fc2ブログ

 
本日、ネットでマレーシア航空のページを覗き、
そのままポチッと
ブエノスアイレス→南ア・ケープタウン行きの
航空券を購入。
こういうのは勢いで・・・ね。

3月30日に出発して、到着は31日。

新年度とともに、待望のアフリカ旅が始まります。
あ~、不安と期待で胸がつまりそう。

長かった南米滞在も、残りあと6日。
なんか、いろいろ心が落ち着かない。

スポンサーサイト



2011.03.26 Sat l アルゼンチン l コメント (6) l top
kuro
おお、いよいよ!楽しみです。


にしざわ
新年度アフリカ到着、いっちねんせ~♪ですか。。
ランドセル準備して、しみじみしてしまう母親の気分ですね、やっぱし。・・・ワタシって。。
南アフリカのワイン、旨いよねぇ~、アルゼンチンのと飲み比べ、ぜひしてくださいねぇ~。


チャリヨシ
kuroさん、
お待たせしました。
やっと、アフリカに飛ぶ決心がつきました。
がっつりアフリカレポートしていくんで、
お楽しみにデス!


チャリヨシ
にしざわさん、
ええ、新年度、アフリカに初入学です。
ランドセルは背負わないですけど(笑)

南ア、ワイン美味しいらしいですねぇ。
飲み比べてみますよっ、
って、ワインの味の違いが分かる舌は持ってないんですけどね。


Mitsui
ブエノスに戻りました
もうアフリカへ発ったのですね
もう直ぐに帰国しますので、日本からヨシさんの旅の様子を見て楽しませてもらいます

バルデス半島ではシャチのストランドフィーディングを真近に見られました
その内ホームページにアップしますので、見てやって下さい



チャリヨシ
Mitsuiさん、
マジっすか、シャチのストランドフィーディングを真近で・・・
Mitsuiさんに、ついていけばよかったなぁ、バルデス半島。
悔しいので、南アでホオジロザメでもみて、気を紛らわせます、なんて。
ホームページにアップ、楽しみに待ってますよ~

そうそう、
アフリカ、動物好きのMitsuiさんならウハウハ間違いないです。
道を走っていて、普通に野生の動物が横切るんですもん・・・
僕的には、
目の前をシマウマが横切っていったのを見た時、
めっちゃテンションがあがっちゃいました。
そんなアフリカ日記、つづっていきますんで、
お楽しみに、デス。



 
ついに・・・ついに、本日、ウシュアイアを脱出しました。このままだと、永遠に出れないかも・・・という心境になりつつあったんで、これはヤバイ、と。勢いで、昨日、次の日のブエノス行きの飛行機チケットをネットでポチリ。

んで、出発前に、宿代を計算してもらったら、なんと51日泊。
いやぁ、長かった・・・

素敵な旅をしている放浪者にたくさん出会えたウシュアイア。
思い出深い場所になっちゃったなぁ。

2011.03.20 Sun l パタゴニア(ア&チリ南部) l コメント (8) l top
rikiya
ushuaia長かったですね。ついにアフリカですね!

buen viaje!


sho
ははは、旅っちゃーそんなもんですよーなんて旅を終わった僕が言うのも何ですけど…

ついに次の世界に行くわけですね。また違ったヨシさんから見る世界がこのブログを通して見えてくるというのは非常にうれしいことで、引き続きチャリダーヨシワールドを全開に展開していってください。

これから僕は日本に帰ります。現在の日本の状況を考えた時に、素直に帰国の途を喜べないというか、今だからこそ僕ができることを考えたいと思います。

ま、引き続き良い旅を!


チャリヨシ
rikiyaくん、
ようやく南米旅を自分の中で消化できたかなって
気分になってきました。

アフリカの情報収集をして、
自転車メンテして、
カメラを直したら、
いよいよ、出発かな。
ドキドキです。


チャリヨシ
shoさん、
いやいや、旅ってそんなもんですよね、やっぱり。

ようやく動き始めます、
って、ブエノスで、
またまったりしちゃうかもしれないけど(笑)

アフリカ、
久々となるまったく未知の世界。
楽しみであると同時に、不安がめっちゃでかくて。
どうなることやら、さっぱり読めない、
アフリカ激走記、
がっつりレポートしていきますんで、
お楽しみに、です。

shoさん、これから日本ですか。
帰国後も、
いろいろ大変だとは思いますケド・・・
今の日本、
ペルーでのボランティア経験をした
shoさんだからこそ、出来ることがあると思います!


who!?
51日www
長居したなー。

そうそう、最近知ったんだが、日本では限定モデルとしてAlfine 11って内装11段ギアで組んだBD-1が限定発売されてな、コレがなかなか良いと思う。
トップは今まで一番重かった9tのカプレオより重いし、ローも従来のより軽いらしい。
フロントダブル化(と9段以上は向いてない)出来ないBD-1には朗報で俺も導入しようか検討してる。
ただ、少し値段はするみたいなんだけどな。(シフター込みで55000くらい)
発売されたばっかでまだ見たことはないんだけど、資金に余裕があれば検討してみるのもいいかもな。


チャリヨシ
who!?さん、
長居しちゃいましたよ。
あっという間だったですけどね、今振り返ると。

Alfine 11を組み込んだBD-1、いいっすね。
これ、オイラのBD-1に、組み込めたら、うれしいなぁ。
日本だったら、すぐ試せそうだけど、
ここ、南米では手に入らないかなぁ・・・
う~ん、アフリカではもっと手に入らなそうだ。


who!?
アルフィーネ11の情報
http://ysroad-omiya.com/2011/02/bd1alfine11.html
知ってる店に問い合わせたら工賃込みで7万はするって言われたぜ、、、w
あと、中古だけど2002年モデルのチタンフレーム見つけたけど少し問題ある(リアブレーキがディスクブレーキしか使えない)から諦めた。

そうそう、前にも言ったかもしれないけど、BD-1はアルミフレームだから今までの旅でかなり金属疲労を起こしてるかもしれない。BB、フロントスイングアーム、リアスイングアームの付け根とか、力が加わるとこにクラックが無いか気をつけとけよ(゜Δ゜)!


チャリヨシ
who!?さん、
Alfine 11、ヨーロッパに入る頃には
手に入りやすくなっているかも知れないんで、
その頃に、購入検討してみますよ。
でも、日本で7万は高いな。
海外だともっと値がしそう・・・

アルミの金属疲労、
鉄と違って、加工しづらいから、
折れちゃったら、終わりかもしれない・・・
と、気になるっちゃ気になるんですが、
ま、行けるところまで行くしかないんで。
ただ、クラック、以前にも増して、
気にしながら走るようにします。
アドバイス、ありがとうございます!



 
この旅で知り合った海外の友人たちから、「日本が大変なことになって、お前のファミリーや友達は大丈夫なのか?旅はどうするんだ?」というメールが届く。今のオイラは、テレビの前で祈ることしかできない。

そんなテレビ漬け生活を送っている上野山荘に、二人のチャリダーが到着した。ようこ&ひろさんの夫婦チャリダー。オイラがウシュアイアで一ヶ月半ものんびりしていたのは、ま、ビデオ編集をしなきゃっていうのもあったんですけど、実は、お二人の到着を待っていたからだったんですよ。

旅に出たての頃、参考にしようと、世界旅行している人たちのブログを適当に検索して見ていた時、強烈な印象で目に止まった写真。そして、心にすっと入り込んでくる文章。ようこ&ひろさんの自転車旅ブログでした。

魅力的な写真と文章でつづられている、ブログを読んで、すっかりお二人のファンになってしまったオイラ。同じチャリダーとして、いつかどこかで、会えたらいいなぁと思っていたんです。

そんなお二人、今期のパタゴニアを走るってことで、南米に乗り込んできたんですよ。ウシュアイアにいれば、会えるかも・・・ってことで、待っていました、お二人を。

実際のお二人は、
想像通りの素敵な夫婦。
待っててよかった。
会えてよかった。

オイラをとりこにした、お二人のブログ、
「ようことひろの自転車ぐるぐる世界旅」
覗いてみてください、ぜひ。

2011.03.17 Thu l パタゴニア(ア&チリ南部) l コメント (0) l top

 
昨日の朝、起きて、連ドラ<てっぱん>の続きを見ようと、NHKをつけたらびっくり。
見たこともない日本の風景が・・・

日本の大地震&大津波、
アルゼンチンのローカルニュースでも大々的に取り上げられてます。

2011.03.13 Sun l パタゴニア(ア&チリ南部) l コメント (6) l top
kuro
大変なことになっています。。


who!?
スマトラクラスの地震で津波が起きてなー。
まだ全て把握してないけど、数千人くらい被害者居るんじゃないだろうか。
そこも大変なんだが今は原子力発電所が問題でなー。
冷却システムが作動しなくて冷却水が蒸発しちまったから海水を流して冷却するって最終手段に出てる。
祈るばかりで出来る事が何も無い。


真理子
そうなんです。宮城、岩手、福島が特に被害が大きく、私も茨城県ひたちなか市で初めて被災者の気持ちを体験しました。。家族も友人も無事で特に大きな被害は無かったのですが、もうこれで終わりかという危機を初めて感じました。。 その前々日にはENBUの同窓会があり、島田さんが旅に出ていることを伝えましたよー。島田さんも元気に頑張ってくださいね!


チャリヨシ
kuroさん、
ホント大変な状況ですね、日本。
日に日に明らかになっていく被害状況、
地球の反対側のこちらでも、
ほぼリアルタイムに伝わってきます。


チャリヨシ
who!?さん、
日に日に増えていく被害者の数に、心が痛いです。
状況が状況だけに、
全貌把握はなかなかできないですよね。
原子力発電所問題も、聞きました。
というか、アルゼンチンのニュースでは、
この話が、相当煽ったカタチで伝えられています。
チェルノブイリクラスの事故が日本で・・・って。
テレビ特有の誇張なのか、それとも真実なのか。
それにしても、
福島第一の爆発(外壁?)に続き、
第三も爆発(またも外壁?)。
第二は、メルトダウンの恐れがあるって・・・
ええ、祈るしかできないですね・・・


チャリヨシ
真理子ちゃん!
そうそう、茨城だったよね。
大変だったでしょ、大きな被害がなくて、
ホントよかった。
電気とかガスとか、不足してて、
これからが、まだまだ大変だと思うけど、
がんばって。
こちらこそ、地球の裏から応援してます。

ENBUの同窓会、出たかったなぁ・・・
みんな元気でやっているのかな?



 
2週間ほど上野山荘で一緒に過ごしていたチャリダーのカズくんとケンちゃんが、本日、ついに出発。あぁ~、なんか、自転車で走り去る二人の姿を見送ってたら、ちょっと涙が出てきた。素敵な二人との別れはちと辛い。

しっかりもののカズくんとは、シェア飯隊を結成。ここんところ6人分の夕飯を一緒に楽しく作ってて。んでもって、ほんわかケンちゃんには、なにかと、癒されまくりの日々。

そんな二人は、これから、ボリビアのサンタクルスを目指してチャリで北上。がんばれチャリダー、ってオイラもでしょ。ええ、オイラもそろそろ・・・って気分にはさせられちゃったんですけど・・・いや、ちょっと待ち人がいまして。もうちょっと居ます、ウシュアイア。

2011.03.11 Fri l パタゴニア(ア&チリ南部) l コメント (4) l top
kuro
アフリカ上陸をわくわくしながら待ってます。。


チャリヨシ
kuroさん、お待たせしちゃってますね・・・
もうちょいお待ちを。


chachakomama
もうご存知かと思いますが、昨日3月11日(金)日本時間の午後3時48分頃、東北の太平洋沿岸地区で大地震がありました。
横浜も相当揺れました。震度5強でした。YBPのビルがユサユサ揺れるのが見えました。横浜地区の被害は大したことはありませんが、全ての公共交通が止まったので、みな、歩いて帰宅したようです。
岩手県の陸前高田市など壊滅状態です。仙台市、釜石、相馬などから、千葉のまで太平洋岸の都市は大津波の被害は尋常ではありません。

お母様にはお会いしていませんが、桜ヶ丘ではブロック塀が少し壊れたことくらいしか被害はありませんから、ご安心ください。取り急ぎ、ご一報まで。



チャリヨシ
chachakomamaさん、
地震情報書き込み、ありがとうございます。
ちょうど、今泊まっているのが、
NHKが入る宿だったので、
日本の状況は、すぐに知ることができました。

親には、すぐに連絡を入れ、
無事だったと確認できたので、とりあえず、安心してます。
ただ、時間を追うごとに明らかになっていく、
東北地方の被害の状況、耳に入れるたびに、心が痛くなります。



 
おととい、昨日と一泊二日で、<paso de la oveja>という絶景な峠を越えるトレッキングに行ってきました。一ヶ月ほぼ動かず、すっかり腰が重くなってたオイラ、行こう行こうとは思いつつ、なかなか動けなかったんですけど・・・いいタイミングで、上野山荘で知り合ったトレッカー二人が、誘ってくれまして。三人で楽しく峠攻め。

コースはひどい状態で歩くのは大変だったんですけど・・・手付かずの大自然が楽しめるという意味では素敵なトレッキングでした。お勧めですよ~、ウシュアイアトレッキング。

2011.03.01 Tue l パタゴニア(ア&チリ南部) l コメント (4) l top
Tatsuya
ウシュアイア、楽しんでらっしゃいますね :)
僕も高地で山を攻めるかどうか迷っています。
重い腰をあげようかな・・・。


Koryo Yoshida
じーちゃん 元気か
時々HP見ています



チャリヨシ
Tatsuyaくん、
今、ボリビアっすか。
HP見ました。
ウユニ写真すごくいいねぇ。
そして、山攻め、悩んでいるなら、ぜひぜひ。
後でやっぱりやっとけば・・・
って後悔しないようにね。
山攻めって、ボリビアだから、
ワイナポトシ登山っすかね?


チャリヨシ
Koryo Yoshidaさん、
久しぶり~、僕は元気っすよ。
そちらこそどうですか?
忙しいでしょ。
これからも、
HPで元気に走っているところを
つづっていくんで、チェックよろしく!