fc2ブログ
00-20562736_1535683076452985_9.jpg

赤石商店さんの美味しい朝飯をいただき・・・

01-IMG_1537.jpg

03-G0021048.jpg

オーナーご夫婦に見送ってもらって出発。
今日はイベント続きなので、車移動。

02-IMG_1545.jpg

途中、生産者の方が自分で持ち込んだものが売られているという
グリーンファームに寄り、ジャムを購入。

04-IMG_1546.jpg

04-IMG_1581.jpg

05-IMG_1549.jpg

06-IMG_1550.jpg

07-IMG_1554.jpg

そのジャムを抱えて向かったのは、小学校。
伊那西にある伊那西小学校だ。

08-IMG_1566.jpg

懐かしすぎる・・・この小学校独特の雰囲気。

09-IMG_1563.jpg

10-IMG_1557.jpg

今日の午前中は、
まず、ここで、小学生と父兄さんたちに世界旅のお話をすることになってまして。

11-IMG_1573_201708020156463c0.jpg

ふふふ、しかし、ヨシさんイベントは、
ただお話を聞くだけでは終わらない。
つくって食べて、遊んで、実際に外国の文化を体感してもらいたい。
ということで、今回はチャイとチャパティの実演つき。
その実演のチャパティのおかずとして、
グリーンファームに寄ってジャムを買ってきたのだ。

12-IMG_1568.jpg

さてさて、世界旅話は、大好評。

13-20503817_1535683156452977_2.jpg

みなさん、食い入るように聞いてくれた。
子どもたちが目をキラキラさせて聞いてくれたのが嬉しかったなー!!

13-20526583_1535683046452988_1.jpg

13-20526715_1535683209786305_1.jpg

13-20526795_1535683173119642_2.jpg

8年かけて世界を共に周った相棒チャリを見てもらい、

15-20526875_1535683063119653_2.jpg

スプーンパーカッションや、アサラトで遊んでもらい、

16-20503859_1535683093119650_6_201708020156485b1.jpg

いよいよ、チャパティとチャイの実践教室開始。

17-IMG_1575.jpg

全粒粉をこねてフライパンで焼くだけという手軽さで作れちゃうチャパティ。
やってみると
「こんな美味しいのが、こんなに簡単に作れるの!?今度自分でもやってみるわー」
と皆さん言ってくれる。
そうそう、<だったら、走ればいいじゃん>プロジェクトは
誰かの背中をポンと押してあげるのが、一つの目的。
「自分でもやってみる」って言ってもらえるのが、なによりも嬉しいのだ。

18-IMG_1577.jpg

19-20562853_1535683116452981_2.jpg

そして、お次は、スパイスをふんだんに使ったチャイ。
伊那西特産の牛乳を使わせてもらって作ることに。
わざわざ今朝とれたての牛乳を用意してもらったおかげで、
濃厚でミルキーな、めちゃウマチャイができまして。
やっぱり素材がいいと、美味しいものができるんすよねぇ。

20-IMG_1580.jpg

子どもたちとお別れして、高遠へ。

さて、せっかく信州に来たといのに、
カレーと餃子しか食べていない僕ら(笑)
そろそろ蕎麦を食べておかねば、ということで、
お昼は、高遠蕎麦を食べてみた。

22-IMG_1585.jpg

23-IMG_1588.jpg

旨い!!!

24-IMG_1593.jpg
味噌と辛味大根とネギをツユに入れて食べるのが高遠蕎麦、とのこと。

そんな高遠の
今日の目的地である某旅館の前で待っていたのは、
ここで、地域おこし協力隊として活動中の宗京さん。

28-20504250_1535736409780985_9.jpg

26-IMG_1603.jpg

午後は、宗京さんが持ってきてくれた地元産の新鮮野菜を使ってのカレー作り。
今晩は、宇野さんの主催するLULAの会のみなさんとの大宴会でして。
その晩飯として振る舞うカレーを作るのだ。

27-IMG_1601.jpg

29-20471954_10213630717903165_.jpg

作るのは、ごろごろ夏野菜のココナッツカレー。

30-20527299_1535736436447649_1.jpg

いやぁ、しかし、今回は、30人分のカレーを作るということで、結構たいへんだった。
宇野さんの奥さんのじゅんこさんにも手伝ってもらって、なんとか完成。

そして、食べる直前に、恒例のチャパティ作り。
今回、いろんなところでチャパティ作りを体験してもらったけど、
大人から子供までみなさん、チャパティ作りを楽しんでもらえる、ってことが大きな発見だった。

31-20503813_10213630717743161_.jpg

32-IMG_1610.jpg

33-IMG_1612.jpg

37-IMG_1627.jpg

みなさんにカレーがいきわたり・・・

38-IMG_1618.jpg

39-IMG_1619.jpg

40-20504266_10213642806285367_.jpg

乾杯!

43-IMG_1622.jpg

44-20526651_10213642806445371_.jpg

さて、食事が一段落したところで、余興タイムスタート。
まずは、ヨシさんの世界旅話から。

45-20561756_1535683663119593_5.jpg

47-20503856_1535683586452934_7.jpg

48-20561831_1535683086452984_1.jpg

ここでも、子どもたちの食いつきが半端ない。

49-20472002_10213630717623158_.jpg

51-IMG_1628.jpg
実演したアサラトも子どもたちに大人気。

52-IMG_1634.jpg

そして、この後、みなさんのかくし芸大会へと突入。

52-IMG_1637.jpg

54-IMG_1660.jpg

56-IMG_1671.jpg

57-IMG_1677.jpg

と、そんな会に、
ハンガリーで出会っていた旅友のレミさんが遊びに来てくれてまして・・・

50-20527560_1535683503119609_1.jpg
今、隣町の茅野市で地域おこし協力隊をやっているというレミさん。僕らが近くを走っていることをFBで知って駆けつけてくれた。

「キミも何かやれるんだろ?」
という宇野さんからのかくし芸無茶振りに困るレミさん。
レミさん、スマンです、まさかこういう会になるとは思ってなかったので・・・
しかし、後から感想を聞いたら、
楽しんでくれていたようで、よかったよかった。

55-20562916_1535683636452929_2.jpg

58-IMG_1684.jpg

宴は、夜遅くまで続き・・・
終わったのは、夜中の1時半過ぎ・・・
そして、結構飲まされ、たぶん明日は二日酔い・・・
明日は、この旅最大の難所、杖突峠が待っているのだが・・・

ちゃんと走れるのか!?

59-IMG_1690.jpg

60-IMG_1691.jpg

2017.07.29 Sat l 日本 l コメント (0) l top

コメント

コメントの投稿