fc2ブログ
IMG_4953.jpg

ついにヨーロッパ・イン。
本日スペインのタリファに到着。

実はですね、
スペイン、二度目なんですよ。
生まれて初めての海外旅行が
スペインだったんで。

そんな懐かしのスペイン、
今回は言葉も通じるし、
なんか気軽な感じが心地いい。

さて、スペイン、
明日から、
ヘレス・デ・ラ・フロンテーラって町まで
二日かけて走ります。
そこで、日本から夏休み旅行でやってくるという
安藤さんと小野ちゃんと、たぶん再会。
その後、二人と一緒にセビージャに行って・・・

フラメンコ三昧の予定。
うひょー、フラメンコ!
アフリカを寂しがってなんかいられない。
テンションあがってきたぞ~

スポンサーサイト



2012.08.31 Fri l スペイン l コメント (2) l top
にしざわ
ひゃ~、間に合いましたねぇ~~、ちっくしょー、なんでアタシは南米大陸から抜けられないんだ!?
ヘレスでガンガン、シェリー酒飲んでください、アタシの分まで・・・。
小野ちゃん、飲みすぎちゃダメよ、標高高くは無いけど??アンドさんはダイジョブだったよね?


チャリヨシ
にしざわさん、なんとか間に合わせましたよ。
ふ~、ここまでくれば、
まぁ、たぶん、ヘレスには予定通り着けるでしょう。
そして、ふふふ、了解。
ヘレスで、にしざわさんの分までシェリー酒飲んどきます!


IMG_4872.jpg

本日11時タンジェ発のフェリーに乗って
ついにアフリカ大陸を離れた。

未知であったがゆえに、
恐れと不安で押しつぶされそうだった
アフリカ走り。

ケープタウンに到着してから
一年と五ヶ月、519日。
全自転車走行距離13,913km。
アフリカという地を知るには
十分な時間と距離だったと思う。

アフリカ、
日本で抱いていたイメージとは
全然違っていた。

貧困で悲しみの地なんかではなく、
貧困ではあるけれども、
底抜けに明るくて、
こちらが恐縮するほど親切で、
ちょっと言葉を交わしたら
もう友達になれちゃう人たちが住む
最高にハッピーな場所だった。

知れば知るほど
好きになっていったアフリカ。
今のオイラにあるのは、
恐れや不安なんかではなく、
いとおしい気持ち。
この地を去りたくないという想い。

タンジェに到着した時は
ピンとこなかったけど、
いざフェリーに乗って、
遠ざかっていくアフリカ大陸を見ていたら、
涙がこぼれてきた。

アフリカ・・・
ここは、
人間のプリミティブな魅力が溢れている。
キビシイ環境で暮らすがゆえに、
毎日を楽しく過ごすこと、
そして、人と人との結びつきの大切さを
知っている人たち。
自己主張をしっかりしないと
生きていけないから、
自分勝手なところもあるんだけど、
そのワガママさを許容しちゃえば、
この人たちとは楽しく付き合える。
組織化された社会が、
人間本来の魅力を削いでしまうのとは対極。
アフリカの人たちは、
個人個人がむき出しになっていて、
とても魅力的。

日本みたいに、
なんでもきちんと管理された社会で生きる・・・
確かに楽。
楽だけど、なんかムズムズしてた。
そのムズムズ感が何に起因していたのか、
アフリカを旅して分かった。
カオスなアフリカは、
<生存能力>を呼び起こす。
人間本来が持っているこの能力が、
社会によって押さえつけられて
出て来れなかったことに、ムズムズしていたのだ。

アフリカ、
ここはぜひとも時間をかけて、
アフリカ人とじっくり触れ合う旅を
お勧めします。
弾丸で駆け抜けるアフリカ旅は、もったいない。
一つの村に腰を落ち着けるのがいい。

オイラ個人的には、
セネガルのカフォンティンが最高なアフリカだった。
太鼓を叩いて踊っていれば幸せジャン、
というこの村、
ここは、まさにオイラにとって理想郷だった。
こんな場所、
長く旅をしてても、なかなかめぐり逢えるもんじゃない。
カフォンティンを訪れれたこと、
旅人として、最高に幸せなこと、なんだと思う。

とりあえず・・・うん。
さようならアフリカ大陸。
きっと、また戻ってくるヨ。


【チャリヨシさんのアフリカ大陸縦断走行記録】
日数:519日
走行距離:13913km
パンクした回数:45回
自転車を折りたたんだ回数:61回
消耗して棄てたタイヤの数:4本
交換したホイールの数:フロント・リアホイール1本ずつ
交換したチェーンの数:2本
修復不能となり棄てたチューブの数:3本
壊れた空気入れの数:1個
こけた回数:大コケ0回、中コケ0回
引ったくりにあった数:1回
途中で見た動物の糞と死骸の数:数え切れず

2012.08.31 Fri l モロッコ l コメント (6) l top
かで
よしさんとうとうアフリカ大陸の旅終えたんですね!お疲れ様でした!
アフリカ大陸うちらは三ヶ月で四カ国だけだったけど、今行けるならもう一度どこへ行きたい?って聞かれたらアフリカ!って答えてるほど濃い時間でした。よしさんはそれのめちゃくちゃ濃いバージョンを味わってきたんだろうなー。と考えたら涙が出るのもうなずけます。ヨーロッパ旅はまた違った感覚になると思うけど、ブログやHP楽しみにしていますね!引き続き良い旅になりますように☆


mae(メイ)
パパのテニス仲間メイです!(^^)!

とうとうアフリカも終わっちゃいましたねv-409
人間の起源とされるアフリカを体感した後、産業革命を起こした地を含めたヨーロッパがどんな風に映るのかが楽しみですv-345
くれぐれも怪我や病気に気を付けて下さい(^_-)-☆


チャリヨシ
かでさん、どうも!
お二人も、もう一度行くならアフリカですか!
やっぱ、そうっすよねぇ。
そうそう、アフリカは、
濃い時間を過ごせちゃうから・・・
そして、濃い時間を過ごしちゃった人は、
絶対アフリカに虜まれる(笑)

ヨーロッパは気楽に走ろうと思ってます。
まだちょっとしか走ってないけど、
なんか大人な国って感じ、いろんな意味で。
途中で、アフリカが恋しくなっちゃうかも・・・


チャリヨシ
maeさん、どうも。
アフリカの後のヨーロッパは・・・どうなんでしょうね?
ちょっとモノ足りなくなっちゃうかも。
でも、ヨーロッパはヨーロッパで楽しみたいことがあるんで。
ヨーロッパ編もお楽しみに。
あ、モロッコ、超お勧めです、ぜひ。


くろ
アフリカが終わりましたか〜。
カフォンティンは行ってみたいですね。
前に西アフリカに行ったときは
まだ太鼓が叩けないときだったので。。
とにかくアフリカ日記
ありがとうございました。
ヨーロッパも楽しみにしてます。


チャリヨシ
くろさん、
アフリカ終わったんですけど、
気持ちは残してきちゃったみたいで・・・
気持ちを取り戻すために、
たぶん、また行きます、西アフリカ。
で、そうそう、太鼓的には、
モロッコも侮れない国でしたよ。
あそこがあんなにリズムが面白い国だったとは。


IMG_4751.jpg

本日、アフリカ縦断旅最後の町であるタンジェに到着。
ここからフェリーに乗ってスペインへ。

う~ん、しかし、
なんかアフリカを走り終えたっていう感じがしない。
ウシュアイアの時のように「ゴール」って感じがしない。

ま、フェリーに乗ってアフリカの地を離れた瞬間に
グッとくるものなのかも。

それはそうと、タンジェの町が思った以上に
デカくてビックリ。
ここは、モロッコのようでモロッコじゃないようで。
もう、ヨーロッパのかほりがする。

とりあえず、明日一日タンジェの町を堪能して・・・
明後日には、いよいよスペインです、たぶん。

2012.08.29 Wed l モロッコ l コメント (2) l top
かつ
アフリカ縦断、おめでとうございます!
いよいよヨーロッパですね!まずはスペインですが、
見所が多いし、メシも旨いので、おおいに楽しめると思います。特にオススメは南部です。是非本場のフラメンコを堪能してください。ただ、今までと比べて、物価が死ぬほど高くなるので、卒倒してしまわないように(笑)。



チャリヨシ
かつさん、どうも!
アフリカ縦断、なんか実感ないんですけどねぇ、
とりあえず、端っこまで着ました。

さて、いよいよスペインです。
そうなんですよねぇ、見所多いし、食べ物美味しいし
長居したくなるんでしょうけど・・・物価が。
まぁでも、セネガルで宿代高いの経験してきたし。
なんとか、節約生活でしのぎます。

ま、まずは、フラメンコっす。


IMG_4337.jpg

昨日はメンドクサイ町だなんて、
つぶやいちゃったけど、
一晩グッスリ寝て、
改めてシャウエンの町を歩いたら、
やっぱり噂どおり素敵な町だった。

家々の壁が蒼く塗られた、
シャウエンブルーなメディナを歩いていると
なんだか海の中を彷徨っている気分になる。

ブルーなシャウエン、
こじんまりとしてかわいい町。
この町には、
なんだかかわいい女の子が多い気がする。
そんなキュートな女の子が、
アトラス北部の名物カラフル麦わら帽子を
かぶっている姿にキュンとします。

2012.08.26 Sun l モロッコ l コメント (2) l top
ウガなか
到着ですね!シャウエンはモロッコにおける麻薬の首都と呼ばれるそうです(私は日本に帰ってから知りましたが)。確かに滞在中、うざい若者やチンピラ風の人が買わないか買わないかと何度も声をかけてきました。気を付けてください。欧米バックパッカーがたくさん集まるところにはそういう需要が多いのかなと思います。


チャリヨシ
ウガなかさん、
ええ、到着しました。
シャウエン、あまりにもいい所なので、
二泊で出発するつもりが、ついつい、三泊に・・・
明日にはティトゥアンへ向かいます、たぶん(笑)

葉っぱは、めっちゃ、声かけられますよ~
僕は特に興味ないので無視してますけど。
今朝ドレッドヘアで<I Love 葉っぱ>なTシャツを着ている
欧米人を見かけて思わず笑ってしまいました。
アピールしすぎだろって。

そうそう、話は変わりますが、
ウガンダ、エボラウィルスはおさまったんですか?
西部の方らしいから、
ウガなかさんの方は大丈夫だと思ってるんですけど。


IMG_4270.jpg

フェズからマル三日・・・
思った以上に遠かった。
そして思った以上に激しい山道続きだった。

舐めちゃいけませんな、
アトラス山脈。
絶景続きで楽しめたけど、
久々のチャリ旅にはシンドすぎた。

もう、バテバテ状態で
本日夕刻にシェフシャウエンという町に到着。

んで、疲れているというのに、
山の斜面にあるこの町、
町中に入っても坂ばかりで四苦八苦。
お目当ての安宿があるメディナも坂道&階段攻撃。
オマケに、道がめっちゃ狭い。
そして、
ちょうど日没時で人通りが激しくなる時間。
とても荷物をフル装備したチャリなんか
通れないメディナ内に強引に入り込み、
なんとか宿に辿り着いたのだが・・・

まさかの満室。
テント泊できると聞いていた
テラスゾーンもフル。

しょうがないので、
さらに人で溢れ始めたメディナ内を彷徨って宿探し。
素敵な町だって聞いてたから楽しみにしてたのに、
この町、すごく、メンドクサイんですけど・・・

2012.08.25 Sat l モロッコ l コメント (2) l top
レイコ
シャウエン到着ですか!お疲れ様です。
すごくかわいい町だったけど、確かに坂ばっかりでしんどかったです(^^;
写真使ってくれてありがとうございます☆
それでは気を付けて~


チャリヨシ
レイコさん、どうも!
シャウエン、しんどかったです。
でも、町の雰囲気はいいですねぇ。
皆が絶賛するだけのことはある。

写真、素敵な写真を撮っていただいたんで、
思わず使わせてもらっちゃいました。
こちらこそありがとうございました!

レイコさんも、トマト祭で怪我などしないように~


IMG_3603.jpg

メルズーガから一気にバスワープしてきて、
今朝モロッコ北部の街フェズに到着。
地図上ではヨーロッパはもう、目の前。
今回のアフリカ大陸縦断旅もそろそろラスト。
ここんとこ、
暑さに負けてバスワープ続きだったけど・・・
やっぱり最後はチャリで締めなきゃと、
ここからチャリ走りを再開です、ウッス!

2012.08.21 Tue l モロッコ l コメント (0) l top
IMG_3337.jpg

行こうかどうしようか悩んでいた内陸サハラ砂漠・・・
結局来ることにして・・・
ラクダツアーで砂丘に突入して・・・

いやぁ、最高でした。

やっぱり、心にひっかかっていた
<なにか>は、
ここの魅力を無意識に感じてたんだな。
ふ~、スルーしなくてよかったよ。

めっちゃ凄かったッス、
サハラ砂漠、メルズーガのシェビ大砂丘。

ラクダに乗って、
砂漠に突入したら、
目の間にに広がるは、
延々とつづくオレンジ色の砂丘群・・・
360度全てが砂丘だけの砂の世界。

ああ、ここは、まさに、
子供の頃抱いていた<砂漠>のイメージ
そのままの場所だった。

一泊二日のラクダ砂漠ツアー、
夜は砂漠のど真ん中で野外泊。
夜の砂漠も激ヤバ。
ベルベル人の人たちが叩く太鼓をBGMにして、
新月なんで、星がくっきり満天の星空。
雰囲気ありすぎ。

ペルーのワカチーナ砂丘に行ったから、
ナミビアのナミブ砂漠に行ったから、
また砂丘砂漠、どうせ、同じなんでしょ、
なんて思っていたんだけど、これが大間違い。

全然別物じゃん、ココ。

自転車での砂漠越えがキツ過ぎて、
嫌いになりかけてたサハラ砂漠だったのに・・・
ココに来て大逆転。
サハラ砂漠最高デス、ハイ。

2012.08.19 Sun l モロッコ l コメント (0) l top
IMG_2691.jpg

本当は今日、メルズーガという村に到着しているはずだったのですが・・・バスがオーバーブッキングされて乗れず。しょうがないので、タクシーを乗り継ぎしながら、メルズーガの一歩手前の町、リッサニってところまでなんとかやってきまして。

さて、メルズーガといえば・・・大砂丘。サハラ砂漠の大砂丘がある場所。あれ?砂漠?ええ、砂漠はもういいや、と言いつつ結局見に来ちゃってるオイラ。

というのも、この前に、トドラ渓谷にある日本人宿<アーモンド>に滞在していたのですよ。そこで、久々に日本人旅人と出会い、メルズーガ話を聞いたら、やっぱり行きたくなっちゃいまして。

ということで、明日、また砂漠に突入します。

ちなみに、トドラ渓谷にある、オーナーのノリコさんが経営する日本人宿<アーモンド>はめっちゃ快適でした。弾丸トラベルモードじゃなければ、一週間は沈没してたな・・・素敵な渓谷に囲まれたオシャレな部屋で、旅仲間と旅談義をし、日本語の本を読み、美味い日本食を食べ、オーナーのノリコさんの知り合いのお土産屋のおじさんとジャンベセッション・・・パソコンを開くのを忘れちゃってました、ハイ。

2012.08.17 Fri l モロッコ l コメント (2) l top
ウガなか
日記の方見ました。イスラム国ではラマダン中は旅人にはとても親切にしてくれると私も思います。なかなか日中の飲食場が見つからないけど、それ以上に助けてくれたり。ウガも人口11%がムスリムで、周りでも断食してる人見かけます。ウガでは今日日曜がIdiラマダン明けのお祝いです。お気をつけて


チャリヨシ
ウガなかさん、食べ物食べないと、イライラして、逆に人にあたりそうなんですけど・・・なぜか皆さん優しいです、ラマダン中のムスリムの人たち。やっぱり、厳しさを知ると、人に優しくなれちゃうんですかね。ラマダン初体験な僕としては、いろいろ興味深いです。で、そうそう、ウガンダって、結構いるんですねぇ、ムスリムの人たち、なるほど。ちなみに、モロッコは、今日日曜日もまだラマダン続行みたいです。明日ラマダンが明けるのかな?


IMG_2261.jpg

弾丸トラベラー宣言をしたばかりだというのに・・・
早くも予定外の延泊をして、
今日も、ワルザザート。

いや、ですね、
昨日の夜、この町の広場で
また魅力的な野外ライブを見ちゃったんですよ。
出演バンドが、あまりにもかっこよかったので、
「あのバンド名何ていうの?」って近くのお兄ちゃんに聞いたら、
バンド名を教えてくれた後、
「あのバンドよりもっとカッコイイ演奏するバンドが明日出るよ」
って。

そんなこと言われたら・・・ねぇ

2012.08.14 Tue l モロッコ l コメント (0) l top
IMG_1908.jpg

今までのオイラなら、間違いなくダラダラ延泊していたであろう興味深い街マラケシュ。そんなマラケシュをなんと一日で堪能。メディナで迷子になって、羊の脳みそ食べて、ベルベル人の素敵な音楽を存分に満喫して。やりたいことが一日でできちゃった。やればできるじゃん、ということで、マラケシュは二泊で発ち、本日、ワルザザートという町に到着。

ワルザザート・・・サハラ砂漠の入り口となる町。え?砂漠越えは、とっくの昔に果たしたんじゃないの?ええ、一旦オサラバしたんですけどね、サハラ砂漠。アトラス山脈を越え、再びサハラ砂漠へ戻ってまいりました。あ、しんどそうなオート・アトラスの山道はパスしました。バスワープです。この灼熱の中、峠越えする気力なんてなく・・・

ちなみに、このオート・アトラスの山越えルート、めっちゃ景観が素晴らしかったみたいですが、オイラは、激しいクネクネ山道に車酔い気味。外の景色どころじゃなかったです(あ、でも、ついに、バスに酔わない方法を発見したんです。医学会驚愕のその方法は後日日記にて)。

さてさて、砂漠の地に戻ってきたのは、映画マニアとして、様々な砂漠映画のロケ地となっている、ワルザザートって町が気になっちゃったから。そして、奇岩フェチとして、スペクタクルな渓谷というトドラ渓谷が気になっちゃったから。ということで、ワルザザートの周辺の地を明日堪能し、明後日には、ティネリールって町へバス移動して、トドラ渓谷へ。その後は、もう北部モロッコへ移動かなぁ・・・

あれ?砂漠には突入しないの・・・?

ええ、この辺は、まさにモロッコにおけるサハラ砂漠ツアーのメッカ。でもねぇ、サハラ砂漠への突入ツアーは行くかどうするかは悩み中なんですよ。サハラはトランス・サハラで一応イヤと言うほど堪能したし、砂漠突入は、ナミブ砂漠で体験しちゃったしなぁっていう想いがあって・・・まぁ、なんてったって、今、暑いし・・・今の時期、砂漠はたぶん50度越えの灼熱地獄。

まぁ、こんな感じで、たぶん一週間くらいこの砂漠の地でウロウロした後、一気にバスワープしてモロッコ北部のフェズへ向かいます。9月初旬のヨーロッパインを目指して、只今弾丸トラベラー。

2012.08.12 Sun l モロッコ l コメント (6) l top
にしざわ
医学会驚愕のバス酔いしない方法、ウチの次女の為に月末までに教えて下さい~~♪ ちょうどヨーロッパ上陸の頃合にガッコ行事で宿泊学習があるの~☆ソレがなかったら行ってたんだよなぁセビージャ・へレス。。。ああ行きたいなぁ。


ウガなか
あれワルザザートって行ったことがある。たしか日干し煉瓦と泥で作ったお城みたいなのがたくさんあるところですよね。なつかしー。この後ずっと東に進んでから北へ行くんですね。あの道か、、、。モロッコで好きな街はシェフシャウエン(青くペイントされた街)とテトゥアンかな。時間がたっぷりあったら通ってみてください。長旅お気をつけて。


チャリヨシ
にしざわさん、
医学会驚愕の画期的車酔い回避法、方法は簡単なんですけど、説明が難しいので、日記に詳しく書きます。月末までには、必ずアップしますから、少々お待ちを。でもね~、これ、かなり個人差があるかもデス。僕にとっては、てきめんに効いたんですけど。

そして・・・あれっ?セビージャのフラメンコフェスは、9月末までやってますよ。なんだったら、待ってますから、セビージャで(笑)
ちなみに、プログラム、もう出てますね。
http://spain-tabi.com/img/point/201205.pdf
これは絶対見とけってのがあったら、教えておいてくださ~い。


チャリヨシ
ウガなかさん、
そうそう、日干し煉瓦と泥で作ったお城みたいなのがいっぱいあります。
カスパとか、クサルっていうみたいです。
今日は、チャリを走らせて、
<アイト・ベン・ハッドウ>っていうクサルを見に行ってきました。
映画グラディエーターのロケ地になったみたいです。

で、これからの北部モロッコ、
シャウエンには絶対行きますよ~、噂の青い町、素敵っぽいですね。
テトゥアンは考えてなかったケド・・・
時間があったら、寄ってみます!


にしざわ
ひゃぁ~、しょっぱなからマヌエラ・カラスコとか出ちゃうんだねぇ、観たいなぁぁぁ。ワタシがハマってたのはもう20年も前なんだけど、このオバちゃんなんて何歳になってんだろ?ああ、マジ行きたい。
きっと何を観てもハズレはほとんど無いですよ、踊りの入っていないギターとカホンと歌、って編成のほうも観てみてね。世界中で太鼓修行したシマダさんの何かに引っかかるもん、あると思うから。
劇場行き帰りのバル巡り、そちらもサイコーに楽しいから満喫して下さい♪ どっかのバルで待ち伏せしてるかも、アタシ?


チャリヨシ
にしざわさん、
ふふふ・・・このリストを見たら、
猛烈に来たくなっちゃったでしょ。
ぜひ、どっかのバルで待っててくださ~い(笑)

とにかく・・・情報ありがとうございます。
すげぇ、楽しみになってきました。
ほおほお、マヌエラ・カラスコ、要チェックですね。
そして、何観ても外れなしとか言われちゃうと、
全部見たくなっちゃうじゃないですか。困った。
踊りが入ってないやつも、ガッツリ観なきゃだし、
こりゃ、思ったよりセビージャ滞在長くなりそう・・・


IMG_1653.jpg

結局20泊もしてしまったエッサウィラをようやく出発。
昨日、マラケシュに到着しました。

いやぁ・・・・・・・暑い!
暑すぎるぞ、マラケシュ。
日が落ちても37度な灼熱の世界。
ああ、冷蔵庫だったエッサウィラに戻りたい・・・

で、そんなマラケシュに来るまでの道もずっと灼熱。
しかも、只今、ラマダン。

暑さと空腹と運動不足の三重苦が重なりまして、
もうバテバテ。
で、昨日は、マラケシュに辿りついたのが21時過ぎ。
宿の部屋に自転車と荷物を入れる体力もなく・・・
まぁ、なんとか、最後の力をふりしぼって、
三階にある部屋に入った後、
シャワーを浴びて、即寝よう・・・
と思ったのだが、暑すぎて、全然眠れず。

あ~、夏のモロッコ、自転車で走るもんじゃないな・・・

2012.08.11 Sat l モロッコ l コメント (2) l top
ウガなか
動き出しましたね!時には休息も必要、20連泊したら十分な休息になったでしょうね。のんびりペースで頑張ってください。


チャリヨシ
ウガなかさん、動き出しましたよ。動き出したからには一気に行きます。ココからはノンビリペースではなく、弾丸ペースッス。どんどん動いて行くので、お楽しみに。