fc2ブログ
IMG_1726.jpg

フィゲラスから、そのまま北上すれば、楽にフランスに入れたのですが・・・せっかくだからピレネーを体験しておきたいと思い、ピレネー山脈越えに挑むことにしまして。

プレピレネーの山道をヒイコラ言いながら走り、昨日、ようやく、ピレネーの東側にあるスペインとフランスに挟まれた小国アンドラに入国。

と、そんなオイラに会いに、ブラジルのサルバドールで一緒に太鼓を叩いた仲間であるライダーのコレさんが、フランスから南下してきてくれていたとのこと。が、まさかのニアミス。オイラが野宿続きでネットが見れなかったのが原因で、会えないまま、コレさんはすでにバルセロナ。

うむむ、この再会劇、奇跡の逆転はあるのか?

スポンサーサイト



2012.09.29 Sat l アンドラ l コメント (4) l top
くろ
お〜コレくん!!!


チャリヨシ
くろさん、
そうです、あのコレさんと接近中で~す。


たえか
アンドラ気になってました!どうですか?スペインとの変わりはあんまりないのかな?

是非奇跡を〜!!逆転してください! 私再来週トミーと鎌倉で太鼓叩くかもです^^時間が経っても変わらず繋がっていられる仲間、最高に素敵ですよね♪


チャリヨシ
たえかさん、
コレさんとの奇跡の再会、果たしましたよ~
サルバドール話題で盛り上がりました。
そして、たえかさんは来週トミーと再会かぁ。
素敵な仲間たちに、よろしく言っておいてくださいね。

で、アンドラって国は、
ほぼスペインな感じでした。
ただ、免税の国なので、お店が立ち並び、
買い物目当ての人と車が溢れてて、
ちょっとスペインとは違った独特な雰囲気でしたよ。


IMG_1039.jpg

ホントは今日走り始めようと思っていたのだが、お世話になっているレオおじさんの「サン・ペレ・デ・ロデスに行かないでこの地を去るのはもったいない。う~ん、ただ、あそこは、自転車で行くにはしんどいな・・・エステバンが車を持っているから、彼に頼んで乗せてもらって行こう」とのお誘いに乗り、本日、フィゲラス近くにある絶景ポイント、サン・ペレ・デ・ロデスからの素晴らしい景色を堪能してきました。

IMG_1035.jpg

いい年の大人4人が平日の昼間に絶景ポイントで記念撮影。

こんなオイラにつきあって遊んでくれるのは非常に嬉しいんですけど・・・カルロスもそうだったのだが・・・オイラとしては、平日の昼間にブラブラ旅中のチャリダーに付き合って遊んでくれるスペインの人たちの仕事ッぷりが気になって仕方ない・・・

2012.09.25 Tue l スペイン l コメント (0) l top
IMG_0102.jpg

旅は長ければいいってもんじゃないと思うけど、
長いからこそ面白くなることがある。

それは、再会。

北南米大陸、アフリカ大陸を走り終え、
いよいよユーラシア大陸へ上陸し、旅も5年目に突入。

物価が高いと聞いていたヨーロッパは
駆け足で抜けるつもりだったのに、
なんだかノンビリモードになってきた。

それは、ヨーロッパに入ってからの再会ラッシュのせい。

日本からわざわざ会いに来てくれた
安藤さん小野ちゃん。

3年前コスタリカで出会ったカルロス。

そして、たぶん、
フランスでは、ペルーで出会ったステファンと、
ドイツでは、パタゴニアで出会ったクリスチャン&ジェニファーと
会えるはず。

旅をすることで作ってきた繋がりが、
再び交わる再会。
長く旅しててよかったなぁ、って思う
瞬間の一つデス。

旅が長いからこそ、
増える再会のチャンス。

あ、でも再会って、
そもそも出会いがあるからこそ
生まれうるものなのですよ。

うん、旅はやっぱり出会いを大切に、だな。

I go to meet you!

・・・ということで、
このHPを読んでくださっている
いつか出会うアナタ、
そのうち再会するアナタ。
オイラとファニーバニーが、
世界を駆け巡って会いに行きます。
それまで、引き続き、応援ヨロシクです。

2012.9.24 スペインにて

2012.09.24 Mon l スペイン l コメント (8) l top
Dai
こんばんは。
以前、Youtube経由で一度だけコメントさせていただいた者です。
その後も、無事旅を続けられていらっしゃるのをうれしくもあり、うらやましくも思います。
これからも、ブログ、動画を楽しみにしています。
5年目もよい旅を。



トニ
こんばんは。
オクトーバーフェストはすごかったです!
ビール飲みまくりました!笑
ドイツであえなかったのは残念ですが、
また日本かどこかであえたら幸いです!!



チャリヨシ
Daiさん、どうも!
幸せなことに、大きな事故も事件もなく楽しく旅を続けられてます。
楽しすぎて日記や動画が滞りがちなのが、嬉しい悩みになりつつありますが(笑)
これからも、マイペースで、旅の様子を綴っていきますんで、
引き続き、ヨロシクです。


チャリヨシ
トニさん、
すごかった、とか言われちゃうと行かなかったの、後悔しちゃうじゃないですか!
ビール飲みまくり、いいなぁ・・・
でも、ホント、今回、ドイツで会えなかったのは残念。
次回、どこかで、ぜひ!


お涼
チャリンコ旅、5年目突入おめでとうございます。
いつもヨッシさんのバイタリティと好奇心の強さと感受性の豊かさに感心しながら旅日記など読ませてもらっています。
5年目てことは、チャリンコ旅も後半に突入って感じなんでしょうか。
これからも面白い旅日記期待しています。


チャリヨシ
お涼さん、もう、5年目に突入しちゃいましたよ。
そして、ええ、気分的には後半戦って感じです。
まだまだ旅を楽しめる自分がいるんで、
今後も積極的にいろんなことに首を突っ込んでいこうと思いま~す。
これからも期待しててくださいね。


jumbo
こんばんわ 以前メールにて連絡をさせていただいた者です。
(BD−1伊勢神宮ツーリング)旅も5年目なんですね凄い!!
これからもブログを楽しみにしています。 
日本に帰ってきた時、機会があれば一度お会いしてみたいです。
でわ よい旅を!!




チャリヨシ
jumboさん、どうも!
伊勢神宮へのBD-1ツーリング、
写真まで送ってくれてありがとうございました。
BD-1、3台でなんて、すげぇ楽しそうでしたヨ!
日本に帰ったら、ぜひ一緒に走りましょう。


IMG_0529.jpg

バルセロナの北、
ブラナスというところからチャリ走りを再開し、
本日、あのサルバドール・ダリの生地である
フィゲラスに到着。

ダリも大好きなオイラ、
ダリ博物館前にファニーバニーを置いて
記念写真を撮っていたら、
「おお?キミのことをネットで見た気がするぞ」
と、自転車を持ったおじさんに声をかけられた。

IMG_0537.jpg

自らもチャリ旅をしていて、
7月にアイスランドを走ってきたというレオおじさん。
よければ家に泊まりに来い、とお誘い。

IMG_0542.jpg

お言葉に甘えて、お邪魔した部屋は
リオおじさんのほかに、ジュリ、エステバン、サラという
4人が住むシェアルームだった。

リオおじさんに拾われたオイラを、
皆さんフレンドリーに迎えてくれまして・・・

なんですか、この流れ。
こんなスペインが、大好きです。

2012.09.23 Sun l スペイン l コメント (0) l top
IMG_8821.jpg

カンブリアスに戻って来た昨日、
仕事があるため、置き去りにしてしまっていた
カルロスのガールフレンドのサラに会いに
彼女の仕事場のあるタラゴナという町へ。

カルロスに飛びつくサラに、
「カルロスを独り占めして申し訳ない」とオイラ。

IMG_8968.jpg

さて、この日、ラッキーなことに、
タラゴナは、<サンタ・テクラ>というお祭り日。

情熱の国スペインのお祭り光景を堪能できて大満足。

IMG_8942.jpg

そんなお祭りに来ていた
アルベルトとマリーナとも再会しちゃったし。

さて、本日、
再び、仕事があるサラを置き去りにして、
カルロスとオイラはバルセロナへ。

IMG_9145.jpg

サグラダ・ファミリアを訪問。

IMG_9337.jpg

20年前にスペインに来た時も、訪問しているんですけどね。
その時は、まだ中に入れなかったんですよ。

相変わらず完成していないサグラダ・ファミリアですが、
中には入れるようになったと聞きまして。

で、今回のスペイン旅、
実は、サグラダ・ファミリアの中へ入るというのが
一番楽しみにしていたことだったのですよ。

そのサグラダ・ファミリアの中・・・

IMG_9148.jpg

ただ、もう圧倒させられた。

心地よい模様と造形に囲まれ、
一歩足を踏み入れるだけで、
ザッツ・ガウディの世界に惹き込まれる。

ああ、やっぱりガウディ建築が最高に好きなんだ、
って再確認させられちゃった。
何を隠そう、オイラが建築に興味を持ったのは、
ガウディを知ったから。
この人が原点であり、
そして行き着く先もやっぱりこの人だった。

サグラダ・ファミリア、
外もスゴイけど、
中は、もっとスゴイ。
ここは、絶対中も見ることをお勧めしまっせ。

でも・・・本日の思い出としては、
サグラダ・ファミリアは霞んでしまったんです。

なぜならば・・・

バルセロナ観光が終わったら、
カルロスと、お別れだったので。

IMG_9836.jpg

別れの瞬間、
言葉なんかでは言い表せないくらいの
想いが胸にこみ上げてきた。

ということで、本日の思い出は、
カルロスとのお別れで占められてしまいまったのですよ、ハイ。

IMG_9838.jpg

ちなみに、今晩は、
バルセロナ近くの
カステヨデフェルスというビーチ町にある、
カルロス姉のイレネさん宅でお世話になってます。
夜の海岸沿いの道をオイラがチャリで、イレネ姉さんはスケボーで滑走中。

2012.09.20 Thu l スペイン l コメント (0) l top
IMG_7292.jpg

ここ4日ほど音信不通だったのは、
カルロスのガールフレンドのサラさんに
邪魔よ、と追い出されて
彷徨うハメになったからではなく、
実は、サラゴサという街へ行き、
カルロスの実家でお世話になっちゃってました。

そんなサラゴサでは、
これ以上はないだろっていうほど、
こゆいスペイン体験をさせていただきまして・・・

スペインではパソコンを広げる間もなく
遊びまくっているため、
日記更新が遅れそうなので、
簡単ながら、とりあえずのつぶやき日記で、
素敵なスペイン居候ライフをご紹介。

9/14
サラゴサに到着した早々、
カルロスが「今晩は友人の結婚式に参加するから」と、
オイラをほったらかし。

IMG_7304.jpg

そんなオイラの相手をしてくれたのは、
カルロスのマドレ(ママ)のカルメンおばちゃん。
サラゴサの街に連れ出してくれて、
街の見所を案内してくれて、
バルに連れて行ってタパスまでご馳走してもらっちゃって。
う~ん、うちの母親に、こんな芸当ができるだろうか?
突然見ず知らずの外国人を連れてきて、
「今晩用事があるから、相手をまかせた」って・・・

9/15
今日は一日フリーというカルロスが、
車で連れて行ってくれたのが、カランダという隣町。

IMG_7491.jpg

カルロスの大学時代の友達というファン・パブロさん宅訪問。
で、ファン・パブロさんのパドレ(パパ)であるパブロおじちゃんが、
オイラのことをすっかり気に入ってくれまして。

IMG_7520.jpg

<ホタ>というアラゴン地方のトラディショナルソングを
ロサマリおばちゃんの伴奏で歌ってくれることに。
これ、カルロスが言うにはスゴイことらしい。
日本で言うならば、
遊びに行った家の親父が吉幾三で、
「お前のことが気に入ったから一曲歌ってやる」
と言って歌ってくれるレベルの話。

IMG_7527.jpg

さてさて、ここカランダは、実は太鼓の町。
パブロさん宅に置いてあった太鼓に興味シンシンなオイラに、
太鼓の名手でもあるパブロおじちゃんと、
息子のファン・パブロさんが
手取り足取りティーチング。
おほっ、こんなところで、太鼓修行が出来るとは・・・

IMG_7602.jpg

そんな、カランダからサラゴサに戻ってきて夜、
今晩は、カルロスの友人の誕生日パーティーが開かれるという。
「今晩は、連れて行くから」
というカルロスに連れて行かれ、BBQパーティに参加。
20人くらいのスペイン人たちに取り囲まれる状況になったのだが・・・
つたないスペイン語を駆使して、
なんとかポツンと取り残されずにすんだ。

9/16
今日は、カルロスのパドレのカルロスおじさんと初対面。

IMG_7640.jpg

オイラに気を使ってくれたのか、<浅草>Tシャツを着て登場した
カルロスおじさん。
そんな、カルロスおじさん、日本に一度来たことがあって、
その時、東京と横浜と仙台を訪れたとのこと。

IMG_7663.jpg

さて、日曜日である本日は、家族がそろう日。
カルロスのおばあちゃん宅に遊びに行った時、
そこで、カルロスおじさんの兄弟であるアルベルトおじちゃんと知り合った。
このアルベルトおじちゃん、脅威の漫画マニア。
世界各国の漫画をコレクションしてて、
見せてもらった部屋には、
自称漫画コレクターのオイラがビックリさせられるくらい
漫画で埋め尽くされていた。

IMG_7693.jpg

そして、ご家族の昼食にご一緒させてもらった後、
カルロスが連れて行ってくれたのは、
偶然今週末に、サラゴサで開催されていた、ジャパンフェスタ。
ジャパンフェスタと言っても・・・マンガやアニメがメイン。
スペインにも浸透しつつあるみたいですよ、日本のマンガ&アニメ。
で、そんなフェス会場は、コミケみたいな感じなのですよ。

IMG_7751.jpg

う~む、それにしても、スペイン人がするコスプレは、意外とそれっぽい。
キャラとして成立している人が多かった。
特に、かわいい女の子のなりきりは、全然ありだ。

IMG_7838.jpg

そして、夜、家に戻って、カルロス姉と初対面。
カルメンおばちゃんが作ってくれたトルティージャを食べながら、
話をしていたら、
ちょうどオイラがバルセロナへ行く日に、
バルセロナに戻っているというので、
よければ泊まりにくれば、という流れに。
うむむ、カルロス一族にお世話になりっぱなしなのだが・・・
ま、ここは流れに乗って、甘えさせてもらうことにしよう。

9/17
今日もフリーというカルロスが、
車で連れて行ってくれたのが、
ウェスカという街の近くにある、
カスティージョ・デ・ロアレと、
ロス・マジョス・リグロスという場所。
完全にお任せ状態で連れて行ってもらったのだが・・・
ここが、凄かった。

IMG_8046.jpg

IMG_8114.jpg

IMG_8286.jpg

オイラ好みの奇岩城と、奇岩地帯。
さすが、カルロス、
オイラの日記を読み込んでいるだけある。
好みをガッツリ把握されてる。

IMG_8335.jpg

そして夜。
昼間のロス・マジョス・リグロストレッキングで
相当疲れていたのだが、カルロスは休ませてくれない。
「ヨシのために、女の子を呼んだから」
と、バルへタパスを食べに。
ああ~、そんな素敵なお誘いをしてくれるなら
先に言っておいてよ。
今、手元にオシャレ服が無いのにさ。

9/18
今日もカルロスはオイラと一日遊んでくれる。
仕事は大丈夫なのかい、カルロス?

IMG_8433.jpg

まぁ、とにかく、まず連れて行ってもらったのは、
アルハフェリア宮殿という、
アルハンブラ宮殿のちっちゃいバージョンみたいな所。
しかし・・・案内してくれたガイドさんが、超美人さんで。
宮殿そっちのけでガイドさんの写真ばっかり撮ってたら、
「ヨシが撮ってたガイドの写真、後で見せて」
と、カルロスからツッコミ・・・

そして、夜、
カルロスが連れて行ってくれたバルで、
店のおじちゃんに、カルロスが、
「このハポネは、チャリで世界一周してて・・・」
と話はじめた。
そう、カルロスは、オイラを連れまわしている時、
会った知り合いに、嬉しそうにオイラのことを紹介する。
こういうタイプの人は、
オイラをつれまわしていることを楽しんでくれているので、
つれまわされることで、甘えちゃっても大丈夫。
メヒコで出会ったマリオで学習済み。

IMG_8545.jpg

で、カルロスの話を聞いたバルのおじちゃんが、
めっちゃオイラのことを気に入ってくれて、
「これは、奢りだ」
とビール一本プレゼント。

・・・こんな感じで素敵な出会い続きの
ハッピーなサラゴサでのカルロス実家から、
本日、カルロス宅のカンブリアスに戻ってまいりやした。

まだもうちょっとだけ、カルロスとの
スペイン生活は続きますんで、
続きの報告は後ほど。

あ~、それにしても、
スペイン、もともと好きな国だったけど、
ますます好きになっちゃったよ。

スペインって、こんな素敵な国なんですよ、ハイ。

2012.09.19 Wed l スペイン l コメント (2) l top
takamatsu
ステキ~!
私も益々スペイン好きになっちゃった!
ツアーとかじゃとっても体験出来ないリアルスペイン・・・
羨ましい!
本場のバルにも行ってみたい!
あー!スペイン☆


チャリヨシ
takamatsuちゃん、
スペインいいよ~、ホントお勧め。
見所もたくさんあるけど、
やっぱり人ですよ、ここは。
本場のバルは、街より、田舎のバルの方が、
フレンドリーなおじさんやおばさんで溢れているので、
断然楽しい。
おいでよスペイン・・・と言っても、
僕はそろそろスペインを抜けちゃうんだけど(涙)


IMG_6984.jpg

2009年4月25日、
コスタリカのオサ半島で
偶然一緒になったスペイン人のカルロス。
その彼と、本日、約3年半ぶりの再会。

IMGP6714.jpg
↑ちなみに、これは3年半前に出会った時の写真
(出会った経緯は当時の日記に記してます)

スペインに来たら絶対寄ってな、
というラブコールに甘えさせていただき、
突撃訪問、カルロス宅。
ずいぶん、お待たせしちゃいました。

しばらくお世話になりやす。

IMG_7000.jpg

あ、そちらのキレイな女性は、
ガールフレンドのサラさんですか、
どうもはじめまして
・・・オイラ、邪魔じゃないですよね?

2012.09.13 Thu l スペイン l コメント (0) l top
IMG_6686.jpg

ユーラシア大陸の西の果て
ロカ岬。

本日ココへチャリで。
そして、ココから東へ。

ユーラシア大陸、東へ走りきれば、日本。
もう、帰り道ジャン。
ええ、4年くらいかかりそうな・・・帰り道。

2012.09.10 Mon l ポルトガル l コメント (6) l top
にしざわ
ちょうど4年かけて、ロカ岬なんですねぇ。
折り返し地点、とも言える?

これからも応援してますよっ、旅の安全を祈ってます!


チャリヨシ
にしざわさん、
そうそう、急げば二年くらいで戻れそうな気もするけど、
今のペースだと、ちょうど半分くらいかなぁって思いまして。
ということで、まだまだ旅は続くんで、
これからも、応援ヨロシクおねがいしま~す。


トニ
お疲れ様です!
Yoshiさんのブログを見て、ダナキルにいったり、自分がいってる気分で楽しんでます!
帰り道に入るとのことで体調に気を付け楽しんでください!
また、ブログの方も楽しみにしています!

P.S.メールで何度もやり取りさせていただいたものです。
その説はお世話になりました。今日、ケニアを出国しアルーシャにいきます!



チャリヨシ
トニさん、どうも!
またアフリカに戻ってきたんですね。
僕のブログで楽しんでもらえているようで
・・・って、トニさんもダナキル行ったんじゃん。
実物見てるじゃん(笑)

アルーシャ、
ちょっとゴミゴミしてますけど、いい所ですよね~
マサイの人たちとの出会いを堪能してください。

P.S.オクトーバーフェス、間に合うかビミョウです・・・


トニ
もどってきちゃいました! 
くる度に見たいものが増え、
またきてしまいそうです笑

ダナキル、ヨシさんのブログみて、
ETTでいったんですよ!!

実は、マサイマラで、
マサイ族宅ホームステイというものをしてきました笑
川で水浴びをし
私の耳にも、1.2センチの穴があいているため、
ピアスもつくってもらいました。
がしかし、マサイ族のようにきれいにはみえないっていう...

ドイツに26日まではいるので、もし機会があれば
よろしくお願いします!




チャリヨシ
トニさん、
アフリカ、戻りたくなる気持ちは分かりますよ~
僕の場合はセネガルにまた行っちゃいそうな予感が・・・

それはそうと、マサイ族宅ホームステイ!
ああ、やってみたかったのに、
やらなかったことだったんですよ。
うらやますぃ。
マサイ族ピアスもうらやましいぞ、
って、僕はピアスはやらないんだけど(笑)

26日って9月のだよね。
その頃まだ、フランスかも・・・
ぜひお会いしたいのだけれども。
後一歩でドイツなんだけども。


IMG_6409.jpg

やってきました、ポルトガル。
バスワープで一気に移動して、
本日、リスボン到着。

で、早速飯食いがてらに街歩き。
ポルトガルは、
特に期待することもなく、
ポルトガル料理とロカ岬だけの
目的で来たのに・・・
意外や意外、
リスボンの街、楽しいんですけど。

やっぱり、来てみないとわかんないもんだな。

2012.09.09 Sun l ポルトガル l コメント (0) l top
IMG_6280.jpg

今日見にいったビエナルのライブで、
カンテ(歌い手)と、
ギターと、
パーカッション(カホン)と、
パルマ(手拍子隊)
という、シンプル構成のステージがあった。

普通の人にはモノタリナイのかもしれないけど、
オイラはこの構成でのライブを絶対見たかった。

シンプルであるがゆえに、
それぞれの音が見えてくる。

フラメンコにおける打楽器、カホン。
オイラはカホンの音が大好きだし、
今日のライブの演奏者も素敵だった。

でも、気づいた。
打楽器奏者として、
フラメンコでやるべきなのは、
カホンではなく、
<パルマ>だと。

地味でありながらも、
フラメンコで一番重要なのが、
パルマと呼ばれる手拍子。

実はこれが、基本。
この習得なくして、
フラメンコは理解し得ない。

ということで、
パルマから始めます、
フラメンコ修行。

IMG_6126.jpg

といっても、時間がないので、
教則ビデオを買っての自己練習。

セビージャのビエナルで見たいと思っていた
フラメンコは見れちゃったので、
明日移動することにしたんです。

次は、ポルトガルのリスボン。
ユーラシア大陸最西端のロカ岬を目指しま~す。
日本への帰り道のスタート地点です、ハイ。

IMG_6232.jpg

あ、ちなみに、リスボンまではバスワープ。
バスチケット買っちゃった。

2012.09.08 Sat l スペイン l コメント (0) l top
IMG_6205.jpg

ああ、一人飯が寂しい・・・

さて、フラメンコ、
最初に見たパトリシアの衝撃が強すぎて、
その後に見るフラメンコが全然響かない。
まぁ、今回はパトリシアに出会えただけで
よかったとするか、と
完全に流しモードで、
一応今日もビエナル(フェス)のプログラムを
見に行ったんですが・・・

フラメンコはそんな底が浅いもんじゃねぇと、
横っ面をひっぱたかれるような、
凄い舞台が待ってました。

IMG_6139.jpg

今日見に行ったのは、
マリア・パヘス舞踏団の<UTOPIA>。
フラメンコ・バイレとして、
日本でも知られているらしい、
マリア・パヘスって人が
全てをコントロールしている舞踏団。

舞台は、フラメンコというより、
フラメンコをベースにした舞台舞踊。

緩急織り交ぜ、
リズムが支配するその舞台は、
全てが綿密に計算しつくされ、
一秒たりとも飽きさせない。

90分があっという間だった。

IMG_6177.jpg

踊り、歌、演奏、流れ、舞台装置、
全てが素晴らしかった。

オイラ的には、
途中途中に挟み込まれる
センスの良いリズムの洪水に、ウハウハ。

IMG_6183.jpg

ちなみに、この
<UTOPIA>と名づけられた公演、
あのブラジルの建築家、
オスカー・ニーマイヤーとつながりがあるとか。
うむむ、
音楽にブラジルっぽさを感じたり、
舞台装置の曲線が、
超オイラ好みだったんだけど、
やっぱりか。
いやぁ、いろいろつながっていくねぇ。

それにしても、こんなの見ちゃったら、
またフラメンコ、期待しちゃうじゃないかぁ・・・
セビージャを去れないじゃないかぁ・・・

2012.09.07 Fri l スペイン l コメント (0) l top
IMG_6006.jpg

二人が今日コルドバへ行ってしまうので、見送り。
「コルドバまで一緒に行こうよ」
と誘われたのですが、
あいにく、オイラはセビージャでやりたいことがあるので
ここで、涙のお別れ。

「また、4年後に日本で」

・・・え?後4年も旅は続くの?

さて、セビージャでやりたいこととは、
フラメンコ・パーカッション修行。
とにかく先生を見つけなきゃと、
いろいろ探しているんですけどねぇ。
セビージャの町、
ダンスか、ギターなら、
そこらじゅうに、フラメンコ教室があるんですよ。
でも、パーカッションとなると
・・・ぜんぜんない。
まぁ、フラメンコのパーカッションを習いたい
なんていう稀有な人はそうそういないんでしょう。

IMG_6013.jpg

で、本日、なんとか
フラメンコのインフォメーションのお兄さんに、
「この人がセビージャで一番、パーカッションが上手い人だよ」
なんて人の電話番号を教えてもらえまして。
しかし、よくよく考えると、
10日にはセビージャを出発するつもりなので、
明日から教えてもらったとしても、
時間は3日くらいしかない。

う~む、3日じゃ、何も習得できないだろうなぁ、
それ以上に、そんな短い時間で頼むのって失礼じゃない?
電話、どうしようかなぁ・・・
と悩んでいたら、本日のビエナル(フェス)の時間になったので、
会場のアルカサルへ。

IMG_6065.jpg

今日のフェスのステージは、
フラメンコとインド音楽のコラボ企画だった。
といっても、音楽的に融合させるわけではなく、
フラメンコステージの後に、
インド舞踊が入って、その後また
フラメンコ、みたいな、二部構成な感じ。

IMG_6082.jpg

フラメンコとインド舞踊、
意外とマッチング感がよくて、
お互いにお互いを盛り上げていく感じが
楽しかった。

で・・・
いやぁ・・・
オイラ的には・・・
今日のステージは、
インド舞踊の方に魅せられちゃいまして。

今日は、正直、フラメンコどころではなかった。

IMG_6061.jpg

なんてったって、
生タブラ初体験だったんですよ。

インド音楽の打楽器<タブラ>
生で聞いたら・・・超カッコよかった。
早く習いたい、これ。

インド舞踊のステージ、
踊りも凄かったんだけど、
オイラはタブラ奏者ばっかり見てた。

やっぱり、オイラ、基本的に、
打楽器奏者に目がいくんだよな。
なのに、なぜか、フラメンコは、
踊り子さんばかりに目が行ってしまい、
打楽器奏者を見ていない。

フラメンコは打楽器にあんま興味ないのかなぁ・・・
いや、フラメンコって、
踊り子さんが、全身打楽器みたいなもんだから、
そっちに目が行っちゃうんだ。

ああ、なるほど。
なんか、自分の中で腑に落ちた。

う~む、
やっぱり、フラメンコ修行は、踊りか?
パトリシアに弟子入りか?

2012.09.06 Thu l スペイン l コメント (0) l top
IMG_5796.jpg

小野ちゃんが、
日本で見てたNHKのスペイン語講座で
チュロスをチョコにつけて食べるのがスペインでは一般的、
というスキットがあったから
あれ、食べてみたいと言うので・・・
食べてみました、チュロス・コン・チョコラテ

IMG_5957.jpg

これ、美味い。

しかも、お好みで振りかけてね、と
ついてくるシナモン入りの砂糖を大量に振りかけると
絶品。

お~、知らなかったよ、
こんな美味しいものがあるなんて。

いやぁ、やっぱり
誰かと一緒だと、
世界が広がって面白いな。
タパスも、早くも<タパス百科>が作れるくらい
いろんなのを食べ歩けたし。

IMG_5818.jpg

さてさて、
そんなお二人と、昨日の夜もフラメンコ鑑賞。

安藤さんは日本でフラメンコやっているし、
オイラはフラメンコのために来ているし。
目的が同じなので、一緒に行動しやすい。
あ、ちなみに、小野ちゃんは、
連れて行ってくれるのならついて行く派な人なので、
これまた、一緒に行動しやすい。

IMG_5892.jpg

昨日のフラメンコは、
Ballet Flamencoという
バレエ形式の若干ミュージカル仕立ての舞台だった。
う~ん、舞台自体はちょっと無駄に長い感じで、
少々退屈してしまったのだが・・・

このステージに、恋するパトリシアが登場してるのを発見し、
眠気が吹っ飛んだ。

IMG_5921.jpg

昨日の席は一番安い席で、
舞台からえらく遠かったんだけど・・・
一人だけ、他のバイラオーラとは
別格のオーラを発する踊り子がいまして。
そして、その動きが、おととい見た動きと、かぶる。
「あの動きはパトリシアに違いない!」
と思って、休憩時間に、もらったパンフで
バイラオーラの名前を確認したら、
やっぱり、パトリシア・ゲレロと記されていた。
「ほらほら、今日もパトリシア、出てますよ!」
と、興奮するオイラに、安藤さんが、
「すごいね、よく分かるね、こんなところから見てて」

ええ、恋する相手のことは、どんなに離れていてもわかるもんですよ。

IMG_5821.jpg

ああ、満足。
昼間っから、酒飲みながら飯食って、
夜になったらフラメンコ見て・・・
その後、またサングリアで乾杯。
これぞ、スペイン。
そして、これこそ、最高に贅沢なスペインライフ。

・・・ん~、まぁ、
こんなんだから、
経済的にたちいかなくなったりするんですな、
スペインって。

※ちなみに、
パトリシア・ゲレロの魅力を
一番よく伝えているのは、この映像かなぁ・・・
これでも、実物の彼女の魅力の1/100くらいなんですけど。
生の彼女は、マジ凄い。



2012.09.06 Thu l スペイン l コメント (6) l top
にしざわ
見た~~、ありがと~~、久々だぁ~、きもちいいねぇ、すごいヒトだねぇ~、恋する気持ち、よく分かるよ~。
ね~しまださん、舞台のあと、近辺のバルに出没するかもしれない彼女を探して、プロポーズして(そもそも未婚か?)成功させて、セビージャに沈没してくれません?そしたら毎年、会いに行っちゃうんだけど?
ツアーも組んじゃいますよ、もと、アナタ達のツアコンが!



チャリヨシ
にしざわさん、
恋する気持ちわかるでしょ~
たぶん、彼女、スペインの若手ナンバーワンのバイラオーラですよ。
このフェスのオープニングアクトレスは、
大御所のマヌエラ・カラスコだったけど、
翌日が、彼女のソロステージでしたから。
あ~、もう、彼女のステージを見れただけでも、
このフェスに来た甲斐がありましたよ~

そんな魅力的な彼女・・・
今日見に行くステージに出ているようだったら出待ちしちゃおうかな。
とりあえず、弟子入りから(笑)
プロポーズは・・・
そもそも未婚か?って話です。
ちなみに、彼女グラナダの人みたいですよ。
グラナダツアーでお願いします、なんてね。


にしざわ
グラナダ!行く行く!
フェス期間中に探せ~~っ!


チャリヨシ
にしざわさん、パトリシアを探せ状態に突入しますが、
ここに、一つ大きな問題が。
僕は、踊っているパトリシアでないと認識できない。
バルで飲んでいる彼女を見ても、パトリシアかどうかわからない。



にしざわ
やばいですね、それ。。。
バルで張ってて、酔ったフリして女の子に「パティ!」って呼びかけたら20人に1人くらいは振り向くだろうし。。
「マリア!」って呼びかけたら2人に1人くらい、振り向くだろうし。。。


チャリヨシ
おお、「パティ」って呼びかけないでよかった(笑)
う~ん、踊っているのを見れば、すぐに分かるんですけどねぇ・・・


IMG_5762.jpg

セビージャに来たのは、
只今、セビージャで開催されている
フラメンコ・フェスを満喫するため。

早速本日、
アルカサルに設けられた特設会場での
フラメンコ・ライブを
安藤さん&小野ちゃんと一緒に鑑賞。

これが・・・
めっちゃ凄かったんですよ。

なにが凄かったって、
パトリシア・ゲレロ(Patricia Guerrero)っていう
バイラオーラの踊りが。

彼女の踊りに惚れました。
華麗で美しく、軽やかでありながらも情熱的。
彼女が踊りだすだけで会場の空気が一変する。
観客の視線が、彼女一人に刺すように注がれるのが伝わってくる。
正直、彼女が踊っている最中は、演奏なんてどうでもいい。
パトリシア・オン・ステージ。

あ~、この人のダンス、
Youtubeで検索するといくつかひっかかるけど、
生の踊りは全然こんなもんじゃない。

いや、正直、フラメンコは、
20年前の衝撃の出会いが強すぎて、
思い出フィルターもかかっていることだし、
今回、オイラの中のフラメンコイメージを
越えるようなものを見れることなんて
たぶん、ないんだろうな、って思ってたんです。

が、フェスの初日から、
あの時の思い出フラメンコを遥かに超える衝撃。

やっぱりスゲエ、フラメンコ。
オイラ、もし女に生まれ変わったら、
絶対フラメンコのバイラオーラになりたい。

2012.09.04 Tue l スペイン l コメント (0) l top
IMG_5611.jpg

本日セビージャに到着。
ヘレスからセビージャまでは
スーツケース旅行者である
安藤さんと小野ちゃんと一緒に行くため、
renfeというスペイン列車で。
ん?列車?
めんどくさくないの?
ええ、ヨーロッパの列車って、
チャリをそのまま乗せてくれるんですよ。
バスより全然手間がかからないみたい。
で、これ、噂に聞いてたけど、
実際やってみたら、超楽ちん。
こりゃ、ヨーロッパのチャリ旅、
走りと電車のハイブリッド旅決定だな。
・・・っていうか、
走らずに、電車ばかり乗せちゃうかも。

そんな列車旅、
ノーマル自転車だったら、
ちゃんと立てかけるスペースとか
あるんだけど、
なにせ、オイラのフル装備
ファニーバニーは、
重量級なもんで・・・
通常スペースでは収まらないので、
軽食コーナーの横に入れさせてもらうことに。
で、ここだと、邪魔になるといけないからと、
一緒に列車に乗った安藤さんと小野ちゃんとは
別行動。
オイラだけ、軽食コーナーで、
自転車の番をすることに。

1時間ほど経ち、セビージャの駅に着いたので、
降りたのですが・・・
まさかの二人が降りてない状況。
どうやら、オイラが、一つ前の駅で
降りちゃったようで、
二人と、はぐれちゃったのですよ。

IMG_5635.jpg

しかし、今や
インターネット旅時代。
ネットさえ繋がれば、
すぐに連絡とれちゃうんですよねぇ。

IMG_5640.jpg

ということで、
慌てず騒がず、無事再会。
この後、二人と一緒にセビージャの街を満喫
・・・と、その前にまずは腹ごしらえ。
タパスをどれにしようか、悩み中。

2012.09.04 Tue l スペイン l コメント (0) l top
IMG_5322.jpg

本日、
日本から、
夏休み旅行でスペインへ来ている
安藤さんと小野ちゃんと合流再会。

ヘレスに到着するバスの到着時刻が
メールで送られてきたので、
ターミナルまで迎えに行っちゃった。

安藤さんと小野ちゃんとは・・・
このHPに度々登場してくれている西澤さんが
ツアコンをやってくれた
15年前のペルーツアー旅行で一緒だった二人。
普通、ツアー旅行で一緒に行ったメンバーとかって、
しばらくすると音信普通になりそうなもんなんだけど、
この時のメンバーは、
いまだに割りと頻繁に連絡をとりあうという、
稀有な皆さんでして。
そうそう、セネガルを走っていた時
メールでいろいろアドバイスしてもらったと
日記に書いてた、
安保さんもこのペルーツアーの時のメンバー。

このペルーツアー旅のメンバーと一緒だったのは、
ペルー旅中の二週間だけだったのに。
こんなに、長い付き合いになるとは。

いやぁ、ホント、人とのつながりって不思議なものです。

そんな安藤さん小野ちゃんに、
日本からの救援物資をいただき、
さらに、昼飯まで奢ってもらい・・・

感謝感謝!

いやぁ、ホント、人とのつながりって大切なものです、ハイ。

2012.09.03 Mon l スペイン l コメント (4) l top
にしざわ
嬉しい再会写真、拝見しました~~♪
しかし・・・変わってないねぇオノちゃん。。10ウン年前のペルーツアーの写真と背景差し替えても違和感無いかも?

それはそうと、ヘレスのバルで白ワイン!って頼むと当然のようにシェリーが出てくる(んだったよね?)中で、アモンティラード、って若干甘めの種類があるから試してみて下さい。工場行ったら飲ませてくれるかなぁ。。ワタシの大好物。もう何年も飲んでない。無いんだもんペルーには。
あ~いいなぁ、ヘレス!
この後のセビージャも楽しんで下さいねっ!アップを楽しみにしてます!!


チャリヨシ
にしざわさん、
そうそう、二人とも全然変わってなくて。
バスを降りてきた時、遠目だったんですけど、
すぐ二人だって分かりました。
僕は「おじさんになったね」と小野ちゃんに言われましたけど(笑)

ヘレスでは、二人と一緒にボデガに行ってきましたよ~
Tio PepeのDry Sherryと、
Croft OriginalのPale Creamっていうのを試飲しました。
Pale Creamが甘くて飲みやすかったですよ。
アモンティラードって、これのことなのかなぁ。

そして・・・セビージャ、到着しました。
初日から衝撃のフラメンコ体験してます。


ひらやま
お久しぶりです!
純ちゃん小野ちゃんに無事に会えたんですね!
いやあ、よかった・・・
みんな15年前と全然変わってないよ!
このところあまり参加できていませんが、
また皆さんにお会いしたいです。

スペインは行ったことないですがあこがれの地。
これからヨーロッパ満喫してください!


チャリヨシ
ひらやまさん、おひさしぶりです。
そうそう安藤さん、小野ちゃんに無事に会えましたよ。
今日、電車でまさかのはぐれ事件とかありましたけど、
その後、また一緒に行動できて。
あと、明日一日、一緒にスペインを満喫しま~す。

僕も変わっていない皆さんと会いたいなぁ・・・
みんな、安藤さん、小野ちゃんと一緒に、
スペイン来ればよかったのにぃ。


IMG_5183.jpg

禁断の高速道路走りのおかげで、
予定時間よりちょい早くヘレス・デ・ラ・フロンテーラに到着。

ヘレス、シェリー酒が有名だけど、
フラメンコも盛んみたいで、
宿を探している時に絡んできたどこかのおじちゃんが、
勝手にフラメンコソングを歌ってくれた。

う~ん、いい感じ。
これこれ、この感じがアンダルシア。
20年前にアンダルシアを彷徨っていた時も、
こんな感じで、
アミーゴなおじさんに絡まれたのを思い出した。

さて、宿は、二日泊まるからってごねたら
5ユーロもまけてくれてラッキー。
ネットも快適環境だし、
ヘレスの街は楽しげで、いい雰囲気。

ふ~、
あとは、明日、安藤さんと小野ちゃんが
到着するのを待つのみだ。

さて、と、
二人のお嬢さんに
腹いっぱい飯を食わせてもらうための
素敵なレストランを探しとくか・・・
なんてね(笑)

2012.09.02 Sun l スペイン l コメント (0) l top
IMG_5059.jpg

本日から走り始めたスペイン道、
いやぁ、初日からいろいろありまして。

まず、道で、チャリダーに3人も遭遇。
しかも皆さん結構な年配チャリダー。
うむ、欧州のお年寄りは元気だ。

次に、風。
走り始めたタリファは、
カイトサーフィンのメッカ。
つまり、強い風がビュービュー吹いているのですよ。
ふふふ、しかし今回、この強風は味方。
追い風で、楽々走り。
ちなみに、めっちゃ風力発電してました。

そして、道。
路肩が広くて走りやすい。
さすがヨーロッパって思っていたのだが・・・
道の複雑さが落とし穴。
一般道が突然。
自転車進入禁止の高速道路に切り替わったりして、
超メンドクサイ。
おかげで、大回りさせられるハメに。
ああ、この先が思いやられる・・・

最後に、飯。
ヨーロッパは物価が高いと聞いていて、
確かに、店で飯を食べると
普通に9ユーロ(900円)くらいぶっとぶ。
なので、なるべくスーパーで食材を買ってすませようと
思っていたんだけど・・・
今日、スーパーが見つからなかったんで、
しょうがなく店の飯を食ったのですが、
これが、メッチャ美味かった。
なんですか~、
この<テルネラ・エン・サルサ>っていうトロケルヨウナ肉は~
う~む、南米やアフリカの飯も美味いよ、なんて言ってたけど、
ヨーロッパの飯は格が違いました。
なんつーか、肉本来の味とソースの味が複雑に絡み合い、
いい方向に相乗効果。
こ、これは、少々高くても、堪能しなくてはもったいない。
なんて考え始めちゃって・・・
散財コースまっしぐらです、ハイ。

2012.09.01 Sat l スペイン l コメント (2) l top
かつ
ヨーロッパは飯がウマイ!って、ほとんどレストランなどで食ってない俺が言う(笑)。フランスなんてランチで軽く二千円とかするので。アジアから移動のパターンだと、「二千円もあったら、インドやネパールで何日過ごせるんだよ」ってなってスーパーで買ったパンばっか食べて、結果痩せほそって栄養失調寸前になる。。。。と。今思えば、もっとメリハリをつけて、たまには旨いもの食っとけばよかったなあと後悔してます。。。。スペインではバルでビールとタパスを是非!生ハムも最高です。海産物も。それから(以下略)


チャリヨシ
なぜ、以下略・・・気になる(笑)じゃないですか、かつさん。
そうそう、メリハリが大事ッスよね。
美味いものを食べないのはもったいない。
でも、お金が飛んでいくのは避けたい。
ということで、
お腹を満たすのはスーパーで安く買った食べ物、
気持ちを満たすためにレストランで軽く、
と上手く使い分けしながら、
ヨーロッパ美食旅をしていこうと思います。
まずスペインは、バルで一品だけならそこそこの値段で食べられるんで、
気持ちはバルで満たし、腹はスーパー食材で満たす、と。
ちなみに、昨日早速、バルで、タパス体験したんですが、
美味すぎて結局3皿頼んじゃって・・・結果散財。