fc2ブログ
IMG_1133.jpg

本日エッサウィラという町に到着。いやぁ、アガディールからエッサウィラまでの道はめっちゃしんどかった。砂漠を越えても全然楽にならないんですけど、モロッコ道・・・

さて、それはさておき、ここエッサウィラは、モロッコで一番訪れるのを楽しみにしていた町なのですよ。それはなぜかと言うと・・・ここが<グナワ音楽>の中心地と聞いたから。グナワ音楽とは、モロッコ伝統のトランス(?)ミュージックで、ウィリアム・バロウズが「4千年前のロックンロール」と評し、ジミヘンや、ツェッペリンも傾倒したと言われる音楽らしいのです。

ね、ね、そんなこと言われちゃうと、ロック少年としては気になっちゃうでしょ。

ということで、到着早々、グナワ音楽を求めてエッサウィラの町を彷徨っていたら、音楽屋を発見。ここのおじちゃんに、グナワ音楽に興味があるんだけどお勧めはない?って聞いたら、エッサウィラで開催されているグナワ音楽祭のCDを出してきてくれた。なるほど、これがグナワ音楽か・・・ちなみに、グナワ音楽祭、6月に開催されていたらしい。う~ん、もうちょっと早く到着していれば、音楽祭、生で見れたのに・・・と、悔しがっていたら、「近くのレストランで明日、グナワライブをやるみたいだから、よかったら、行ってみたら」と耳寄り情報も教えてくれまして。おお、生グナワを早速堪能できることになるとは。いい流れだ。

さてさて、この音楽屋さん、CD以外に、楽器もいろいろ置いてありまして。ジャンベに似たダラブッカという楽器に興味津々なオイラに、おじちゃんがダラブッカのお手本プレイを見せてくれ、ちょっとしたレッスン状態に。ん~、これはまたジャンベと違って面白い・・・

エッサウィラ、ハマりそうな町です、ハイ。

スポンサーサイト



2012.07.20 Fri l モロッコ l コメント (4) l top
かつ
気になりますな、ロック中年としては。


チャリヨシ
かつさん、そうでした。
ロック中年でしたね、僕らは(笑)
いやぁ、でも、少年の日にロックに目覚めたロック中年としては、
ジミヘンとかツェッペリンが・・・とか聞くと、
それだけで、気になっちゃいますよね、やっぱり。


marina
チャリよしさんー!

覚えてないかもしれないですが、パタゴニアで会ったマリナです。

あれから一年半も経ってしまいましたが時々こちらでチェックしております:)よしさんはまだまだ旅の真っ最中で!うらやましい限りです。

私も旅に出たい気持ちと現実の間でごろごろ中。

またいつかアジアぐらいですれ違えたらなんて密かに!そしたらまた、新しい伊坂幸太郎仕入れておこうかな。

安全な旅とアフリカの平和を祈っております。


チャリヨシ
マリナさん、お久しぶりデス。

忘れるわけないじゃないですか、
伊坂の<砂漠>を持っていたマリナさんのこと。
再会の時は、ぜひ、伊坂の<ゴールデンスランバー>を!
・・・なんて(笑)。

いやいや、でも、もうあれから一年半も経っちゃったとは。
僕の方は、HPで書いているように、激動のアフリカでした。

旅に出たい気持ちがあるのなら、
現実なんて放って旅立ってしまえっ、
と、悪魔の囁きをしつつ、
再会を楽しみにしてますよぉ、マリナさん。
ええ、再会の時は、ぜひ、伊坂の<ゴールデンスランバー>を。



 
ただ今アガディールという街に滞在。久々の都会ッス。デッカイショッピングモールとかあったりして、ちょっとウハウハ。

さて、そんな街で、モノ修理のため、停滞中。デジカメ、iPodTouchに続き、なんとアフリカで撮影したデータが全て詰まっているポータブルハードディスクまでカラカラと音を立てるようになっちゃってて。まだ、バックアップをまだ取ってなかったのに・・・そして、これまで訪れる町どこにもポータブルHDDが置いてなかった。データを移し変える前に、クラッシュしてしまうのではないかと、冷や汗タラリだったんです、実は。で、アガディールのショッピングモールにある電器屋でハードディスクをゲットして、昨日バックアップ完了。ふ~、モノが壊れるのはしょうがないと、諦めがつくけど、データが吹っ飛ぶのだけは堪忍ですよ。

デジカメもiPodTouchも修理中。修理が終わるまで動けない・・・ハードディスクも新しくなったことだし、まぁ、いい機会だから、映像編集を一気にやってしまうことにするかな。

2012.07.12 Thu l モロッコ l コメント (0) l top
IMG_0694.jpg

ようやく、サハラ砂漠から脱出!ああ、感無量。くぅ~、ホント、長くキビシイ戦いだった・・・いやぁ、あの猛烈な向かい風にもう悩まされなくてすむ、というのが、なによりも嬉しい。向かい風のせいで、砂漠もチャリ走りも、なにもかもが嫌いになるところだったよぉ、ホント。

さて、砂漠を越えたら、目の前にアトラス山脈がドドーンとそびえてて、今度は峠越え。が、今までの苦労を考えたら、これくらいの峠越えはなんてことない・・・と言いたいところなのですが、峠越えは峠越えで、結構大変。モロッコ道、なかなか厳しいッス。

でもまぁ、峠は上ったら素晴らしい景色と爽快な下り坂というご褒美を用意してくれてますからね。がんばれるんですよ。ソレに対して、向かい風ってのは、ただツライだけで・・・あれは、がんばれない・・・

さて、本日ティズニートという町に到着。う~ん、ここも田舎町で、カメラ修理とか出来なさそう・・・アガディールって街に行ったら、いろいろ壊れたモノを直せるみたい。早く直して精神的に落ち着きたい。

2012.07.05 Thu l モロッコ l コメント (0) l top
IMG_0540.jpg

カメラは壊れるわ、iPodTouchのバックライトは点かなくなるわ、グローブはびりびりに破けるわ、帽子がちきれるわ、野宿してたらジャンベと靴の片方を犬に持っていかれるわ、トラックに砂シャワーを浴びせられるわ、タジンのせいでお腹が緩くなるわ、と、メンドクサイことばかり起こる、この砂漠ロード。

本日、ようやく、タンタンという町に到着。北風は相変わらずビュービュー吹き荒れているのですが、道が北東方向に変わったおかげで、正面から風を受けることがなくなったのが、ちょっとだけ嬉しい。

2012.07.01 Sun l モロッコ l コメント (2) l top
ウガなか
どうもです。たまには運が悪いことも重なりますね。体が無事ならOK.タジンはそうですね、柔らかーく煮えた野菜や肉ばかり食べてるとゆるくなるかも。モロッコですね。アトラス山脈はもう見えてるのでしょうか?4000m超えるし場所によっては景色最高ですね。俺はチェリダーではなくバイク野郎だったんです。バイク野郎は皆チャリダーを尊敬してるし、少しあこがれもあるんです。すごいなーと思ってます。で、おれもチャリダーデビューしないなと思い計画中です。笑


チャリヨシ
ウガなかさん、
アトラス山脈、見えているどころか、もう越えてきましたよ。って、端っこのほうの標高1000mくらいの峠を越えてきただけですけど。マラケシュに寄った後、東に進むんで、アトラス山脈は、その際、もう一度、本格的に挑む予定です。
タジン、柔らかく煮込んであるから、お腹も緩くなっちゃうんですかね?ちなみに、しばらくタジン断ちしたら、お腹の調子は戻ってきました。
ウガなかさんは、バイク野郎だったのかぁ。ぜひチャリダーデビューを。デビュー戦がアフリカっていうのは、ちょっとシンドイかもしれませんけど・・・でも、自分が好きな所を走るのが一番ですからね。応援してますよ~。