fc2ブログ

 
本日、日本からの救援物資を無事ゲットいたしやした。平田さんありがとうございました!!!

さてさて、今回の郵便局でのバトル状況はと言いますと・・・前回のアルゼンチンの時には、郵便局で受け取り時に、2万円近いお金を取られてしまったのですが・・・今回、郵便局で支払ったタックスは、2,705ケニアシリング。日本円で2,700円ってとこ。中身的には、前回と同じようなものにもかかわらず、このタックス額で済むとは・・・ふふふ、今回は、オイラの勝利です。

受け取り手続きも、1時間くらい待ちですみまして。金曜日に送ってもらって火曜日にはスムーズに受け取り。やるなぁ・・・ケニアの郵便事情、アルゼンチンより全然いいじゃん。ま、今のところ、オイラの中では、奇跡だったと言われている、ペルー郵便が一番好印象。

スポンサーサイト



2011.11.29 Tue l ケニア l コメント (4) l top
にしざわ
いやいやいや、だ~か~らぁ~、ペルーもホントはアルゼンチン並みなんだってば!
この前なんて、2時間待ちの雑踏の中で周りのヒト達とブゥブゥ楽しく文句言いながら過ごしたんだってば、郵便局でアタシ。
このあとクリスマス郵便に向けて2時間待ちは倍以上になるんだからっ!!
なにはともあれ、強運力、落ちてなかったっすね、しまださん★よかったよかった♪


チャリヨシ
あはは、
にしざわさん、分かっていますよ、ペルーの郵便事情。
しかし、奇跡を体験しちゃった身としては・・・
いかん、こういう発言が誤解を生むんですね、ハイ。

うむむ、そして、これからはクリスマス郵便か・・・
ホントは、自転車パーツ、まだもちそうだったんで、
もうちっと後から送ってもらおう、と思っていたんですよ。
早めに送ってもらって正解だったのかも。
その辺も強運力っすかねぇ・・・
ええ、まだまだ強運力は落ちていないようです。


kuro
お~よかったですね!
そういえばどこに宿泊してるんですか?
ぜひ食していただきたいものがあります・・。
ラテマロードの入り口でイクバルホテル(今もあるのか?)のラテマロードを渡ったところにある
ニョタハウス(だったかな?簡易食堂)の
サモサ(肉詰め)とチャイ飲んできてください~。
治安悪いと思うけど~汗

今でも食べたい私の世界3大B級グルメのひとつです。(後はバンコクのカオマンカイとサルバドールのキビ)


チャリヨシ
kuroさん、
サモサ、おいしいですよね。
毎日食べてますよ~
ライムを搾って、塩をちょいとかけてパクリ。
くぅ~、たまらんて。
で、宿が、ラテマロードの近くなんで、
お勧めのニョタホテルの食堂に行って
サモサを食べつつ、チャイを飲んでみました。
美味かったっス。
ただ、個人的には、日記にも書いた
リバーロード沿いにある<Coast Dishes>って
お店のサモサ&マサラティがやっぱり最高かな。
kuroさん、次回ナイロビを訪れる時には、
ぜひ、<Coast Dishes>のサモサに挑戦してみて下さいな。

ところで、サルバドールのキビってなんでしたっけ?
食べ損ねたかも・・・



 
ナイロビで救援物資到着待ちのオイラに、昨日、荷物を発送しましたとの連絡が入った。ふむむ、今、荷物は日本の国際交換支店か・・・EMS(国際郵便)は、送られた荷物がどこにいるのかネットで確認できるのがいい。いやぁ、それにしても、救援依頼の一報からの事態展開の迅速さといったら・・・グリーンサイクルステーションの平田さんに、ホント感謝感謝っす。

さて、と、あとは・・・アルゼンチンの時のように、受け取り時に関税を吹っかけられる、なんてことがないように祈ろう。ん~でも、ぽんぽこさん情報によると、やっぱり課税されるのが基本みたいだな・・・

2011.11.26 Sat l ケニア l コメント (6) l top
にしざわ
昔ペルーに送られた荷物が課税もなく、郵便局に取りに行くこともなく、記載住所まで届いた、ってことが奇跡だったんだってば~。あのあとも相変わらず、郵便局に取りに行って1日つぶれる、って生活してますよ~こちらも~。
運が上向きになるよう、うまく受け取れますように~~がんばれ~★


kuro
タンザニアのザンジバルにいたとき日本からEMSで荷物送ってもらったけど1週間でついた記憶があります。


チャリヨシ
にしざわさん、
そうっスよね、関税がかかるのが普通なんですよね。
そして、受け取るだけなのに丸一日かかるのが普通なんですよね。
分かっているんですけど・・・
ただ、あの時の奇跡再び~って、願う自分がいるんです。


チャリヨシ
kuroさん、
ふむむ、タンザニアで一週間ですか。
ケニアもそんなもんかなぁ。
一応ナイロビのEMSの窓口では
3~4日で着くよって言われたんですが・・・
まぁ、アフリカ人の時間感覚ですからね。



ぽんぽこ
「アフリカ人の一点見栄はり主義」について

チャリヨシさんの疑問に対する答えになっていないかもしれませんが、
ケニアでは洗濯物に虫がついて卵を産んでしまう事があるので、
それを死滅させるために丁寧にアイロンをかけるけるそうです。
キレイでパリッとしたものを身に着けているのは、虫・卵対策の結果とも言えます。

郵便局での荷物受取ですが、丁寧に交渉すれば関税の金額が安くなる可能性もあります。
ポイントは時間を掛けて係員と仲良くなる事・・・やはり半日~一日仕事になりそうですね。




チャリヨシ
ぽんぽこさん、
荷物受け取りに関して、
いろいろアドバイスありがとうございます。
今日、ケニアに届いたようなので・・・
ちょっくら郵便局と戦ってきます。

そして、アフリカ人のキレイ好き、
虫対策か。
なるほど、合理的な理由に基づくものなんですねぇ。
ふむふむ。


大事なデジカメをひったくられました(涙)・・・

ああ・・・

ナイロビ、やっぱり危険な街だ・・・

2011.11.21 Mon l ケニア l コメント (8) l top
にしざわ
3年ちょい、ずぅっと旅をしていて、こういう目に遭ったのって初めて、ですよね、もしかして?
うう~ん、ワタシも悔しい。。
ケガを伴うような事件に遭わない、ということが何より大切なワケですからね、あったりまえのことですが、気をつけて下さいね。


チャリヨシ
にしざわさん、
そうなんですよぉ、落として紛失しちゃったことは多々あったんですけど、
盗られたっていうのは初めてでした。
3年間何もなかったっていうのが、心の油断になっていたんだと思います。
ホント、怪我を伴う事件でなかったのが、不幸中の幸いでした。
ま、気持ち的には立ち直ったんで、
いい教訓だったと、気持ちを切り替えて、
以降、気を引き締め直して、前に進みます。


ぽんぽこ
思い出の沢山詰まったデジカメ、残念だと思います。
ナイロビでは盗難の際、ボコボコにされ、傷を負う話は珍しくありません。
それは旅行者だけでなく、ケニア人でも同じように盗難事件に遭います。
悔しい気持ちがあると思いますが、無傷だったのが何よりだと思いました。

どうか気を落とさず、元気に旅を続けてくださいね。
ヘルスゲートでも、チャリヨシさん好みの場所に出会えると思いますよ!(但し、動物は少ないです)



チャリヨシ
ぽんぽこさん、
デジカメ内のデータは、
前日のうちにパソコンに取り込んでおいたので、
せっかく撮った写真データも盗られちゃった、
ってことにはならなかったのが幸いでした。
ん~、まぁ、旅を共にしてきたデジカメ自体が思い出っちゃぁ思い出なんで、
残念なんですけど・・・

でも、まぁ、脅されたり、傷つけられたりしなくて
よかった、とホント思います。
それらがなかったから、精神的なダメージもそんなに深くなくすんだようで。
盗られた当日は落ちていましたが、
気持ちはすぐに、戻ってきました。

そして、この心、
ヘルズゲートで、動物たちに癒してもらって・・・
完全復活(?)させることにしますよ。


Yukinho
ぼくもナイロビのニューケニアロッジで
カメラとアイポッド持ってかれました><
仲間ですね!笑
それでもナイロビ、いい思い出ばかりです@笑
これからも気をつけて旅を続けてくださいね^^


Yukinho
あ、、、
日記読んだら、覚えててくれたんですねぇ
嬉しいです笑


チャリヨシ
Yukinhoくん、
できれば、仲間になりたくなかった(笑)
Yukinhoくんのニューケニアロッジ事件を覚えていたんで、
あの宿ではめっちゃ気をつけていたんだけどなぁ・・・
まさか、白昼堂々町中で襲われるとは思わなかったよ。

心配ありがとう、気分的にはもう前向きです。
ナイロビも、油断しなければいい街だ。


kuro
1995年頃に私は初ナイロビでしたが
当時でも町を歩いてて腕時計をもぎ取られそうになりましたよ。
益々治安が悪くなっていると聞きます。
気をつけてくださいね~



 
本日、ナイロビに到着。ええ、もうケニアです。ふ~、ようやく、アフリカ旅の中間地点にたどり着いたって感じかなぁ・・・アフリカ旅、まだまだ先は長い。

さて、マサイマラのサファリをどうしようか・・・そして、マダガスカルをどうしようか・・・さらに、エチオピアをどうしようか・・・う~む、考えることもたくさんある。ナイロビ滞在、意外と長くなるのかも・・・?

2011.11.14 Mon l ケニア l コメント (8) l top
kuro
ナイロビならグリーンバーへぜひ。^^
(ってまだあるのかな?)


チャリヨシ
kuroさん、
グリーンバーってどんなところじゃほい、と
ググってみたら・・・
ふむふむ・・・
kuroさんは、入り浸ってたんですか?
ナイロビの夜は危険なのに(笑)
とりあえず、
宿から近いみたいなんで、まだあるようなら、
ちょっくら覗いてみます。


チャリヨシ
kuroさん、
グリーンバーが見つかりませぬ・・・


真理子
こちらは寒いです~

島田さんはfacebookはやらないんですか~?



チャリヨシ
真理子さん、
ケニアのナイロビは暑すぎず寒すぎず、
ちょうどいい感じです。
過ごしやすいですよ~

Facebook、アカウントは作ってあるけど、
ほとんど書き込まないですねぇ・・・
このHPに情報あげるだけで、精一杯なもんで。


真理子
自然や人や動物たち、いきいきしてて行きたくなるなあ!


チャリヨシ
真理子さん、
アフリカ旅、いろいろ大変ですけど、
楽しいデスよ。
自然は南米のほうがいいですけど・・・
人や動物は、アフリカがお勧め!
(あ、もちろん、南米の人たちも素敵です)


kuro
グリーンバーもうないのか~
なんとかっていうディスコはどうかな?



 
昨日、アルーシャという町に到着。標高1200mにあるこの町は、涼しい、いや、むしろ肌寒い。ここからはしばらく高原地帯が続くんで・・・ふう~、ようやく、あのうだるような暑さから開放されるかと思うと、ホッとします、ハイ。

さてさて、ここアルーシャの周辺は、セレンゲティ国立公園やンゴロンゴロクレーターなどなど、タンザニアサファリを満喫できるスポットが集まってまして。う~ん、サファリ、どうしようかなぁ・・・せっかく来たから行ってみようかという気もあるのですが、もはや、ドライブサファリは、イマイチ興味がそそられない。ん、・・・アルーシャ国立公園にはウォーキングサファリがあるのかぁ・・・ふむむ。

2011.11.09 Wed l タンザニア l コメント (0) l top

 
本日、キリマンジャロの麓の町であるモシに到着。標高が高くなったおかげで、風が涼しく、心地よい・・・かと思いきや、ここも意外と暑い。いやぁ、あのうだるような暑さの生活から早く逃れたいがために、バスワープして、この高原地帯へ一気にやってきた、と言っても過言ではないというのに・・・

さて、キリマンジャロ、素人でも山頂まで登れちゃう山として有名なんですが・・・オイラはたぶん、登らないです。登山費用がバカ高いんですよぉ・・・宿の部屋から、その雄姿を眺めて満足することにします、ハイ。

2011.11.06 Sun l タンザニア l コメント (2) l top
kuro
そうなんだ。登らないのですね~。
費用ってどれくらいするんだろ?



チャリヨシ
kuroさん、
安いの探せばあるかもしんないんですけど、
大体相場は1000ドルほどのようです。
この半額くらいなら、トライするんですけどねぇ。



 
ただ今、ダル・エス・サラームのバスターミナルであるウブンゴというところに滞在中。ん?ダルエスは出発して、北上を開始したんじゃないの?・・・ごもっともなツッコミをありがとう、ええ、ちょっといろいろありまして、またまた、ダルエスなんです、ハイ。

そんなダルエスから明日バスワープ予定。たぶん、明日の夕方には、アフリカ最高峰のキリマンジャロを眺めながら、キリマンジャロコーヒーを飲んでいるはず・・・

2011.11.06 Sun l タンザニア l コメント (2) l top
kuro
いよいよキリマンジャロ!
けっこう途中リタイアが多い山と
聞いてます。気をつけて~


チャリヨシ
kuroさん・・・
応援メッセージ
書き込んでいただいたのは嬉しいのですが、
キリマンジャロ、登らないです、たぶん。
登山費用が高いし、
そんなにキリマンジャロに思い入れがあるワケじゃないんで・・・




 
予想通りに長居しちゃったザンジバル島からようやく脱出し、走りを再開。バガモヨって町にやってきました。

バガモヨって「我心ここに残す」って意味らしい。ここは、かつて東アフリカの奴隷積み出し港だったところ。奴隷船に乗せられた黒人たちが口を揃えて「バガモヨ!」と叫んでいた、というのが、この町の名前の由来なんだって。今は普通の静かな港町に見えるココも、そういう歴史背景を知った上で見ると、なんだか悲哀が感じられてくるもんなんですよねぇ。

2011.11.03 Thu l タンザニア l コメント (2) l top
kuro
あら!ザンジバル終わっちゃったの?

カクメイジに会った?
(柔道教えてる日本人ですけど)


チャリヨシ
kuroさん、
ザンジバル、終わっちゃいましたよ。

そうそう、やっぱりkuroさんがサルバドールで話してくれた話、
やっぱりザンジバルだったんですよね。
うろ覚えだったんですけど、確かザンジバルだったと思って・・・
一応気にしてたんですケド、出会えませんでした、その人。
残念。