fc2ブログ
P1440219.jpg

初の餃子イベント<餃子x世界/粉から餃子の皮を作り世界98カ国を巡ってきた男を驚かせる餃子をデザインしよう>は、めっちゃ楽しく美味しいイベントとなりまして。

P1440209.jpg

ふ~・・・いやぁ、始まるまでどうなることやら、
というか、そもそもお客さんは来てくれるのかとドキドキものだったんですが・・・
気のいいみんなが集まってくれて
めっちゃ盛り上げてくれて。
おかげで、ホント楽しいイベントにすることができて、涙が溢れるほど嬉しかったです。

来てくれた皆さんありがと~。
会場を提供してくれ、準備を手伝ってくれた我楽多工房の皆さんありがと~。
そして、なによりも、このイベントのキッカケを作ってくれた奥田ユージくん、ホントありがと~。

こんなふうにやりたいことが出来るようになってきているのは、
人のつながりのおかげ。
つながってくれているみんなに、感謝感謝です。

いやぁ、とにかく楽しすぎるイベントとなったのですが、
唯一の誤算はみんなの胃袋だった。
用意した2kgの小麦粉は全て使い尽くすし、
作っても作ってもすぐにお皿がカラになりまして・・・
最初から最後まで
ひたすら餃子を焼いたり蒸したり茹でたりして終わってしまったんですわ。
当初の予定では、前半戦で餃子を作りきって、
後半はまったり歓談タイムの予定だったのに。

おかげで、せっかく来てくれた人たちと
ゆっくりお話できなかったのが残念・・・

でも、皆さん、餃子作りを存分に楽しんでくれてたから、まぁ、いいんです、はい。

P1440200.jpg

そう、今回の趣旨はみんなでオリジナルな餃子を作ってみようってことで、ワイワイみんなで餃子作り。
そんな中、僕がびっくりするような餃子がいくつも作りあげられまして。

P1440214.jpg
ハルミさん考案のアーモンドチョコ&ヨーグルトのデザート餃子がなにげに超絶美味かった。これ、店出した時のメニューに加えさせていただきます。

P1440215.jpg
宮田奥さんが用意してくれた色粉を使って作ったカラフル餃子。餃子が一気に華やかに。

めっちゃ勉強になったよ~。
いやぁ、餃子道は深い。

あ~、食イベントは、ホント楽しいぞ。
さぁて、お次は餃子第二弾か?それともカレーイベントか!?

スポンサーサイト



2016.11.28 Mon l 日本 l コメント (0) l top
P1440160.jpg

僕を含めた世界旅を終えたばかりのチャリダー4人が集まり、
旅について語った座談会トークを、
11月20日発売の<Cycle Sports 1月号>に掲載してもらいました!

P1440016.jpg
四人の合計走行距離は、なんと45万キロ以上というツワモノチャリダー達

同じ自転車旅といえど4者4様。
それぞれならではの旅話がクロストークで展開されてて、
めっちゃ面白い内容になってます。
ぜひぜひ、読んでみてくださいな~。

2016.11.26 Sat l 日本 l コメント (0) l top
P1440144.jpg

世界一の餃子を目指して、世界中の餃子を食べまくってきた8年間の旅では・・・

思わずほっぺたが落ちてしまった超絶美味しい餃子、
こんなのも餃子になっちゃうの、とビックリさせられた変わり種餃子、
精巧すぎて食べるのがもったいなくなっちゃった芸術餃子、
え?こんなところにも餃子が!?

などなど、ブログで綴ってきたとおり、
想像を超えた餃子ワールドに遭遇してきまして。

02-2016-0613_2.jpg

あんな美味そうなものを食べてやがって、と
ブログで写真だけを見せつけられて、悶々とされていた方もいらっしゃったことでしょう(笑)

そんな方に朗報!

僕が体験してきた餃子ワールドを、皆さんに<旅する餃子>として追体験してもらうべく、
今月末の11/28(月)19時から、高田馬場にある<我楽多工房>という場所で、
餃子イベントを開催させてもらうことになりました。

03-2014-1019_14.jpg

世界の餃子の話をした後、実際に餃子を作って、食べてもらうという食イベント・・・
っていうか、餃子作りは参加者の人にも作ってもらうという参加型のイベントです。

「粉から餃子の皮を作り、世界98カ国を巡った男を驚かせる餃子をデザインする」と題して、
世界の餃子を知った後、オリジナルのビックリ餃子を各自で作ろう、という
ちょっとかしこまった感じのイベントコンセプトなのですが、
まぁ、その実態は、みんなで楽しく餃子を作りながら、
そして、作った餃子を食べながらワイワイしようという、ゆるーい感じのイベント。

04-2015-1006_29.jpg

参加費は投げ銭ですんで、気軽に遊びに来てくださいな。

イベントの詳細は下記ベージに書いてあります。
会場の人数の関係があるので、来られる方は、一応ページで参加表明してから来てください~。

【イベント詳細情報】粉から餃子の皮を作り、世界98カ国を巡った男を驚かせる餃子をデザインする

あ、Facebookのアカウントがなくて、
詳細情報が見れなかったり、参加表明が出来ない人は、
このブログにコメントをくれてもいいですし、
メールを送っていただいてもOKですので。

ではでは、皆様、お待ちしております。

2016.11.10 Thu l 日本 l コメント (2) l top
ウガなか
ヨシさんが作るモモやヒンカリやペリメニはどんな形でどんな味なのか興味があります。参加できませんが写真を楽しみにしています!!


チャリヨシ
ウガなかさん、モモやヒンカリ、一応レシピはわかっているんで作れるんですけど、いろいろ作るとめっちゃ時間がかかるんで、次回のイベントでは、あれこれやらず、僕はシンプルに一番美味い中国式の餃子を作るだけになりそうです。ま、そのうち家で作るので、その時のヒンカリやモモ、ペリメニの写真をアップすることにしますよ~



P1440089.jpg

横浜・関内の南極料理人篠原さんの店<Mirai>。
昨日ここで、14時に石田ゆうすけさんのトークショーが始まった。

客席でなにげない顔で座っているオイラ。
ゆうすけさんが話し始める。
「自転車で世界をめぐるアホなやつは結構いましてね」
「最近世界を巡って戻ってきたというチャリダーに阿佐ヶ谷で会ったんですよ」
「・・・実は、そいつが今日ココにきてます」
そんな流れで、オイラがサプライズ登場。
そのまま、15分ほど時間をいただいて、
オイラの旅話をさせてもらうことに。

ゆうすけさんの話を聞きに来たはずなのに、
誰だアナタは?
なオイラが話し始めて、
お客さんはポカーン状態に違いない。

ということを懸念していたのだが、
ゆうすけさんの素晴らしい前フリのおかげもあって、
笑いもありつつ、非常に話しやすい雰囲気で
旅報告話をすることができまして。

P1440074.jpg

いやぁ、テンション上がりまくりでした。
めっちゃ楽しかったな~。

とにかく、聞きに来てくれた皆さん、ありがとうございました!

さて、オイラの話の後は、
本題のゆうすけさんのトーク。
本では語られていなかった
熱いエピソードをふんだんに話してもらえて、
いやはや、オイラ的には、
自分が話せたことより、
熱いゆうすけさんのトークを直接聞けたことでウハウハだった。

そんなゆうすけさんの前座で
旅話をさせてもらえたってのが、
なによりも感涙ものだよ、
と、ゆうすけさんのお話中、一人でジーンと浸るオイラ。

さてさて、その後、懇親会も大盛り上がり。
料理研究家の村上さんが作ってくれた
数々の料理もめっちゃ美味しい。

P1440136.jpg

で、料理の最後に出てきたのが、
オーナーの篠原さんが作る<Mirai>名物の南極ドライカレー。

P1440139.jpg

カレーマニアとしては
この南極ドライカレーも楽しみにしてた一つ。

そんなドライカレーは、
日本発祥で、
しかも日本郵船の「三島丸」という船で作られたのが起源って知ってました?
揺れる船内では、ルーやスープ状のカレーだと、こぼれちゃうから、
汁っけのないドライにしてみたのが始まりなんですよ、
と篠原さんに教えてもらいまして。

なるほどー

P1440141.jpg

いやぁ、自分の話はさせてもらえるわ、
ゆうすけさんの熱いトークは聞けるわ、
懐かしい友達や会いたかった人たちに会えたわ、
美味しい料理は食べれるわ、
旅好きな人たちと旅話で盛り上がれるわ、
新たに面白い人たちと知り合えたわ、
と、盛り沢山すぎる一日だったよ。

ホント楽しかった~

2016.11.06 Sun l 日本 l コメント (0) l top