だけ、なんとかならないかなぁって思っているんですよ。
登り坂は、いっそのこと電動エンジンつけられないのかなぁって思うくらい(笑)

シャドウディレーラーは、耐久性もいいんですか。
う~ん、やはり、次回交換時の検討項目ですね。

20インチ化、一回転で2m弱も違うのかぁ。
結構変わりますね。
まぁ、正直、小径チャリの場合、ひたすらこがねばならないのは、宿命みたいなものなので、そこは割り切っていて、何回こいでもいいんですが・・・そんなに変わるとは思ってませんでした。20インチタイヤなら、中南米でも手に入る可能性が出てくるだろうし・・・

スプリングも、強化スプリングにしたほうが、安定するかもですね。次回、パーツ取り寄せの際に、お願いして一緒に送ってもらって、ちょっと試してみようかな。

あ、僕は、さんづけで書いちゃってますが、who!?さんは気になさらずに。
情報、ホント参考になります!旅先では、パーツを入手するのが難しいので、すぐにカスタマイズってワケにはいかないのですが、今後、機会があったらいろいろいじってみたいなぁとは思っているんです、ハイ。


お涼
そうです。
たしか牛乳1リットルが本土の3倍くらいします。
そいで野菜も育たないので高いし品薄です。
なので、私はインスタント食品を日数分かっていきました。
それで、雨ですけど。。
きますよ、スコール。
いきなりザーッときまして、カメラも洗濯物も全部ぬれびたしになりました。
あと、道は舗装されてないです。
だからぬかるんだらきっと自転車では大変なことになると思います。
自転車に乗っている人もいましたけれど。
ただザーッとふってすぐやんだので、少し待てば自転車をひっぱって歩く分には支障ないと思うのですが。
あ、そうそう。ぜひ笑うモアイをみつけてください。
無表情のモアイのなかに一体だけ笑うモアイがいたんです。(ガイドブック情報ではありません。勝手に私が層思っているだけ)
いい顔してるんです。



お涼
笑うというか微笑むモアイと言い換えます。
ラノララクのカルデラ湖周辺にいます。
はじっこのほうです。

ヒントだしすぎかな。。




チャリヨシ
お涼さん、ひぇぇ~、牛乳が3倍ですか。
高いなぁ・・・
やっぱり、食料はガッツリ持っていかないと、ですね。

スコール、きますか。
そうそう、しかも8月ってイースター島、まだ雨季なんですよね。
う~ん、やっかいだ。
そんな状況での自転車は、ホント大変なことになりそう。
未舗装道だと、泥だらけになりそうだし、ヤダなぁ。
ま、モアイをバックにBD-1と写真を撮りたいので、
がんばってイースター島サイクリングをしてきますよ!

そして、微笑むモアイ、探してきますよ!
いやぁ、これくらいヒントをもらわないと、多分辿り着けないです・・・


AK
イースーター島にもチャリ運ぶんですか!?
次は何処に向かいますか?首を長くしてタイで待ってます!!



 
昨日、真冬のアンデス越え完了。山上り途中で、シフトワイヤーが切れるわ、アルゼンチン側のイミグレを見落としてしまい、チリ側のイミグレでなんとか手続きをしてもらうわと、まぁ、いろいろあったのですが、無事、チリに入国いたしました。

それにしても、やはり3000mを越えると、世界が変わりますな。なんか、人間が住む世界じゃないです、あそこは。

で、チリ入国から一夜明けた本日、150km強の激走で、海岸の街ビーニャ・デル・マルに到着。ブエノスで一緒だった美容師のショウくんと再会を果たし、日本人宿の汐見荘でマッタリしているところです。

ふ~、大西洋岸から太平洋岸まで、(ほぼ)自転車で横断を果たしましたぜい。

2010.08.19 Thu l チリ l コメント (10) l top
クロ
祝!横断達成!


たえか
よしさんお疲れさまです!アンデス超えられたんですねー!雪降ってるって言ってたし,たーぼーと『難しいんじゃないかねえ』って話してたんですよ。無事超えられてよかったです!!

3000mを超えた世界、いつか私も見てみたいです。


Izumi
おつかれさまですっ!
チャリで山を越えるなんで、私には想像もできないチャレンジです。
ヨシさんが見て経験したことを聞くことで私も自分の可能性を広げようって思えます♪


チャリヨシ
クロさん、お祝いメッセージありがとうございます!
途中まで全然意識してなかったんですが、
そういえば、大西洋から太平洋まで走っているんだって気付きまして。
さてと、南北アメリカ縦断は、マダマダ続きます。



チャリヨシ
たえかさ~ん、サルバドールでプレゼントしてもらったバイーアおねえさん人形お守りに、願かけて上った効果か、無事アンデス越え果たしましたよん。道あるところなら、どこでも行けるかも、と妙な自信を深めたチャレンジでした。いやぁ、でも冬のアンデス、ホント寒かったですよぉ。

カナダも3000mを越す山々っていっぱいありそう。どうですか?自転車で(笑)風景が変わるのはもちろん、自分の体が変わっていくのを体感できますよ。

これからもバイーアおねえさんに見守られながら、がんばって走りっていきま~す。
たーぼーさんにもよろしくデス。


お涼
うおー
いつの間にか横断してしまったんですね。
おめでとうございます。
そしてあと一ヶ月くらいで旅開始から2年ですよね。
これからもがんばってください。



チャリヨシ
Izumiちゃ~ん、コメント、ありがと~。
そういってもらえると、ますますがんばんなきゃなって・・・
張り切っちゃいますよぉ。

そうそう、Izumiちゃん、カンザスに戻ったんだよね。
もっと旅続ければよかったのに~・・・旅は、沈没沈没(笑)


チャリヨシ
お涼さん、横断しちゃいましたよ~。
いやぁ、長かった。
ビーニャに到着して太平洋を見たとき、思わずウルリでした。

そうそう、もうすぐ2年経っちゃいますねぇ・・・
もう2年のような、まだ2年のような。
これからまだしばらく、楽しすぎる南米を満喫しま~す。


sho
とうとうアンデス越えしちゃいましたか…

そしてもうすぐ旅を始めて2年。

ん、ということは僕も?!

なにはともあれ、お疲れさんっす!


チャリヨシ
shoさん、お久しぶりッス!
まだブラジルですか?

いやぁ、お互い・・・そろそろ2年経ちますねぇ。
出会ってから一年半以上経ちましたもんね。
あぁ、キューバからの帰りの飛行機が懐かしい。



 
昨日、メンドーサを出発して、アンデスの山の中にある町Uspallataに到着。この時期、山の中に来る人なんていないだろうと思いきや・・・この辺、スキー場があるんですわ。週末ということもあり、レジャー客でいっぱい。宿がことごとく空いてなくて。テント泊を考えたのですが、「メッチャ寒いから止めといたほうがいいわ」とツーリストインフォのオネェサンにアドバイスされ、泣く泣くちょいと高めの宿に泊まることになっちゃいました。

さてと、今日は、一日、Uspallata周辺を自転車で散歩デス。

2010.08.16 Mon l アルゼンチン l コメント (4) l top
who!?
凄いなアンタ。
俺もBD-1に乗ってたけど、地球を周ろうとは思わなかった。
45万以上したカスタムBD-1を2ヶ月で全損にしちまったけどWまた考えてみようか、、、
ああそうだ、訊きたいんだけど、ortliebのバックローラーってどうなってんだ?
ふつー付けられないんじゃないのか?
あとフロントキャリア、リアキャリアはどんなの使ってんだ?
タイヤはシュワルベのマラソンプラスか?
あとツイッターしようぜ!!!

知ってるかもしれないけど一応書いとく。
小径車は輪行以外で使わない方がいい。
アルミは金属疲労し易い。
(長期間乗るならクロモリがいい)
birdyのフレームは特殊だから、もしフレームが壊れたら直せる所がない。
(加工し辛いアルミだし)
ここら辺で俺は旅を断念してる。
フロントキャリアは廃盤になってリアキャリアも位置が低くて積載にも限界有るしな。

それじゃ




チャリヨシ
who!?さん、はじめまして
乗っていたBD-1を2ヶ月で全損しちゃうなんて・・・
しかも、カスタムで、45万以上って、
スゴイBD-1だったんでしょうに。

いくつかいただいた質問にお答えします。
まず、Ortliebのバックローラーについて。標準のリアキャリアに付けているんですが、確かに、リアディレイラーにあたっちゃうんですよ、そのままだと。で、ギア側のシートステー(って言うのかな?)に棒状のアルミを取り付け、アルミの先が、Ortliebのバックローラーの下部に当たり、バックローラーを浮かすような構造にしてます。これによって、バックローラーとリアディレイラーが接触しないようになります。

フロントキャリアは、montbellのフロントバッグフレーム
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130287
をKLICKfixのフロントアタッチメントに付けてます。

タイヤは、ご指摘のとおり、シュバルベのマラソンプラスです。
これを履いちゃうと、他のタイヤが使えなくなりますね。

ツイッター、やっているんですケド、
英語メインの書き込み用に使っているんです。
一応こちらです↓
http://twitter.com/YoshiOnPlanet/

自転車のこと、あまり知らずに旅に飛び出し、
いつか、壊れるかもという心配を常に抱きながら
なんとかココまで走ってきました。
アルミの金属疲労の話、アドバイスありがとうございます。
まぁ、行けるところまで行って、
壊れたらそこで、考えるってことで
前に進もうと思っているところです。
ただ、今の相棒BD-1で世界を一周し終えたいとは願っているんですけどね。

では、また時間があるときに覗いていってくださいね!


who!?
thank!
そうか、、、知らないまま旅に出たんだな。w
ログ漁って調べたら装備についてはだいたい分かった。
、、、、ほぼノーマルじゃねーかよ(゜д゜)!!!
wwwwwwwwwww
参考になるかもしれないから俺が乗ってたBD-1のスペック?書いとく。

※長いから最後辺り読むだけでもいい。

20インチ化/
某店オリジナルパーツか高っかいブレーキで可能。
あとペダル一回転での距離も伸びる。
アンタの場合はバックローラー路面のスペースを少しでも空ける事が出来る。
※唯一の弊害としてフェンダーが付けられなくなるけど安定性、タイヤの消耗率など長距離乗るならその分恩恵はでかいだろう。

チタンスポーク/
足回りはペダルを回した時に差が出るらしい。
強度を考えチタンにした。
 
フロントW化/
スピードドライブによってフロントを46/76に。
他には某店のオリジナルパーツでW化も出来るらしい。

スプリング強化/
某店の硬いスプリングに変更

リアディレーラーをシャドーディレーラーに変更/
これは普通のディレーラーより出っ張りが少ないから折畳んだ時にコンパクトになる。
アンタの場合はバックローラークラシックの干渉回避にも一役かってくれるかも。

リアハブの変更/
小径の場合は26.27インチよりタイヤの回転が圧倒的に高い。
長距離ならその差は尚更だと思う。

参考/
もうノーマルフレームは生産中止、よって専用のリアキャリアも在庫が少ないかも。
(ブラックはもう在庫が無さそう)
そして驚いたけど、BD-1の純正フロントキャリアを販売してる店がまだあった。w
最後に、今年の秋にマイナーチェンジするCapureo、BD-1ユーザーなら間違いなく買いだ!
カプレオは小径用に開発された9Tのギアがあるし、ディレーラーがシャドウディレーラーになるらしい。
長くなっちまったな。

追記/
事故車の買い替えは、Tartaruga/SかBromptonにするか迷ってたけどBD-1にする事にした。
アンタのおかげだ。
まさか何も知らずにこんな事してる馬鹿が居るとは思わなかったよ。w
アンタのその行動はBirdyの可能性への挑戦。
頑張ってくれよ!


チャリヨシ
who!?さん、ホホホ、知らないから旅に出れたんだと思います。
知ってたら、こんなムチャしなかったかも(笑)
応援メッセージありがとうございます。
とにかくがんばりまっす!!!

who!?さんの乗ってたBD-1の詳細情報ありがとうございます。
なるほど~、いろいろいじられてますね。

フロントWって出来るんですね。
初めて知りました。
う~ん、峠越えが楽になるんですかね?

シャドーディレーラーというのも初めて知りました。
バックローラーに当たらないなら、いいなぁ。
今のディレーラーが壊れて、
次のディレイラーに交換する時に、検討してみます。

20インチ化は、出発する時に考えたんですけど・・・
全然違いますかね、18インチとは。

スプリング強化は興味ありますねぇ。
サスの効き具合がだいぶ変わるんでしょうか?

そして・・・
専用のリアキャリアの在庫がなくなるかも、のアドバイス、
読んで、ハッとしました。
これ、壊れた時、交換パーツがなかったら、悲しいパーツですよね。
今のうちに、お世話になっている自転車屋に、
在庫の確保をお願いしておこうかな。

また、いろいろ教えてください。
そして、新しくBD-1を買ったら、
who!?さん、また改造するんでしょう(笑)
報告お待ちしてま~す。



 
今日メンドーサを出発し、アンデス越えに出発・・・と思っていたのだが、朝起きたら、パラパラと・・・雪!そんなワケで、サクッと延泊決定。

いやぁ、昨日、今日と、天気が悪くて・・・アリエルオーナーによると、雪のため国境は封鎖されているし、そもそも、オイラが次の宿泊予定地と考えているUspallata付近も、前後20km地帯で、かなり雪が積もっちゃっているらしい。

天気予報によると明日は晴れるらしいから、出発するつもりだけど・・・前途多難な予感・・・

2010.08.14 Sat l アルゼンチン l コメント (2) l top
tatchan8
そっかそっちは今真冬なんですね。


チャリヨシ
tatchan8さん・・・帰国しちゃったんですよねぇ。
日本は真夏のようですが、ええ、こちらは真冬デス。
アフリカで太鼓修行してくるんで、
日本に帰ったら、ぜひ一緒にまたセッションしましょ~



 
せっかくメンドーサに来たんだからと、本日ワインのボデガ見学に行ってきました。この辺一帯、どこでもワインを作っている場所なだけに、そこら中にボデガがあるのですが・・・そんな、数あるボデガの中で、宿のアリエルオーナーお勧めのサンフェリペというボデガへ、自転車でGO。

行ってみて・・・あまりボデガに興味がない、ということに気付きました。う~ん、あまり心がワクワクしない。ワインを飲むのはそれなりに好きなのになぁ・・・と、試飲をしたワインでほろ酔い運転しながら思うのであった。

2010.08.12 Thu l アルゼンチン l コメント (0) l top

 
今日、ようやくメンドーサに到着。サンルイスからちょいと寄り道して、Sierra de las Quijadasという国立公園に行ってきたのですが・・・ここが、スゴかった!地球の息吹を感じる素晴らしい風景。呼ばれた気がしたんで、遠回りを覚悟で行ってみたんですけどね・・・大好きな場所をまた一つ発見してしまいました。まぁ、そのQuijadas訪問の興奮の様子は、また日記で詳細に・・・

で、そうそう、サンルイスを出て、ここ4日ほどずっとテント泊だったんです。ここメンドーサで久々にベッド泊。ワインが飲み放題のホステルRuca Potuに宿泊。到着そうそう、ワインを振舞っていただいちゃいました。いやぁ、それにしても、ワインを飲んでから浴びた久々の熱湯シャワーは効きました。頭ん中がグリングリンに回ってます。

2010.08.10 Tue l アルゼンチン l コメント (0) l top

 
今日はマイッタ・・・朝から微妙な天気だったんですが、途中からなんと雪に。アラスカ以来となる雪中走行となりまして。さ、寒い中、爆走して、なんとかサン・ルイスの町まで辿り着いたものの・・・この先、どうなることやら。

2010.08.04 Wed l アルゼンチン l コメント (4) l top
クロ
チリの方面に向かってるんですね~。。これからはどう進むのでしょうか?


ヨッシ
日本で相変わらず太鼓叩いてますか?

僕は、チリ方面に向かって爆走してますよ~。
これからはですね、
メンドーサ、サンチアゴを経由して、ビーニャデルマルへ行き、
そこでしばしノンビリした後、
イースター島に行こうと思ってます。
そんなことをしていたら、冬があけると思うんで、
冬があけたら、パタゴニアに突入しようかな、と。

まぁ、まだまだ先は長いッス。


お涼
雪の中テント泊なんですか。。
日記には慣れてきたってかいてありましたが、
風邪などひかないように気をつけてくださーい。
イースター島は確か1月に毎年盛大なお祭があるみたいですよ。
ちなみに島行きのチケットは現地(チリ)で買うか
LANのチリバージョンのページで予約して買ったほうが断然安いので。。私が行った時は格安チケットをチリ人に頼んで数ヶ月前に現地で買ってもらって350ドルくらいでした。
格安のが見つかるといいですね~


ヨッシ
お涼さん、さすがに、雪の中でのテント泊は、
アルゼンチンではまだ未体験デス。
アラスカでは、起きたらビックリ、
外が真っ白い世界だったってことがありましたケド(笑)
ただ、これから標高高い場所に行き、
雪中テントの可能性、十分考えられるんで・・・
風邪をひかぬよう、気を張ってがんばります。

イースターチケット情報ありがとうございます。
LANのチリバージョン(チリ人として購入ってことかな)で
買ったほうが安いらしいですね。
僕の場合、自転車のため、
何が起こるか分からず、
チリに辿り着く日程が読めなかったんで、
まだチケット購入してないんです。
でも、まぁ、パタゴニアの春まで、まだ時間があるので、
チリに入って、
海沿いのビーニャ・デル・マルという町に行って、
海鮮料理三昧しながら、ゆっくりと
イースター島行きの格安チケット探しをする予定で~す。



 
本日、Mercedesという町に到着。そうそう、町に入る時には、4時か5時くらいに宿に入るんだけど、この時間、シエスタ中で、どの町も、ゴーストタウン状態。だいたい店は閉まっている。レストランとかカフェもね。お腹が空いているのに、キオスコで売っている、ハム&チーズサンドくらいしか食べれない・・・これが、アルゼンチン自転車旅の辛さなんです、ハイ。

まぁ、夜になれば店は開くんですけど、その頃にはすでに眠くなってまして・・・

2010.08.03 Tue l アルゼンチン l コメント (0) l top